(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

ランチレポート2.10

 今日のメニューは、ハヤシライス 牛乳 
わかめの和え物 りんごゼリー
 ハヤシライスは、福島県産牛肉を使用し
ました。

 子どもたちの頭ごしに写真を撮ろうと
したら身長が伸びてきたのか頭がたくさん
映ってしまいました。
 日々成長中です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート2.9

 今日は、2月生まれのお友だちをお祝いする
お誕生日お祝い給食です。メニューは、
ドックパン 牛乳 洋風かきたまスープ
ロングウインナー ケチャップ
フレンチサラダ クレープ

 パンにウインナーとサラダをはさんで食べて
いました。なによりもお祝いデザートのクレー
プにちょっとテンションが上がる給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート2.8

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳 つみれ汁
納豆 ひじき炒め煮

 つみれ汁のだんごは、調理員さんがひとつひとつ
汁に落として作ってくれました。つみれから魚の
ダシがでてとてもおいしい汁ものになりました。

 子どもたちは、味噌汁やひじきといった和食の
おいしさを味わって食べていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート2.7

 今日のメニューは、黒コッペパン 牛乳 チーズ
カリフラワーシチュー ハンバーグトマトソース
ビーンズサラダ

 給食を食べ始めたところに行きました。
ニコニコ顔に癒される〜!
 静かに楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート2.6

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳 のっぺい汁
さんまかば焼き 卯の花炒り

 お昼に給食委員会が丈夫な歯を作るための2つの
ポイントを放送しました。
 ひとつ目は、唾液がよく出るように噛み応えのある
ものをよく噛んで食べましょう。
 二つ目は、歯の材料になるカルシウムをとりましょう。

 給食のさんまのかば焼きは、骨ごと食べられて
噛み応えバッチリ!1年生もチャレンジしていました 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート2.3

 今日は、節分給食です。メニューは、
豆ごはん 牛乳 南蛮汁 いわしの生姜煮
三色おひたし 節分豆

 追い出したいオニは、「好き嫌いのオニ?」と
言ったら「好き嫌いのオニはいません!」という
うれしい言葉が返ってきました。
 給食で、まめもイワシも食べたし、きっと、
1年間元気に過ごすことができるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート2.2

 今日のメニューは、ミニコッペパン 牛乳
マカロニのカレー煮 キャベツサラダ
ヨーグルト チョコクリーム

 温かいマカロニのカレー煮がクラスで人気
でした。献立表を見て楽しみにしていた人も
いました。
 ここだけの話ですが、職員室も好評でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート2.1

 今日のメニューは、ビビンバ 牛乳 わかめ
スープ はるか きざみのり

 肉の炒め物や野菜のナムル、錦糸卵が彩りよく
ごはんにのりました。
 給食当番の腕の見せ所です。
 少しごはんが足りなくなっても
「ごはんがたりません!協力してくれる人いま
せんか?」で無事解決。
 みんなの協力で成り立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 B5時程
2/15 児童会各委員会(活動・反省)
2/16 PTA常任委員会
2/17 職員会議
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520