(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

4月30日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、大豆の磯煮、桜えび入りおひたし、小魚の佃煮です。きょうは、桜えびいりのおひたしです。給食で使用した桜えびは、静岡県の駿河湾でとれたものです。きれいなピンク色をしています。今が旬の桜えびには、カルシウムもいっぱいです。かき揚げなどに多く使われますが、国産の桜えびは貴重でなかなか手にはいらないそうです。子どもたちに、おいしく食べてもらうために、今日はおひたしにいれました。桜えびが入ったことで、いろどりも鮮やかになりました。

4月28日(月)の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さわらの三味焼き、焼豚いりあえもの、豆腐汁です。
魚へんに春と書く、「さわら」の三味焼きです。ねぎ・生姜・ごまの風味プラスみその味付けのたれを焼いた鰆にかけました。ごはんのおかずになります。
画像1 画像1

4月25日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、たけのこごはん、牛乳、厚焼き卵、土佐漬け、じゃがいものみそ汁です。
福岡県産のたけのこをゆでて、たけのこごはんを作りました。
今が旬のたけのこには、おなかの調子をよくする食物繊維や頭の働きをよくする栄養もはいっているといわれています。給食のたけのこごはんは、好評で1年生〜6年生までとてもよく食べました。
 春の味をあじわう献立は、5月も続きます。

4月24日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、食パン、スライスチーズ、牛乳、ポテトサラダ、五目スープ、クレープです。
きょうは、4月のおたんじょうび給食です。
おたんじょうび給食は、子どもたちの好きなデザートをつけてお祝いします。
4月は、みかんソースといちごソースの2つのソースのはいったツインソースのクレープです。

4月23日(水)の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、厚揚げの肉みそ煮、からしあえ、手作りふりかけです。
今日の給食の手作りふりかけは、子どもたちも大好きです。
作り方は簡単ですので、ご家庭でもおためしください。
〜材料〜           〜作り方〜
・かつお節  20g      1.かつお節は、から煎りして細かくする。
・白いりごま 小さじ2杯   2.いりごまも、から煎りする。
・みりん   小さじ2杯   3.調味料を煮立て、砂糖をとかし、1と2を3であえる。
・砂糖    小さじ1杯   4.調味料をいれてから、ダマにならないようにパラパ
・しょうゆ  大さじ1杯    ラになるまでからめる。
※調味料は、お好みにより加減してください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五目うどん、牛乳、小あじ天ぷら、ゆでやさいと海藻のあえもの、あまくさ晩柑です。
給食のうどんは、ソフト麺といってゆでたうどんを1つ1つ袋に入れてパックし、冷却、再度加熱殺菌したものが、学校に届けられます。
うどんの汁は、学校で作るので子どもたちは、ソフト麺を汁につけて食べます。

4月21日(月)の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、肉シューマイ、中華サラダです。
給食のマーボー豆腐は、豆腐を50kg以上使用し、味付けは甜麺醤を主にして味つけします。ごはんにかけてマーボー丼にしてもおいしいです。


画像1 画像1

4月17日(木)・18日(金)の給食

4月17日の献立は、アップルパン、牛乳、サラスパサラダ、ポークビーンズです。
サラスパサラダとは、サラダ用のスパゲティを使ったサラダです。
また、「畑の肉」といわれる大豆を使ったポークビーンズは植物性のたんぱく質や鉄分も多く含まれている大豆を豚肉と一緒にやわらかくにて、トマト味で仕上げた煮物です。
4月18日の献立は、赤飯、牛乳、鶏のから揚げ、のりあえ、すまし汁、さくらゼリーです。入学・進級おめでとう献立で、赤飯の給食です。給食のから揚げは、揚げ時間だけで約2時間かかります。カラッと揚げたから揚げは、子どもたちも大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五目とりめし、牛乳、ごまあえ、けんちん汁、国産オレンジです。
給食の混ぜご飯は、ご飯はパン屋さんが炊いてきますので、具を学校で作り調理員がクラスごとご飯と具を混ぜ合わせて作ります。鶏肉・にんじん・ごぼう・しいたけ・糸こんにゃく・枝豆を入れた具だくさんの混ぜご飯です。子どもたちが大好きなメニューの1つです。

4月15日(火)の給食

今日の給食は、食パン、メープルシロップ&マーガリン、牛乳、中華すいとん、小松菜と卵のあえもの、むらさきいもチップスです。
きょうは、小松菜とキャベツをゆでたものに、炒り卵、細かく切ったチーズをまぜてさとうとしょうゆで和えました。野菜が苦手な人も抵抗なく、野菜を食べられる料理です。
簡単ですので、ご家庭でもおためしください。
画像1 画像1

4月10日(木)の給食

今日の献立は、黒パン、牛乳、ひき肉だんごのスープ、コールスローサラダ、ヨーグルトです。今日から、1年生の給食が始まりました。1年生の教室にいって、「大槻小の給食はどうですか?」とたずねると、「おいしい!」という元気なうれしい返事がかえってきました。子どもたちの健やかな成長のために、安全でおいしい給食作りをしなければとあらためて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(水)の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、納豆、五目きんぴら、にらたま汁です。
きょうは、和風の献立でした。大槻小学校の子どもたちは、野菜もたくさん食べますし、給食の残菜もあまりありません。ただ、この時期は学年も1つ大きくなり、主食の量も増えるのでごはんの残りがいつもより目立ちます。学年とともに体も大きくなっていますので、しっかり食べるようにご家庭でもお話ください。給食室でも、愛情をこめて、おいしい給食作りをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、食パン、いちごジャム、牛乳、ホワイトシチュー、アーモンドあえです。
今日から、平成26年度の給食がはじまりました。今年度も子どもたちの健やかな成長のために、安全で安心な給食作りをこころがけてまいります。今年度大槻小学校の調理を担当する調理師の緑川、佐久間、堀越、橋本、森尾の5名です。よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 卒業式
3/26 教室移動(案)
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520