(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

ランチレポート7.13

今日は、オリンピック・パラリンピック
ホストタウンのオランダ応援献立です。
メニューは、ツイストパン ブルーベリージャム
牛乳 グロンテスープ(塩味の肉だんご野菜スープ)
チーズサラダ アセロラゼリー です。

はじめての料理に給食室では何度もミーティングを
重ねて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.12

今日のメニューは、あさかまい 牛乳 豚汁 さんまかば焼き
笹かまと野菜のごまあえ です。

さんまかば焼きは、小骨も食べられるようにカリっと
油で揚げて、甘めのタレがかかっています。
噛みごたえのあるカミカミ献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.9

今日のメニューは、あさかまい 牛乳 中華スープ
ぎょうざ マーボーなす です。

子どもが苦手な野菜の「ナス」をマーボーあんかけに
したところ意外と好評でした。
作り方を知りたいと声をかけてくれた人も
いました。うれしいですね。

ナスを素揚げし、豚ひき肉とにんにく、しょうが、
ねぎであんかけを作りナスとあわせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.8

今日は、7月生まれのお友だちをお祝いする
お誕生日お祝い給食です。
メニューは、黒コッペパン 牛乳 ミネストローネ
白身魚チーズマヨネーズ焼き キャベツサラダ
りんごゼリーです。

静岡牧之原茶「望」推進協議会様から
緑茶ティーバッグを寄贈いただきました。
熱中症予防等にご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.7(2)

けんちん汁は、肉を使わないため
野菜をよく炒めてから煮込みます。

大きな釜で炒める調理員さんの
たなばたの願いは、
「おいしい給食ができますように」です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.7

今日は、たなばた給食です。
メニューは、青菜ごはん 牛乳 けんちん汁
星型ハンバーグ ケチャップ おかかあえです。

星型ハンバーグは、ぜひ願い事をしてから
食べてくださいね。と、クラスで紹介したところ
「はい」と、大きな返事が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.6

今日のメニューは、五目うどん 牛乳 パオズ
ごまあえ です。

実習生が給食の運搬の様子や片づけを見学して
いると元気にあいさつをしてくれました。

6年生が配膳室に手作りのポスターを貼って
くれました。
一人ひとりの一口分のがんばりが食品ロス削減へ
つながるといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.5(2)

管理栄養士を目指す3人の学生の
実習がはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.5(1)

今日は、郡山市と奈良市の姉妹都市締結50周年
を記念して、奈良市の郷土料理を食べました。

メニューは、あさか舞100%ごはん 牛乳
にゅうめん 鶏肉の立田揚げ 奈良あえです。

郡山市と奈良市で「給食」を通して文化交流や理解を
深めようという取り組みです。
奈良市では、郡山市の郷土料理のいか人参や重を
食べるそうです。

給食委員会がお昼に今日の給食について
放送してくれました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.2

今日のメニューは、麦ごはん 牛乳 肉じゃが 青のり小魚
春雨のごま酢あえ です。 

アツアツでしみしみの肉じゃがと、カルシウムたっぷりの
小魚で、ごはんがすすみました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート7.1

今日のメニューは、ドックパン 牛乳 パンプキンスープ
ロングウインナー ビーンズサラダ ケチャップ です。

食べ始めた頃にクラスへ行ったところ
ニコニコと迎えてくれました。

あいにくの空模様でしたが夏野菜のかぼちゃスープを
食べて、いよいよ7月に入ったなあと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.29

今日のメニューは、コッペパン いちごジャム
牛乳 コンソメスープ マカロニミートグラタン
わかめサラダ です。

グラタンは、調理員さんが3人がかりで約590個
作ります。
子どもたちからの「おいしかったです」の声が
聞けるようにがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.28

今日の給食は、鶏ごぼうめし 牛乳 玉ねぎのみそ汁 
鮭野菜カツ からしあえ です。

5・6年生の給食委員会の活動でお昼に献立発表と
食べ物に関するひとことメモを放送しています。
先週からは、さらに自分たちで考えた食べ物クイズも
実施しています。

毎日の活動に、もうひとつ低学年の片づけの手伝いが
あります。軽々と片づけてくれる頼もしい6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.25(2)

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染拡大
による需要減少の影響を受け
ている農林業、加工業者の
支援と、食と環境と農業への
理解を深めるきっかけとなる
ことを目的にJA全農ふくれん
様からお茶を寄贈いただきま
した。

各家庭において緑茶効果で健康な体づくりを
していきましょう。

ランチレポート6.25(1)

今日のメニューは、ポークカレーライス 牛乳
ビーンズサラダ ミニトマト です。

今日の高学年用のカレーは、いつもよりも
とろみがあり、スパイシーでした。

実は、いつも作っている回転釜とは
違うところで作ったのです。
釜によって火加減が違うために仕上がりが
違ってしまったようです。
もちろん、今日のカレーもおいしく
いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.24

今日のメニューは、コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 
ポークビーンズ サラスパサラダ オレンジです。

最近は、いろいろな国産の柑橘類が見られるようになってきました。
今日の季節の果物は、愛媛産のバレンシアオレンジです。
味が濃くさわやかな酸味と甘さのあるオレンジでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.23

今日のメニューは、麦ごはん 牛乳 家常豆腐
パオズ 春雨サラダ です。

給食の前に机を水拭きします。
入学当初は、台ふき絞りに苦労していましたが
上手になりました。

給食の運搬も安全運転で
出発進行! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.22(2)

今日のメニューは、野菜たっぷりのスープ
手作りチーズトースト
手作り肉だんご作り

普通なら2日分の給食を1日で作るような
忙しさでした。

朝早くから頑張ってくれた調理員さんに感謝です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.22(1)

オランダが郡山市のホストタウンになっています。
そこで、今日の給食は、オランダ料理です。

メニューは、チーズトースト 牛乳
トマトウンスープ(肉だんご入りトマトスープ)
野菜サラダ ブドウゼリー です。

手作り肉だんごが入ったスープは、トマトの酸味で
夏にぴったりのスープです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.21

今日は、あさかまいの日です。
メニューは、あさかまい100%ごはん 牛乳 わかめ汁
白身魚フライ ソース 千草あえ です。

給食のコメは、郡山産のひとめぼれ「あさか舞」を
使用しています。
普段は、食物繊維の豊富な精麦が入った麦ごはん
ですが、今日は、まっ白でモチモチした「あさか舞」
を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520