最新更新日:2024/06/27
本日:count up47
昨日:78
総数:186724
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

修学旅行 =お昼=

浜松市内のお店でお昼です。おそばや天ぷら、お刺身、手羽先など昼からかなり贅沢なメニューでした。みんな、大満足でした。お腹いっぱいです。次の目的地にむけて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 =浜松市科学館 その2=

様々な展示物を体験しながらグループでみてまわったあとは、プラネタリウムです。きれいな星空を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 =浜松市科学館 その1=

最初の見学地は、浜松市科学館です。音や光、自然など、様々なことを体験して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 保健

学校生活の様子のイラストから 危険な場面を見つけ合いました。みんな進んで発表していて立派です。自分たち自身の安全な生活につながりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

お買い物の場面を式で表して計算していきます。おつりの求め方を 品物の値段を先に合計してから求めたり 1つずつ差し引いて求めたり 工夫して計算することに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

くぎうちトントン。いい音が図工室に響いています。釘を打つ場所や木の形を工夫しながら生き物などができあがってきました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

倍の計算。2倍…3倍… 実際にノートに図を書いて学習を深めています。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

発表会に向けてハンドベルの演奏の練習です。きれいな音色に気持ちも温かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校も元気です

中休み。いつも一緒に遊んでくれる6年生はいませんが サッカーや鉄棒、一輪車などで楽しんでいます。さわやかな秋晴れ!気持ちがいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お見送りありがとうございました

6年生の子どもたち 計画通りに進んでいるようです。朝早くから お見送り ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 =トイレ休憩=

バスは順調に進んでいます。最初のトイレ休憩を済ませました。車内では、レクを楽しんでいます。みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 =出発式=

見送りの保護者の皆様や先生方に見守られ、出発式を行いました。
「最高の修学旅行 いつでも安全 心に残る うれしさ100%の思い出」のスローガンのもと、楽しい2日間をみんなでつくりあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ修学旅行!

さわやかな朝を迎えました。いよいよ修学旅行当日です。 6年生のみんな 楽しみだね! 期待を胸に 元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 〜星や月〜

これから星の観察が始まります。今日は、観察で使用する星座早見盤の使い方について学びました。本当に星座早見盤のように見えるのでしょうか? 観察がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 〜ネコのひげ〜

 「ネコのひげ」は、ネコのひげに関する秘密がわかる、おもしろいお話です。今日はどんなことが書かれているのか、大まかな内容をみんなで確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 〜校外学習にむけて〜

27日(木)に1・2年で校外学習に出かけます。様々な秋を見つけるのとともに、1年生との交流を深めます。明日、1・2年合同の事前学習があります。今日はその準備です。しっかりと説明できるように、練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋本番

 気温がぐっと下がりました。これだけ下がると、紅葉も一気に進むでしょう。まわりの山々も少しずつ、色が変わってきているように思います。2年生が種をまいたブロッコリーは、芽が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 〜言葉と言葉のつながりを楽しもう〜

ある言葉から思い浮かんだ言葉をどんどん出します。そして言葉の「くさり」を作ったり、言葉の「かんらん車」を作ったり、言葉のパスを出しあったりしました。「言葉」はおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育 〜ドッジボール〜

1球ごと、歓声があがります。投げるのも、とるのも、そしてよけるのも、みんな一生懸命です。全力で頑張っているので、大いに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 〜わたしの大切な風景〜

 6年間使ってきたランドセルを、学校の景色を背景に描きます。教室、図書室、校舎など、背景となる景色は、一人一人違います。遠近をうまく組み合わせ、なかなかの構図です。もう、このランドセルを使うのも、あと半年になってしまいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 4時間授業(全学年) 避難訓練(朝) ALT来校(最終)
3/11 お休み
3/12 お休み
3/13 学校生活アンケート
3/14 5時間授業(全学年) 卒業式合同練習(4・5・6年) 祝卒業セレクト給食(6年) 巡回相談員来校
3/15 給食最終 ICT支援員来校(最終)
3/16 修了式(6年) 卒業式準備(4・5年) お弁当(4・5年) 4時間授業(1〜3年・6年)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092