最新更新日:2024/06/27
本日:count up52
昨日:78
総数:186729
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

6年 家庭科 〜ミシンでソーイング〜

 ミシンを使って、ナップサックを製作します。今日は、その準備です。最初に製作の手順について映像で確認です。そして次に、布のミシンで縫う場所に、しるしを付けていきます。来週からの本格的な製作が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 〜生命のつながり〜

 植物の実や種子のでき方について考えるため、あさがおの花を観察しました。おしべとめしべをていねいに観察するため、顕微鏡を使いました。めしべには花粉がいっぱいありました。肉眼では気付けないような発見ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 〜三角の城〜

 三角形をたくさん積み重ねて、城をデザインしました。同じ三角形を積み重ねても、できあがる城は、人によってだいぶ雰囲気が異なります。その三角形にいろいろな色をつけ仕上げます。夢のあるお城ができあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜どこをくらべる?〜

 2つのものを比べて分かったことを、組み立てを考えながら文章にまとめていきます。まずは、比べるものを出し合い、「比べること」を見つけ、違いを表にまとめます。表については、タブレットを活用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 〜ごちそう パーティー はじめよう〜

 ねんどを使って、おいしそうなごちそうを作ります。ハンバーグ、オムライス、パフェ。自分の好きな物を作っていきます。おいしそうなものが、次々にできあがっていきます。おなかがすいたなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 〜草木染めにチャレンジ〜

 玉ねぎの皮を使って、白い布を染めます。なべでお湯を沸かせ、その中に玉ねぎの皮を入れて煮込みます。玉ねぎの皮のエキスが出たお湯に白い布を入れると、白い布は、きれいな黄色に染まりました。自然のものを使って染める人の知恵と工夫には驚かされますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年 体育 〜運動会に向けて〜

 低学年は、1時間目、朝の涼しいうちに運動会の練習をしました。徒競走、玉入れ、リレーの練習です。運動会の練習を通して、運動に親しむこと、そして、体力の向上を図っています。また、どうしたら早く走れるか、どうしたら玉が入るようになるか、みんなよく考えて運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと7日

 先週に比べて、晴天の日が続いているので、運動会の練習ができて嬉しいです。今朝も富士山がきれいです。運動会を目標に、子供たちも体力づくりに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳 〜3つの詩〜

 先生が、3つの詩を紹介してくださいました。でも、途中、「○◯◯◯」のような感じで字が抜けています。今日は、そこに何が入るのかを予想しました。「なかま」のことを考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 〜車をつくろう〜

 身のまわりにあるものを使って、車をつくります。例えば、ペットボトルのキャップをタイヤなどにしてみます。いろいろな車ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳 〜二わのことり〜

 やまがらさんの誕生日とうぐいすさんの家での音楽の練習。どちらかを選ぶとなった時、華やかなうぐいすさんに人気が集まってしまいました。みそさざいさんは、一度はうぐいすさんのところへ行きましたが、やまがらさんのことが心配になり、やまがらさんのところに行きました。とりさんたちの行動より、「思いやり」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年 体育 〜運動会に向けて〜

 運動会に向けて、バトンパスを中心に、カラー別の練習を行いました。だいぶあつくなってきたので、途中で水分補給や室内での休憩をとるなど、熱中症の対策をしながら練習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと8日

今朝も朝の活動は、運動会全体練習です。児童会を中心に開会式の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の気配

 朝夕はだいぶ涼しくなりました。天気予報では、裾野市も30度を超える予想となっていて、まだ残暑は厳しいですが、それでも秋の気配が漂ってきました。子供たちは心地よい風の中、らんらんタイムでウオーキングに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習 〜そばの観察〜

 そばを植えてから、約2週間が経ちました。果たしてどうなったでしょう?今日は畑で観察です。到着してびっくり。芽が出て、結構、大きくなっていました。発芽した様子を写真におさめ、学校でスライドにまとめる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年 体育 〜運動会に向けて〜 その2

 そして、玉入れです。どうしたらたくさん入れられるでしょう?みんな、よく考えながら頑張っています。力を合わせて競い合うのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年 体育 〜運動会に向けて〜 その1

 暑すぎず、寒すぎず、運動するのにちょうど良い天候です。1・2・3年生はグラウンドに出て、運動会の練習です。最初に徒競走の練習です。本番と同じように、真剣に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合的な学習 〜イネの観察〜

 久しぶりに田んぼに行って、みんなで植えたイネの様子をみてきました。イネは、全体的に黄色っぽく色が変わり、先端には稲穂がついています。収穫まであとひといきといったところです。どれくらいのお米が穫れるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 今朝も運動会全体練習からスタートです。らんらんタイム終了後、応援席の位置に並び、みんなで入場行進の練習です。みんなで気持ちを揃えて、1つのものを作り上げるのは、一人で頑張るのとは違うおもしろさがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな朝

 雨があがり、やさしい日差しが戻りました。心地よい風が吹き、過ごしやすい朝となりました。富士山も顔を出しています。運動会まであと9日。今日はグラウンドで練習ができそうです。週の締めくくりのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式8:15
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092