(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

7月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、生姜ごはん、いわしのかば焼き、牛乳、枝豆いりおひたし、ミニトマト、豚汁です。
きょうで、1学期の給食は終わりになります。最後の給食は、生姜のごはんにいわしのかば焼きをのせた丼ぶりにしました。生姜風味のごはんは、暑い夏にさっぱりとして食欲のない時でも食べることができます。
生姜をみじん切りにして、しょうゆと砂糖で甘辛く味付けしたものをごはんにまぜます。
新生姜が出る季節に作るとおいしいごはんです。今日のような魚の丼ぶりにはあうごはんですのでご家庭でもお試しください。

7月15日(金)の給食

今日の献立は、ビーンズカレー、ナン・麦ごはん、牛乳、コーンサラダです。
きょうはビーンズカレーをごはんとナンで味わいました。
ビーンズカレーの中には、ひき肉・大豆・トマト・玉ねぎ・にんじん・じゃがいもが細かく切って入っています。ナンがもちもちしていてカレーをつけて食べることでよりおいしくなりました。
画像1 画像1

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、セルフハンバーガー、牛乳、ワンタンスープ、ブルーベリーゼリーです。
きょうは、7月のおたんじょうび給食です。
デザートは、ブルーベリーゼリーです。アントシアニンが目にやさしいブルーベリーをたくさん使った冷たいデザートです。
暑い日が続いているので、冷たいデザートがおいしく感じます。

7月13日(水)の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、野菜のうま煮、三色おひたし、青のり小魚です。

画像1 画像1

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、みそタンメン、牛乳、大学いも、国産オレンジです。
きょうは、千葉県産のさつまいもを使った大学いもです。34Kgのさつまいもを乱切りにして揚げ、砂糖・水あめ・しょうゆで作った蜜をからめます。
ほくほくしたさつまいもと甘い蜜でおいしい大学いもができました。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のごまみそあえ、さやいんげんのサラダ、けんちん汁です。
きょうはいつものから揚げにごみそをかけました。しっとりとしてごまの風味もありごはんのおかずになります。
いつものから揚げをアレンジして夏メニューにしてみるのもいいですね。大根おろしをかけてみるとか、サラダ油・塩・さとう・酢のフレンチドレッシングにレモンをうすく切って加えたものをかけてみるなどいかがでしょうか。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉と夏野菜のみそいため、土佐づけ、じゃがいものみそ汁です。
夏野菜がおいしい季節になってきました。きょうは、豚肉と一緒になすやピーマンを炒めました。なすやピーマンは、子どもたちの苦手な野菜の上位にあげられます。そこで、きょうは豚肉と合わせ、にんにく・生姜でアクセントをつけ、ピーマンはいろどりも考えて熊本県産の赤・黄・オレンジのピーマンを使いました。赤・黄・オレンジのピーマンは、苦みもなく栄養価が高くなっています。旬の野菜には、その季節を乗り切るための大切な栄養が入っています。旬の食べ物の力を借りて元気にすごしたいですね。

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、パンプキンパン、牛乳、星型メンチカツ、短冊サラダ、七夕スープ、デザートです。
きょうは、七夕です。給食も子どもたちの願いが叶うように星をちりばめました。メンチカツ、スープのにんじん、デザート。いつも梅雨の時期なのでなかなか天の川を見ることができませんが、今日は晴れました。きれいな天の川が見られるといいですね。

7月6日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、パオズ、中華サラダ、八宝菜です。
きょうの中華サラダには切り干し大根が入っています。切り干し大根は、かみごたえがあることと食物繊維が豊富なのでいろいろな料理に使用したい食品です。煮物などで食べることが多いと思いますが、きょうのようにあえものにいれたりしてもおいしく食べられます。しょうゆ・酢・さとう・ごま油のさっぱりとしたドレッシングでどうぞ。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、国産ブルーベリージャム、牛乳、ポークビーンズ、ツナサラダ、ヨーグルトです。
ポークビーンズは、豚肉と大豆をトマト味で煮込んだものです。
豚肉も大豆もビタミンB1という栄養が含まれています。ビタミンB1は、夏バテを防止してくれる栄養素なので、トマト味でさっぱりしているポークビーンズは夏にピッタリの料理です。豚肉をにんにくと炒め、玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・ゆで大豆と一緒に煮込み、トマト・トマトケチャップで味付けし塩・こしょうで味を整えます。トマトは煮込むとうまみ成分が出るのでおいしく食べられます。

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鮭の照り焼き、ゴーヤの炒め物、油揚げのみそ汁です。
きょうは、沖縄のゴーヤを使った炒め物です。ゴーヤは、苦みがあるのが特徴ですが苦さを少し柔らかくするために、白いわたの部分をていねいに除き塩でもみ洗い、ゆでてから使用しました。豚肉・たけのこ・にんじん・玉ねぎ・生姜・卵と一緒に炒めたので、ゴーヤの苦みを気にせずに食べることができます。
ムシムシとした日が続いています。しっかり食べてこの季節をのりきりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520