(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

ランチレポート1.31

 今日のメニューは、みそタンメン 牛乳
えびシューマイ キムチあえ

 食事を始める時のあいさつ「いただきます」。
食事に携わってくれた方々への感謝の気持ちや
肉や魚はもちろんのこと野菜もふくめて食材の
「いのち」そのものに対する感謝の気持ちを
表します。
 どのクラスでも立派なあいさつがおこなわれ
ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.27

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳 
こづゆ 焼き魚 笹かまと野菜のごまあえ
りんごゼリー

 今週は、全国学校給食週間です。そこで、
会津地方の郷土料理「こづゆ」を給食で
食べました。中通り地方には、こづゆに
似ている料理でざくざく煮や重(汁)など
があります。
 昔から食べられてきた郷土料理や伝統
料理をこれからも給食で伝えていきたい
と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.30

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳
けんちん汁 鶏肉のごまみそあえ
ひじき炒め煮

 ひじきは、成長期の子どもたちに
ぜひ、食べて欲しい食材です。
煮物だけでなく、サラダや和えものなど
の料理で給食には、毎月登場します。
 低学年の子どもたちもだんだんと食べ
慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.26

 今日のメニューは、ポークカレーライス 牛乳
ブロッコリーサラダ はるか

 給食人気ナンバー1のカレーライスです。
食べる勢いがスゴイです。高学年だからなのか?
それとも、カレーだから?
どちらにしてもうれしいかぎりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.25

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳 すいとん汁
納豆 五目きんぴら

 今週は、全国学校給食週間です。
 給食委員会で「あとかたづけコンテスト」をしています。
きれいな後片づけで感謝の気持ちを伝えよう。という
取り組みです。
 どのクラスも積極的に取り組んでいます。
きっと「感謝の気持ち」給食室にも届いていますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.24

 今日のメニューは、黒コッペパン 牛乳
ホワイトシチュー ポテト入りオムレツ
マカロニサラダ

 寒い日の温かいシチューが体にしみて
さらにおいしく感じました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.23(2)

 郡山市の食文化と地産地消のよさを知る
ため郡山産の鯉を使った給食です。

 鯉は、小骨が多いので骨切りした切り身の
ヒダの中まで丁寧にかたくり粉をまぶします。
 
 時間をかけてカリッと油で揚げて、手作りの
レモンじょうゆのタレをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチレポート1.23

 今日のメニューは、あさかまい 味のり 
牛乳  なめこ汁 鯉のレモンじょうゆかけ
切り干し大根のふくめ煮

 今日は、郡山産こい応援給食です。
 カリッと油で揚げたコイに少し濃い目のタレ
がからんで、子どもたちから
 「おいしい!」いただきました。

 郡山の「食」を給食で伝えていきたいと
思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.20

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳 
マーボー豆腐 ぎょうざ もやしのナムル

 もやしのナムルは、野菜のおかずの中でも
人気のある料理です。
 茹でたもやし、人参、小松菜をねぎと生姜
が入った手作りの中華ドレッシングで和えま
した。
 パクパク食べてくれるとうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.19(2)

 鶏だんごスープのだんごは、ひとつひとつ
調理員さんがつまみ入れます。
 しかも3人がかりで! 
 600人分のスープを作りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.19

 今日は、1月生まれのお友だちをお祝いする
お誕生日お祝い給食です。
 メニューは、100%県産米粉パン 牛乳
鶏だんごスープ エビフライ タルタルソース
ビーンズサラダ クレープ

  牛乳で「カンパイ!」のお祝いをしたクラスも
あったことでしょう。
 1月生まれのみなさん 
 お誕生日 おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.18

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳 
野菜のうま煮 豆腐ハンバーグトマトソース
おかかあえ

 味がシミシミ・アツアツの根菜たっぷり
体が温まる純和食メニューです。
 しかも、ハンバーグは、豆腐入りの
ヘルシー給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.17

 今日のメニューは、沢煮うどん 牛乳
ミニ肉まん 野菜の塩昆布あえ

 冬休みがあけて子どもたちが大きく成長
したなあと感じます。とくに、高学年の
みなさんの成長は、著しいです。
 給食の準備の時間におじゃますると
配膳台の前に並んでいる人の影になって
先生が見えなくなっています。
 給食もしっかり食べてもっと大きく
成長してください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.16

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳 のりふりかけ
かきたま汁 さんまオレンジ煮 千草あえ

 千草あえは、一度味つけして冷ました油揚げや春雨、
キャベツ、にんじん、すりごまなど、たくさんの具が入った
和え物です。
 給食ならではの野菜のおかずです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1,13

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳 すき焼き煮
青のり小魚 わかめの和え物

 配膳室から給食を運びます。
3学期になってますます頼もしくなった3年生です。
安心して運搬をまかせられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1,12

 今日のメニューは、ドックパン 牛乳 ポトフ
スラッピージョー キャベツサラダ プリン

 スラッピージョーは、玉ねぎやピーマンなどが
入った野菜たっぷりのミートソース風の料理です。
 パンに挟んで食べます。
 スラッピージョーは、「ポロポロとこぼす」という
名前の通りこぼさないで食べるのが大変ですが、
ご覧のとおり上手に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1,11

 3学期の給食スタート!

1月11日は鏡びらきです。
給食でも鏡開き給食でした。メニューは、
青菜ごはん 牛乳 白玉雑煮 厚焼き卵
いか人参

福島県中通りの郷土料理「いか人参」。年末年始に
食べられることが多い料理です。
人参・するめ・まめと少々食べ慣れない食材を使って
いますが、昔から食べられてきました。
ぜひ、食べてほしい料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 児童会各委員会(活動・反省)
2/16 PTA常任委員会
2/17 職員会議
2/21 特B時程・授業参観(Aグループ)・懇談会
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520