(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

2月24日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五目うどん、牛乳、きつねもち、のりあえ、いよかんです。

2月23日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鮭の三味焼、青菜のごま酢あえ、根菜汁です。
三味焼は、銀鮭に下味をつけ生姜・ねぎ・ごまのみそだれをかけたおかずです。

2月19日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、バンズパン、牛乳、白身魚のフライ、コールスローサラダ、洋風かきたまスープ、いよかんです。
今日の給食は、パンに白身魚をはさんでフィッシュサンドにして食べます。

2月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、食パン、牛乳、いちごジャム、焼豚サラダ、二色すいとん、チーズです。
きょうは、人参ペースト・ほうれん草ペーストを練りこみ二色のすいとんをつくりました。スープは、鶏もも肉のうまみをきかせた透明スープに仕上げて色鮮やかなすいとんが映えるようにを作りました。かぜ予防のこの時期、緑黄色野菜を使用したすいとんは、見た目だけでなくビタミン補給にもよい料理です。

2月16日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、おでん、もやしのあえもの、豆みそです。
今日の給食の豆みそは、大豆をカリカリに揚げて甘みそであえたものです。
大豆は「畑の肉」ともよばれるように、体を作るたんぱく質がたくさん含まれています。
その他にも、食物繊維や鉄分なども豊富で成長期の子どもたちにはよい食品です。
カリカリの豆みそは、子どもたちも大好きです。

2月10日(火)・2月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10日の献立は、みそラーメン、牛乳、えびシューマイ、白菜のキムチ漬け、いよかんです。12日の献立は、食パン、牛乳、スライスチーズ、ポテトサラダ、白菜スープ、国産オレンジです。

2月9日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、とりのから揚げ、ごまあえ、のっぺい汁です。
今日は6年生のリクエスト給食で肉おかず部門1位になったとりのから揚げです。6年生は間もなく卒業になります。小学校の思い出として、リクエスト給食のアンケートをとりました。ごはん部門・肉おかず部門・魚おかず部門。デザート部門です。今月は、ごはん部門で1位のビビンバも登場します。

2月6日(金)の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、すき焼き煮、土佐漬け、小魚の佃煮です。
画像1 画像1

2月5日(木)の給食

今日の献立は、食パン、牛乳、大豆チョコ、小松菜の卵チーズあえ、ひき肉だんごのスープです。
ひき肉だんごのスープは、具だくさんのスープでたっぷりの野菜と鶏肉にねぎやしょうゆを加えただんごをおとして作ります。
鶏肉から出るうまみと野菜の味が合わさって、体も心もあたたまるスープになります。
画像1 画像1

2月4日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ソースカツ丼、牛乳、さつま汁、ぽんかんです。
今日は、2月生まれのお誕生日献立です。給食室で豚ヒレ肉に衣をつけて1枚1枚揚げました。2種類のソースとケチャップを合わせた特製ソースを揚げたてのカツにたっぷりとかけて、ソースカツのできあがりです。元気のでるソースカツ丼でパワーアップです。

2月2日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豆ごはん、牛乳、いわしの梅煮、おひたし、豆腐とわかめのみそ汁です。
明日は、節分です。節分が過ぎると暦の上では、春になります。でも、まだまだ寒い日が続いています。幸い、大槻小学校ではインフルエンザの児童も少なくこのまま春を迎えたいです。
病気のウィルスの「おに」を追い払うためにも今日の給食は、豆ごはんといわしの梅煮にしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 愛校活動
3/17 卒業式予行
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520