(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

ランチレポート3.7

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳
すいとん 照り焼きつくね からしあえ
味のり

 すいとんは、小麦粉を水で練って団子に
したものを汁で煮込んだ料理です。
 昔は、ごはんのかわりに食べられていた
こともあります。
 給食は、団子の他に、豚肉やじゃがいも、
大根、油あげ、ねぎなどが入っています。

 聞いてみたところあまり家では、食べな
いそうです。
 給食で「すいとん」を出すことは、栄養が
あるから、おいしいからという理由だけで
なく、昔から食べられてきた「料理」を
伝えていくことなのだと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート3.4

 今日のメニューは、麦ごはん のりふりかけ 牛乳
かきたま汁 アジフライ ソース 笹かまと野菜の
ごまあえ

 給食のかたづけの時「今日は、全部食べました」と、
おしえてくれます。
 3学期になってうれしいお知らせが多くなりました。

 昨年の春から比べると身長も高くなってどの学年も
食べる量が増えてきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート3.3(2)

 せっかくなのでじゃがいもの皮抜き機を
紹介します。
 機械で皮はむけるのですが芽までは
とれません。
1つ1つ調理員さんが手作業で芽を
とります。

 本日のピザトースト作り
がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート3.3

 今日は、ひなまつり給食です。
メニューは、ピザトースト 牛乳 白菜スープ
ツナあえ ひなあられ

 子どもたちの健やかな成長を願って
心をこめて600枚のピザトーストを
焼きました。

みなさんからの「いただきます」のあいさつは、
調理員さんにも届いていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート3.2(2)

 3年生のインタビュー その2
給食室には、どんな機械がありますか?

給食室ならではの機械でいうと、
・じゃがいもの皮むき機
・ゆでた野菜を冷やす冷却器
・食器洗浄機

「うちにも食器洗浄機ある!」
でも・・・
給食室の洗浄機は、お盆も洗えるんですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

ランチレポート3.2

 今日のメニューは、二色どんぶり 牛乳 
小松菜のみそ汁 ピーチゼリー きざみのり

 どんぶりものは、配膳が難しいのですが、
それぞれのクラスで彩りよく配食していました。

 少しピリ辛のみそ味の肉そぼろでごはんが
すすみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート3.1

 今日のメニューは、みそタンメン 牛乳
ぎょうざ もやしのナムル

 3年生から「給食はどうして温かいのですか?」
というインタビューを受けました。
 
 答えは、みなさんが食べる時間から逆算して
調理をスタートするからです。
 
 調理員さんの工夫と心遣いに気づいてくれて
うれしくなりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 P学年役員会
3/8 学年末短縮 B5
3/9 学年末短縮 B5
3/10 学年末短縮 B5
3/11 学年末短縮 B5
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520