(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

ランチレポート9.1

 今日のメニューは、青じそごはん 牛乳 玉ねぎのみそ汁
豚肉のアップルソース焼き 浅漬

 下味をつけて焼いた豚肉に手作りのソースをかけた焼き肉と
煮干しでダシをとり玉ねぎの甘味がでたみそ汁でごはんがとても
ススム給食でした。

 3年生は、行事が中止になりお弁当でしたが、「おいしい」と、
笑顔で食べていました。
 お弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート8.31

 今日のメニューは、夏野菜シリーズ第2弾
アップルパン 牛乳 ポークラタトウユ コーンサラダ
日向夏ゼリー

 なすやかぼちゃ、トマトなど野菜たっぷりの給食でしたが
野菜好きな人が増えてきてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート8.30

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳 鶏ごぼう汁
福島県産カジキカツ ひじき炒め煮 

 給食の配膳が終わると当番が「いただきます」の
あいさつをします。
 静かな食事の始まりです。いつの日か、お話しながら
食べられるようになるまでガマン、ガマン。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート8.27(2)

 今日のカレーは、夏野菜たっぷりのカレーです。
なすやピーマン、かぼちゃが入って、野菜が苦手な
人も食べやすくなっていました。

 ぶどうは、巨峰50房分の粒をもいで、洗いました。
季節の野菜や果物を味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート8.27

今日のメニューは、夏野菜カレーライス 牛乳 ごま風味あえ
ぶどう です。

 給食当番は、手洗い、消毒をすませると配膳室に給食をとりに
きます。
 調理員さんに直接あいさつはできませんが、配膳室の前で
「いただきます」のあいさつをしています。きっと、感謝の
気持ちは、届いていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート8.26

 今日は、8月生まれのお友だちをお祝いする
お誕生日 お祝い給食です。
 メニューは、バンズパン 牛乳 スライスチーズ 
野菜スープ ハンバーグ ケチャップ キャベツサラダ
福島県産ももゼリー です。

 手洗い、消毒をしっかりと行い、お話をしない
「黙食」で久しぶりの給食を味わって食べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管理栄養士実習生作成の掲示物

7月5日(月)から9日(金)までの5日間、郡山女子大学の3名の学生さんが、管理栄養士の実習を行いました。

西昇降口に、3名の実習生が作成してくれた、とてもかわいらしくて見やすい、給食や野菜の栄養についてのポスターが掲示されています。

たくさんの子どもたちに、ぜひ、見て、読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチレポート7.16

今日のメニューは、ハヤシライス 牛乳 ひじきサラダ
ヨーグルト です。

給食あるあるをひとつ。
「今日は、辛くないカレーだね」
ハヤシライスのときは、よく言われます。
おなかいっぱい食べてくれました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.14

今日のメニューは、あさかまい 牛乳 わかめ汁 焼き魚
ゴーヤと野菜の炒め物 おかかふりかけ です。

ゴーヤは、「にがうり」と、言われるほど苦みがあるのが
特徴です。
給食では、中の白いところを丁寧に取り除き、下茹でをして
中華風の炒め物にしました。
あちこちで大人の味に挑戦している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.15

今日のメニューは、食パン スライスチーズ 牛乳
ポークビーンズ サラスパサラダ 冷凍みかん です。

午前中の曇り空に冷凍みかんが冷たすぎないか
心配でした。しかし、お昼ごろには、太陽が
でてきて絶好の「冷凍ミカン日和」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.13(2)

給食室では、料理を作るだけでなく、いろいろな仕事
をしています。

今日は、数えものシリーズです。
パン屋さんや牛乳屋さんから届いたものをクラスに
配膳します。
食器は、毎日2〜3種類数えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.13

今日は、オリンピック・パラリンピック
ホストタウンのオランダ応援献立です。
メニューは、ツイストパン ブルーベリージャム
牛乳 グロンテスープ(塩味の肉だんご野菜スープ)
チーズサラダ アセロラゼリー です。

はじめての料理に給食室では何度もミーティングを
重ねて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.12

今日のメニューは、あさかまい 牛乳 豚汁 さんまかば焼き
笹かまと野菜のごまあえ です。

さんまかば焼きは、小骨も食べられるようにカリっと
油で揚げて、甘めのタレがかかっています。
噛みごたえのあるカミカミ献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.9

今日のメニューは、あさかまい 牛乳 中華スープ
ぎょうざ マーボーなす です。

子どもが苦手な野菜の「ナス」をマーボーあんかけに
したところ意外と好評でした。
作り方を知りたいと声をかけてくれた人も
いました。うれしいですね。

ナスを素揚げし、豚ひき肉とにんにく、しょうが、
ねぎであんかけを作りナスとあわせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.8

今日は、7月生まれのお友だちをお祝いする
お誕生日お祝い給食です。
メニューは、黒コッペパン 牛乳 ミネストローネ
白身魚チーズマヨネーズ焼き キャベツサラダ
りんごゼリーです。

静岡牧之原茶「望」推進協議会様から
緑茶ティーバッグを寄贈いただきました。
熱中症予防等にご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.7(2)

けんちん汁は、肉を使わないため
野菜をよく炒めてから煮込みます。

大きな釜で炒める調理員さんの
たなばたの願いは、
「おいしい給食ができますように」です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.7

今日は、たなばた給食です。
メニューは、青菜ごはん 牛乳 けんちん汁
星型ハンバーグ ケチャップ おかかあえです。

星型ハンバーグは、ぜひ願い事をしてから
食べてくださいね。と、クラスで紹介したところ
「はい」と、大きな返事が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.6

今日のメニューは、五目うどん 牛乳 パオズ
ごまあえ です。

実習生が給食の運搬の様子や片づけを見学して
いると元気にあいさつをしてくれました。

6年生が配膳室に手作りのポスターを貼って
くれました。
一人ひとりの一口分のがんばりが食品ロス削減へ
つながるといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.5(2)

管理栄養士を目指す3人の学生の
実習がはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.5(1)

今日は、郡山市と奈良市の姉妹都市締結50周年
を記念して、奈良市の郷土料理を食べました。

メニューは、あさか舞100%ごはん 牛乳
にゅうめん 鶏肉の立田揚げ 奈良あえです。

郡山市と奈良市で「給食」を通して文化交流や理解を
深めようという取り組みです。
奈良市では、郡山市の郷土料理のいか人参や重を
食べるそうです。

給食委員会がお昼に今日の給食について
放送してくれました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
4/1 職員会議
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520