(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

ランチレポート1.31

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳 かきたま汁
焼き魚 ひじき炒め煮

 「だまって」「話をしないで」給食中の声かけです。
2年前とはまったく違う給食時間を過ごしています。

 感染症が収まって、子どもたちのガマンが早く
報われる日がくることを願って今日も静かに食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.28

 今日のメニューは、麦ごはん のりふりかけ
牛乳 こづゆ 鶏のごま照り焼き からしあえ

 こづゆは、会津地方の郷土料理です。干貝柱
でダシをとり、豆麩、里いも、人参、きくらげ、
糸コン、インゲンなどが入っています。
 郡山では、湖南地方でこづゆに似た「重(汁)」
という郷土料理があります。

 家庭では、なかなか食べ慣れない料理でしたが
おかわりをしている姿も見られうれしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.27

 今日のメニューは、フルーツパン 牛乳 ポトフ
ハンバーグトマトソース コーンサラダ

 フルーツ王国福島のリンゴとモモのドライフルーツ
を使ったパンです。
 今週は、全国学校給食週間ということで私たちの
住む福島県の魅力を給食で伝えたいと思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.26

 今日のメニューは、鶏ごぼうめし 牛乳
大根汁 千草あえ はるか

 給食の前に、次の3つの事を放送し、再度
確認しました。
1 給食中は、換気をすること
2 机と机の間を開けること
3 マスクをはずしたら話をしないこと
 
 ガマンすることが多いですが少しでも
あたたかい食事になるように調理して
います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.25

 今日のメニューは、100%米粉パン 牛乳
白菜のクリーム煮 ポテトサラダ プリン

 100%米粉パンは、福島県産の米粉を使用して
います。とてもモチモチしたパンで噛みごたえの
あるパンでした。

 6年生は、お手本のような「黙食」で給食を
食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ランチレポート1.24(2)

 1月24日から30日まで全国学校給食週間です。
 給食委員会では、お昼に給食にかかわる人たちに
感謝する週間であることを放送しました。
 また、感謝の気持ちをもって挨拶をすることや
朝ごはんを食べるよう呼びかける標語を作成し、
配膳室に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチレポート1.24

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳
手作りおかかふりかけ おでん
焼豚入り香味あえ

 おでんには、うずらの卵が入っています。
教室では、みんなにいきわたるように細心に
注意して配食します。
大げさなことではないんです。うずらの卵が
入っていない時は、言葉では言い表せない
くらいがっかりするそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.21

 今日のメニューは、ポークカレーライス
牛乳 ブロッコリーサラダ ヨーグルト

 好きな給食のメニューは?
「カレーライス!」と答えが返ってきました。
けして言わせたわけではありません。
 給食室に戻ってきた食缶は、ほとんど
からっぽでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.20

 今日のメニューは、食パン スライスチーズ
牛乳 鶏だんごスープ ツナサラダ はるか

 どのクラスも静かに黙食しているのですが
クラス訪問をすると明るく、楽しく迎えて
くれます。
「安心してください。
 おしゃべりなんてしていません!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.19

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳
肉じゃが さんまオレンジ煮 野菜の塩昆布あえ

 「お皿を手に持って食べるよ」の言葉かけで
姿勢よく食べる2年生です。
 野菜のおかずをマシマシしている途中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.18

 今日のメニューは、みそタンメン 牛乳
ぎょうざ キムチあえ

 1年生は、ソフト麺を半分にしてからどんぶりに
いれます。
 野菜たっぷりのみそタンメン冷めないうちに
食べて欲しいなあ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.17

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳
けんちん汁 納豆 切り干し大根のふくめ煮

 けんちん汁は、ごぼうとこんにゃくを油で
炒めてから煮込んでいます。野菜のおいしさを
しみじみ味わえるみそ汁でした。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.14

 今日のメニューは、あさかまい100%ごはん
牛乳 マーボー豆腐 えびシューマイ
すき昆布の香味あえ

 子どもたちは、密にならないように配膳
に並ぶ。食事の前に手を消毒する。黙食。

感染症対策をしっかり守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.13

 今日のメニューは、ツイストパン 牛乳
大豆チョコクリーム ホワイトシチュー
フレンチサラダ りんごゼリー

 お昼近くになって少し日差しがでてきたおかげか
それとも温かいシチューのおかげか明るく楽しい
給食時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.12(2)

 3学期給食初日は、あいにくの雪模様でした。
 
 雪で道路が渋滞する中、懸命に届けてくれた業者さん。
 正月料理の「いか人参」用の大量の人参を切って
くれた調理員さん。
 たくさんの人たちの協力で今日も給食ができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.12

 今日は、鏡開き給食です。メニューは、青菜ごはん
牛乳 白玉雑煮 厚焼き卵 いか人参

 3学期の給食スタートしました。
久しぶりに会えた子どもたちは、ひとまわり
大きくなった気がします。力強く給食を運ぶ
姿に思わず写真を撮ってしまいました。

今年はトラ年。いろいろな味や料理に
トラい!トラい!の1年にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 学年末短縮 B5
3/11 学年末短縮 B5
3/15 委員会活動(5年生)
3/16 愛校活動 B5
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520