(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

3月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、赤飯、牛乳、紅鮭、五目金平、かきたま汁、すだちゼリーです。
今日は、卒業おめでとう給食です。6年生は、3月23日に卒業となります。
中学校に行っても元気に活躍してほしいとの願いを込めてお赤飯でお祝いです。
また、今日で今年度の給食は終わりになります。来年度も安全でおいしい給食作りを心がけてまいります。どうぞよろしくお願いします。
連休明けの21日(火)はお弁当の日になります。
お弁当を忘れずに持たせてください。
今年度も、大槻小の給食をご覧いただきありがとうございました。

3月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ピザトースト、牛乳、野菜サラダ、コンソメスープ、クレープです。
きょうは、3月のおたんじょうび給食です。デザートは、6年生のリクエストのクレープです。

3月15日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ハンバーグカレー、牛乳、大根海藻サラダ、国産オレンジです。
今年度の給食も残すところあと、今日を含め3回になりました。
子どもたちの大好きなカレー。カレーの日は、ごはんも残りゼロです。

3月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、五目うどん、牛乳、きつねもち、のりあえ、いちごです。
きょうは、油揚げの中にもちが入っている「きつねもち」を甘辛く煮つけました。
500個以上のきつねもちを煮るには火加減などがむずかしいところもありますが、回転釜をうまく動かしながら煮ていきます。

3月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いりどり、野菜のあえもの、小あじ天ぷらです。
今日は具だくさんのいりどりです。煮物は、たくさんの野菜がおいしく食べられる料理です。忙しい毎日の中で、なかなか煮物を作る時間がとれないというご家庭もあると思います。給食で、ご家庭のかわりはできませんが、少しでもお手伝いができるように、大きい釜でじっくり煮た煮物を子どもたちに食べさせたいと思っています。

3月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ドックパン、牛乳、ウィンナーのケチャップソースかけ、豆サラダ、洋風スープ、ヨーグルトです。
今日は、パンにウィンナーをはさんでホットドックにして食べます。
また、豆サラダには枝豆、大豆とたくさんの豆が入っています。枝豆は、未熟な大豆を食べるもので大豆には含まれていないビタミンCがはいっています。大豆は、畑の肉といわれるほど体を作るたんぱく質が多く含まれています。豆には、おなかの調子をととのえる食物繊維も含まれていて、日頃からとりたい食材ですが、なかなかご家庭ではとるのがむずかしい食材でもあります。給食ではそのような食材をなるべく多く使用するように心がけています。

3月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、大根ごまマヨネーズあえ、わかめふりかけ、国産オレンジです。
今日のデザートは、愛媛県産の柑橘「せとか」です。甘みと果汁たっぷりのおいしいオレンジです。一段と気温が低くなった今日でしたので、ビタミンCをしっかりとって、風邪などひかないようにしましょう。春はもうすぐです。

3月7日(火)の給食

今日の献立は、バンズパン、牛乳、キャベツメンチ、サラダなます、ワンタンスープ、いちごです。
今日は、サクッと揚がったキャベツ入りメンチカツをパンにはさんで食べます。
デザートは、鏡石の「さちのか」という品種のいちごです。甘くておいしいいちごでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さわらの三味焼、小松菜と卵のあえもの、けんちん汁です。
今日の給食の魚は、「鰆さわら」です。魚へんに春と書くさわらは、白身の淡泊な魚なので、生姜・ねぎ・ごま入りのみそだれで味付けしました。
ごはんのおかずとしておいしく食べられます。
ご家庭でもいかがですか。

3月3日(金)の給食

今日の献立は、ちらしずし、牛乳、ごまあえ、すまし汁、ひなあられです。
きょうは、桃の節句、ひな祭りです。昔、平安時代に3月3日に簡単な人形を作り、川に流しました。その人形が人の身代わりになり、病気や不幸な出来事を遠くに運んでくれると信じられていたためです。室町時代になってからは、家の中に人形を飾るようになりました。女の子の節句として、良縁に恵まれるようにとはまぐりのお吸い物なども食べます。
子どもたちの健康と幸せを願う気持ちは、今も昔も同じです。
一番下の写真は、3月の掲示です。3月はまとめの月です。1年を振り返ってみて、できるようになったことやこれからがんばることなどを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、納豆、ちぐさ和え、つみれ汁です。
給食では、できるだけ多くの食材を使うようにしています。あえものに7種類。つみれ汁に9種類の食材が使われています。たくさんの種類の食材を使うことによっておいしさと栄養がアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼、切り干し大根のあえもの、じゃがいものみそ汁、むらさきいもチップスです。
インフルエンザの人数も少なくなり、このまま元気に春を迎えたいと思います。
そこで、今日はにんにく・生姜をたっぷり入れた豚肉の生姜焼です。豚肉は、疲れをとったり、糖質をエネルギーにかえるビタミンB1がたっぷり含まれています。そのパワーをもらって、子どもたちも元気にすごしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520