(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、みそラーメン、牛乳、肉シューマイ、もやしのナムルです。
1年生は、はじめての麺給食です。給食では、中華麺もソフト麺も袋にはいって1人1人になってきます。量は、低・中・高学年の3段階に分かれています。子どもたちは、袋から麺をどんぶりの汁にいれてほぐしながら食べます。

4月22日(金)・25日(月)の給食

22日の献立は、麦ごはん、牛乳、ぎょうざ、野菜の香味和え、マーボー豆腐です。25日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、野菜の和え物、豆腐汁です。
給食のごはんは、米に対して1割りの大麦を入れています。食物繊維が摂れるほかにごはんなどのでんぷん質エネルギーにかえるビタミンB1も含まれています。また、米粒麦といって米と同じ比重にした麦なので、抵抗なく食べることができます。運動会の練習も行われています。しっかり食べてエネルギー補給をしましょう。

4月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ピザトースト、牛乳、野菜サラダ、コンソメスープ、クレープです。
きょうは、4月のおたんじょうび献立です。子どもたちの好きなピザトーストでお祝いです。ピザトーストは、1枚1枚具をのせてチーズをのせ、オーブンで焼きます。
全校分焼きあがるのに3時間かかります。

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鮭の照り焼き、ごまあえ、豆腐汁、わかめふりかけです。
今日のような焼き物の時は、コンベクションオーブンという焼き機を使って焼きます。
1度に7枚の鉄板にのせて焼くことができるため、全校生520食分はオーブンを4回転させて焼きます。
焼いたものは、中心温度計で中で十分に温度があがっているかを確認します。中心温度が90度以上、温度を確認してから1分以上加熱する約束になっています。

4月19日(火)の給食

今日の献立は、ツイストパン、いちごジャム、牛乳、ホワイトシチュー、ツナサラダです。きょうは、子どもたちの大好きなクリームシチューです。鶏もも肉を使用することで、鶏肉の旨みが出ます。また、きょうは鹿児島産の新じゃがを使用してじっくりと煮込みましたので、ほくほくしたじゃがいもでなお一層、シチューがおいしくなり、子どもたちもしっかり食べていました。一番下の写真は、児童会給食委員会の活動風景です。給食委員会は、お昼の放送で食べ物についての放送をする他、配膳室で給食の後片付けのチェックと低学年のお手伝いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、赤飯、牛乳、とりの立田揚げ、青菜ののりあえ、すまし汁、さくらゼリーです。
今日は、入学・進級おめでとう献立です。1年生も給食開始から1週間がたちました。
給食もよく食べています。ごはんの残りもほとんどなく落ち着いて食べる姿がみられます。

4月13日(水)の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、野菜のうま煮、あえもの、手作りふりかけです。
きょうは、手作りふりかけです。大槻小の調理員さんたちは、子どもたちがおいしく給食を食べることができるように、常に工夫して調理をしています。手作りふりかけもその1つで、かつお節を炒った後、熱を逃がすことや汁をまぜるタイミングなどを考えて作っています。
子どもたちもごはんにかけて、しっかりと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、牛乳、大豆チョコ、ひき肉団子のスープ、春キャベツのコールスローです。
春キャベツは、やわらかくおいしく食べられます。今日のコールスローは、春のお花畑を思わせるようないろどりのサラダになりました。

4月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、海藻とゆで野菜のサラダ、いちごです。
今日から1年生の給食が始まりました。カレーということもあって、ごはんの残りもほとんどありませんでした。これからも、しっかり食べて元気に大きくなあれ。

4月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、切り干し大根の炒め煮、じゃがいものみそ汁です。
今回は、調理室の中をご紹介します。汁物や煮物などは直径1m10cmの大きな釜で作ります。大槻小全校生分のみそ汁の量は130Lです。その釜をまぜるへらは1m20cmもあります。大きな釜と長いへらを使って調理をしています。

4月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、黒パン、牛乳、小松菜の卵チーズあえ、中華すいとん、大豆小魚です。
今日から平成28年度の給食が始まりました。大槻小の給食スタッフを紹介します。調理部門・写真上向かって左から佐久間さん・堀越さん・緑川さん。下向かって左から森尾さん・橋本さんの5名です。500食以上の給食を5名で心をこめて作ります。子どもたちの「おいしい」の一言がなによりうれしいです。放射性物質検査部門・大山さんです。給食に使用する食材を始め、子どもたちが食べる前の給食一食あたりの放射性物質について郡山市の基準値10bq/kg未満(国の基準値の10分の1)であるかを検査します。今年度も安全でおいしい給食作りを心がけていきます。どうぞよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520