(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

7月17日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ドックパン、牛乳、ハンバーグ、枝豆サラダ、五目スープ、冷凍みかんです。
今日は、1学期最後の給食です。これからますます暑くなってきますが、暑いからといって冷たいものばかり食べたり、飲んだりしていると胃腸の調子が悪くなってしまいます。
また、休みだからといって、朝おそくまでねていて朝ごはんを食べなかったり、好きなものだけ食べて砂糖や油のとりすぎにならないようにしましょう。おうちの人が作ってくれるごはんをきちんと食べて、涼しいうちに宿題をやり、暑さに気をつけながら体を動かし、元気に夏休みをすごしましょう。

7月15日(火)・7月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日の献立は、コッペパン、メープルシロップ&マーガリン、大豆と豚肉のケチャップ煮、コーンサラダです。
7月16日の献立は、ちらし寿司、牛乳、ごまあえ、すまし汁、むらさき芋チップスです。
残すところ1学期の給食も、あと一日になりました。夏休みの間も、早寝・早起き・朝ごはんを守って、いつものリズムをくずすことなく生活することが大切です。とくに、休みになると朝ごはんを食べない・食べられないという児童が多くなってきます。朝ごはんは、成長期の子どもたちの心身にとってとても重要な食事ですので、しっかりと食べさせてください。

7月14日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、ツナとわかめのあえもの、天草晩柑です。
暑くて、湿度の高い日が続いています。食欲もなくなりがちですが、こんな時こそしっかり食べて元気に夏休みをむかえましょう。

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鮭の照り焼き、ゴーヤの炒め物、油揚げのみそ汁です。
今日は、ゴーヤの炒め物です。ゴーヤの苦味は、胃の粘膜を保護したり、食欲を増進させる働きがあります。とはいえ子どもたちは、苦いのは苦手です。そこで、給食では、ゴーヤを使用するときに下ごしらえをしっかりします。まず、ゴーヤを半分に切り、種と白い綿の部分をしっかり取り除きます。次に薄めにゴーヤを切り、塩でもんでゆでてから使用しています。今日のゴーヤの炒め物も、よく食べていました。

7月10日(木)の給食

今日の献立は、ドックパン、牛乳、ウィンナーのチリソース、ゆで野菜、洋風かきたまスープ、ももゼリーです。
きょうは、7月のおたんじょうび献立です。長〜いウィンナーをパンにはさんで、ホットドックにして食べました。
画像1 画像1

7月8日・9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日の献立は、辛子みそタンメン、牛乳、パオズ、野菜の香味和えです。
野菜たっぷりのタンメンは、暑い日でもおいしく食べられたようです。
7月9日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、切り干し大根のあえもの、青のり小魚です。
台風接近と梅雨前線により、雨の降る湿度の高い1日となりました。ジメジメしていて食欲が落ちてしまうのでは。と心配しましたが、そこは元気な大槻小の子どもたちです。
小魚や煮物でごはんをもりもり食べていました。たのもしいです。

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ゆかりごはん、牛乳、星型メンチカツ、短冊サラダ、七夕スープです。
今日は七夕です。残念ながら、天候が悪く天の川を見るのは難しいかもしれません。
給食では、七夕献立ということで、星型のメンチカツと短冊型の野菜のサラダ、おくらや春雨が入った七夕スープでした。
スープの中には、星型にぬいた人参が1クラス5枚入っていて、星型人参が入っていた人は、何かいいことあるかもとお楽しみのスープにしました。
子どもたちには、それぞれの願いがあります。どうかその願いが叶いますように。

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のごまみそあえ、ひじきいりおひたし、けんちん汁です。昨日までの暑さがうそのような肌寒い日になりました。
気温の変化が激しく、体調をくずさないように十分に注意をしなければいけないですね。
野菜たっぷりのけんちん汁が、今日は好評でした。

7月3日(木)の給食

今日の献立は、パインパン、牛乳、豆サラダ、ワンタンスープ、アセロラゼリーです。
豆サラダは、大豆と枝豆をやわらかくゆでて、キャベツとハム・チーズと一緒にフレンチドレッシングであえたものです。
豆には、たんぱく質・食物繊維などが多くふくまれています。
なかなか豆を食べる機会がないとは思いますが、日々の食事にとりいれたい食品です。
画像1 画像1

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、タコライス、牛乳、洋風スープ、国産オレンジです。
タコライスとは、沖縄で生まれた料理です。タコミートとよばれる少し辛いミートソースと野菜をごはんの上にのせたものです。暑くて食欲の無い日には、野菜と肉を一緒に食べることのできるいい料理です。給食では、豚肉のミートソースとゆで野菜のサラダで作りましたが、ご家庭では、合いびきにくで作ったミートソースとレタスやトマトの生野菜を盛り付けおいしく作ってみてください。
〜タコライス (4人分)〜
豚ひき200g      1.玉ねぎ・ピーマンはみじん切りにして、豚ひき肉といた、
玉ねぎ大1玉      め、トマトピューレ(なければ湯むきしたトマトを細かく切る 
ピーマン小1個     ケチャップ・黒こしょう・チリパウダーで味付けし、
トマトピューレ40g    煮込んでミートソースを作る。
トマトケチャップ60g
塩 少々       2.キャベツ・にんじんは千切りにしてゆで、さましチーズと
黒こしょう少々     あわせる。うすく塩味をつける。
チリパウダー小さじ1
油 適宜       3.お皿にごはんを盛り、サラダをのせ、その上にミートソース
キャベツ 160g     をのせて、まぜながら食べる。
にんじん 20g
チーズ  20g
塩 少々

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、小型黒パン、牛乳、焼きそば、フルーツヨーグルトあえです。
給食の焼きそばは、大量の野菜を味付けし、焼きそば麺を炒めあわせて作ります。
野菜から水分がでるので、うまく焼きそば麺と炒め合わせることがなかなか難しいです。
味付けは、シンプルに中濃ソースと塩・こしょうだけです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 愛校活動
3/17 卒業式予行
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520