(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

2月28日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大豆の磯煮、焼豚サラダ、小魚の佃煮です。
インフルエンザがまだまだ流行しています。この土・日は体を休めて、体力をつけてほしいと思います。春はすぐそこまできています。

2月26日(水)・2月27日(木)の給食

2月26日の給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、土佐和え、道産子汁、国産オレンジ。
2月27日の給食は、コッペパン、メープルシロップ&マーガリン、牛乳、ハンバーグのケチャップソースかけ、コーンサラダ、洋風スープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(火)の給食

今日の献立は、タンメン、牛乳、揚げシューマイ、ツナとわかめの和え物です。
塩味のタンメンは、野菜たっぷりです。中華麺を汁に入れて食べます。
画像1 画像1

2月24日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、そぼろごはん、牛乳、白菜と塩昆布のあえもの、里芋のみそ汁、いよかんです。今日のデザートは、いよかんです。伊予の国(愛媛県)の柑橘なのでいよかんというそうです。ビタミンCたっぷりで、いよかんを食べると春が近いように思います。今は、受験シーズンですので、いい予感にかけていよかんを食べることもあるそうです。

2月21日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカレー、牛乳、キャベツサラダ、いよかんです。
きょうは、大雪で休校になった17日の分の給食を実施しました。
子どもたちの大好きなカレーでしたので、残りもなくよく食べました。

2月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒パン、牛乳、中華すいとん、大根サラダ、紫いもチップスです。
給食のすいとんは、国産の小麦粉と片栗粉をあわせて練り、ゆでてから汁にいれます。
つるんとした食感のすいとんは、子どもたちも大好きです。

2月19日(水)の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、野菜のうま煮、ほうれん草のおひたし、豆みそです。
大雪のため2日間休校となり、ひっそりとしていた学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
給食の物資も滞りなく届き、無事に給食を出すことができました。
また、休校となった分を2月21日(金)が授業参観日でお弁当の日でしたので、そこで給食を実施します。お弁当はいりません。
もう1日の給食実施日については、後日、お知らせします。
画像1 画像1

2月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、小あじ天ぷら、青菜のごま酢あえ、かきたま汁、わかめふりかけです。
土曜日に降った大雪のために、一面真っ白な日になりました。雪が降らなかった頃の寒さよりは幾分、寒さがやわらいだような気がします。
雪が降ったことで湿度が上がり、インフルエンザもおさまってくれるといいのですが。
給食では、ビタミン補給に青菜を使用し、食べやすくするために甘辛く煮た油揚げと一緒に和えてみました。

2月7日(金)の給食

今日の献立は、ビビンバ、牛乳、わかめスープです。
大槻小のビビンバは、ごはんに豚肉とぜんまいを炒めて煮た具をまぜこみます。そのごはんをどんぶりに盛って、上にほうれん草ともやしのごまあえと大根とにんじんの酢の物、錦糸卵をのせて、食べる時にきざみのりをかけて食べます。リクエスト給食にもあげられるようにビビンバは給食の人気メニューです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月6日(木)の給食

今日の献立は、食パン、牛乳、ポテトサラダ、スライスチーズ、五目スープ、りんごです。今朝の情報番組で、ポテトサラダの専門店が東京にでき、「きたあかり」を使用したポテトサラダがおすすめメニューと紹介していました。「きたあかり」は、加熱するとホクホクするじゃがいもで、ポテトサラダには最適です。専門店ができるほど、ポテトサラダは人気ですね。今日の給食のポテトサラダは、北海道産の「とうや」というじゃがいもを使って作りました。「とうや」は黄爵と書くように黄色い身で適度な粘り気があります。子どもたちは、パンにはさんでセルサンドイッチにして食べました。
画像1 画像1

2月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のごまみそあえ、おかかあえ、豆腐汁です。
今日は、来年度入学する児童の保護者説明会がありました。子どもたちにとっての1年間はとても大きなもので、給食についても4月当初はごはんの量が多くて食べきれなかった1年生も今ではごはんが足りないくらいになっています。

2月4日(火)の給食

今日の献立は、食パン、牛乳、いちごジャム、マカロニのクリーム煮、野菜サラダです。
今日は昨日とはうって変わって寒い1日で、昨日との温度差が10度以上という寒暖差のはげしい日となりました。。インフルエンザも流行り始めていますので、手洗い・うがいをしっかりすることと栄養と休養を十分にとってすごしましょう。
画像1 画像1

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、からしあえ、大根のみそ汁、節分豆です。今日は、節分です。節分の行事は、平安時代から始まったといわれています。
節分といわしですが、鬼が臭いのきついものやが嫌いなことと、とがったものでやっつけるということから、柊の枝にいわしの頭を刺して飾ったことからきています。
給食のいわしの蒲焼きは、いわしに片栗粉を付けて揚げ、にんにく醬油の甘たれをかけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520