(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

ランチレポート11.30

 今日のメニューは、麦ごはん のりふりかけ
牛乳 のっぺい汁 いわしの生姜煮 
五目きんぴら

 給食の準備ができたら当番が今日のメニュー
をお知らせしていました。
 6年間できっとたくさんの料理の名前を覚え
てくれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.29

 今日のメニューは、食パン スライスチーズ
牛乳 中華すいとん ツナサラダ プリン

 パンにサラダをのせようかな、チーズを挟もうかな
それともサラダもチーズも両方挟もうかな

 ひとりひとりが工夫しておいしいサンドイッチを
作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.28

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳
マーボー豆腐 春巻 もやしのナムル

 辛さ控えめのマーボー豆腐です。
どちらかというとあんかけに近いです。
ココだけの話、
「マーボー丼にしたらおいしいだろうなあ」
と、思いながら食べました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.25

 今日のメニューは、ハヤシライス 牛乳
ブロッコリーサラダ ヨーグルト

 給食『あるある』をひとつ
今日のカレーは、辛くないね。
 
 だって、ハヤシだもん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.24

 今日のメニューは、ドックパン 牛乳 チーズ
洋風かきたまスープ スラッピージョー コーンサラダ

 スラッピージョーは、豚ひき肉と玉ねぎやピーマン、
干しいたけが入ったケチャップ味のミートソースのよう
な料理です。切れ目の入ったコッペパンに挟んで食べます。
 食べる時ポロポロとこぼれやすいことからこの名前が
付いたようです。子どもたちは、上手に挟んで食べていま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.22

 今日のメニューは、五目うどん 牛乳
大学いも すき昆布の香味あえ

 給食の準備が終わって「いただきます」の
あいさつをするところです。
 しっかりあいさつが済むまでマスクを着けて過ご
しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.21

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳 肉じゃが
手作りおかかふりかけ ひじきの和え物 みかん

 どのクラスに行ってもカメラを向けていることに
気づかないほど給食当番が集中して配食をしていま
した。
 
 どうぞご家庭でも子どもたちに配膳の手伝いを
してもらって下さい。上手にできますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.18

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳
きのこ汁 照り焼きつくね 卯の花炒り

 地元の豆腐屋さんから届いたおからを使った
卯の花炒りです。野菜やひじき、お肉も入って
います。
 あまり家庭では、食べ慣れない料理ですが、
1年生もひとくちチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.17(2)

 地産地消週間の中で、2年生が栽培した
さつま芋を給食で使いました。
 これこそまさに作っている人の顔が見える
食べ物です。
 
 福島県産の真っ赤な甘いリンゴが届きました。
調理員さんが全部皮をむいてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.17

 今日のメニューは、100%米粉パン 牛乳
ホワイトシチュー マカロニサラダ りんご

 2年生が栽培した「さつま芋」をみんなで食べよう
給食 第2弾です。
 ホワイトシチューにつかいました。
2年生の喜んでいる姿に、こちらもうれしく
なってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.16

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳
生揚げの肉みそ煮 厚焼き卵 青菜のりあえ

 今週は、地産地消週間です。
 お昼ごろになると郡山市内の豆腐屋さん
から届いた生揚げとじゃがいもの肉みそ煮の
おいしそうなにおいがしてきました。
 もっともおなかがすく時間です。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.15

 今日のメニューは、ピザトースト 牛乳
白菜スープ サラスパサラダ ブルーベリー
ゼリー

 ますやパン店さんから届いたパンに、手作り
のピザの具とチーズをのせて焼きました。
その数なんと600枚!
 調理員さんに感謝していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.14

 今週は、「地産地消週間」です。福島県産や郡山産の
食べ物を給食で使用しましょう。という取り組みをして
います。
 メニューは、あさかまい 牛乳 味のり 豚汁
カジキカツ ソース 千草和え

 温かい豚汁と白くてモチモチした郡山産の米を使った
ごはんの組み合わせがとても食欲をそそりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.10

 今日は、11月生まれのお友だちをお祝いする
お誕生日お祝い給食です。
 メニューは、ミニコッペパン 牛乳 チョコ
クリーム マカロニのカレー煮 ビーンズサラダ
みかんゼリー

 マカロニのカレー煮は、昔から給食メニューにあり
ます。懐かしく思われる人もいるのではないでしょうか。
 月1回程度給食に登場するカレーメニューの中で
カレーライス、カレーうどん、マカロニのカレー煮
どの料理も人気があります。
 今日も足りなくなってしまう場面がみられましたが、
協力しながら配食していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.9(2)

 2年生が育てたさつま芋が給食室に
届きました。
 調理員さんがおいしく料理してくれ
ました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.9

 今日のメニューは、さつま芋入り青菜ごはん
牛乳 大根汁 さんまかば焼き からしあえ

 2年生が学校農園で栽培したさつま芋を全校生
でいただきました。
 甘くてねっとりしていて「焼きいもみたいだね」
と言っていた人もいました。
 2年生のみなさん ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.8

 今日のメニューは、みそタンメン 牛乳 
ミニ肉まん キムチあえ

 ソフト麺給食は、月に2回程度あります。
給食を取りに来た当番が「ラーメン屋さんの
ニオイがする」といっていました。
 本物には、足もとにもおよびませんが野菜と
豚肉からダシがでておいしくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.7

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳
小松菜のみそ汁 納豆 切り干し大根の
ふくめ煮

 見てください!納豆のかき混ぜ上手に
なりました。しかも、納豆と切り干し大根の
煮物との組み合わせのおいしさにそろそろ
気づき始めたようです。(たぶん)
 ぜひ、ご家庭でもお試しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.4

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳 すき焼き煮
青のり小魚 わかめの和え物

 今日のすき焼き煮は、白菜や焼き豆腐をホントに
たくさん使っています。なかなか煮えなくて給食時間
ギリギリに出来上がりました。おかげで、子どもたちの
ところには、アツアツの給食を届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.2

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳 
白菜のみそ汁 メンチカツ ソース
ひじき炒め煮

 毎月1回程度ひじき料理が給食に登場します。
「継続は、力なり」
 意味が少し違うかもしれませんが、ひじき煮が
「すき」という声が聞かれるようになってきました。
 1年間、あるいは、6年間の給食でたくさんの
「すき」が増えてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 学期末清掃週間(2)・PTA学年委員会
3/7 B5時程
3/8 B5時程
3/9 B5時程
3/10 B5時程
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520