最新更新日:2024/06/19
本日:count up21
昨日:95
総数:186151
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

3年 体育 「健康な生活」

 今日の体育は保健です。みんなで健康について考えています。普段は健康であることが当たり前のように感じてしまいますが、本当に素晴らしいことだと、感じたようです。健康であることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 「2年生のまとめ」

 四角形の学習の応用です。正方形の中に、指定された大きさの長方形や正方形を敷き詰めていきます。組み合わせ方がいろいろあって難しいです。試行錯誤を重ね、アイデアがひらめくと、みんな笑顔が溢れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 「ようこそ 小学校へ」

 4月に入学してくる新1年生を迎えるための準備をしています。4月からはお兄さん・お姉さんになります。やさしく迎えようと張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春はすぐそこに

 気持ちのよい青空が広がり、霊峰富士も美しい姿を見せました。今日は、これから気温が上昇し、春の陽気になるようです。あともう少しで春です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式合同練習

 4・5・6年生が、合同で卒業式の練習をしました。今日は、入場・退場の練習です。退場では、4・5年生が合唱で花を添えていました。合同の練習の後には、6年生だけで引き続き練習が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 「5年生になったら」

 5年生になって頑張りたいこと、楽しみにしていることを文章にまとめます。新しい学習が始まりますし、行事も楽しみなものがあるようです。ドキドキしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 「立体」

 三角柱の展開図について考えました。展開図をかいてみて、本当に三角柱ができるか、試してみました。同じ三角柱でも、展開図は1つではないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 「卒業に向けて」

 卒業文集の制作が大詰めとなってきています。各友達にそれぞれ、寄せ書きを行っています。この文集が完成したら、きっと宝物になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳 「みんなちがって みんないい」

「わたしと小鳥とすずと」の詩が紹介されました。
「みんなちがって みんないい」
クラスの友達のよいところを改めて考え、それぞれにメッセージを贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「お手紙」

 「お手紙」のお話の音読会を開きます。紙芝居やペープサート、朗読など、自分で好きな音読スタイルを選び、好きな場面を音読します。ペープサートを選んだ人が多かったようです。練習や準備を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「ろくべえ まってろよ」

 最後の場面のかんちゃんたちの様子を思い浮かべます。「しめた。そら、いまだ。「わあっ。」」から、かんちゃんたちになったつもりで、どんな気持ちか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム

 今朝のミュージックタイムは、何か、雰囲気が違います。体育館では、4・5年生が卒業式の歌の練習をしていました。音楽室では、2年生が3年生にリコーダー演奏の指導をしています。いつものブロック学年の組み合わせではなく、ちょっとずれた組み合わせです。6年生は、卒業式の歌の練習を、単独で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛鷹山に冠雪

 暖かい日が続いているので、春が来たなと感じていたのですが、今朝、学校に来てびっくりしました。愛鷹山の山頂部が白くなっています。まだ、春が来るにはちょっと時間がありそうです。今年度もあと2週間となりました。残りの日々を充実させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育 「ボールけり遊び」

 ドリブルで陣地を進み、シュートがコーンやハードルにあたると得点になります。なかなか敵から逃れて得点をとるのは難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語 「Do you like 〜?」

 いろいろなフルーツについて、好きか嫌いかを答えていきます。「Yes,I do.」「No,I don't.」などの答え方や、いろいろなフルーツの名称を身に付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 「6年生のまとめ」

 6年生で学んだ教材に関する復習のプリントにチャレンジしました。新しい漢字は、6年生だけで191字、6年間では1026字になります。たくさん学習してきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動 「Who are you?」

 好きな動物になって、英会話を楽しみます。「Who are you?」と聞かれ「cat」「chicken」「monkey」などと答えていました。会話の中で、動物の名称を英語でたくさん言えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 「大造じいさんとがん」

 昨日の授業の続きで、大造じいさんの心情が変化したきっかけについて話し合っています。友達の考えとの違いをよく考えながら、発表がされていました。発表を重ねていく中で、考えが重なるところが、徐々に増えていきます。友達の考えがうまく生かされていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 「1年のまとめをしよう」

 1年間で、いろいろなことができるようになりました。今まで学習したことを、問題演習をして振り返ります。苦手なところは、すっきりするまでチャレンジするといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の朝礼

3月の朝礼が行われました。
校長先生から、まとめの時期に入り、どこまでできるようになったか、もっとのばしたいことはなにか、振り返りと新たな課題を明確にすることが大切だというお話がありました。
書き初め展の表彰や、生徒指導主任の先生から、「想像することの大切さ」についてのお話がありました。
リモートで参加となった児童も、画面を通じて表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 令和5年度開始
4/5 春休み最終日 新5・6年入学式準備
4/6 新任式・始業式 入学式13:30 お弁当の日(5・6年) 下校12:00(2〜4年)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092