最新更新日:2024/06/27
本日:count up67
昨日:99
総数:186843
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

寒くなりそう…

 今日は次第に冬型の気圧配置が強まり、上空の寒気が南下する影響で寒くなりそうです。交通安全協会の指導員の皆様、登校を見守っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 野菜のふりかけ 牛乳 静岡おでん
 ウインナーと野菜の炒めもの     でした。

静岡おでんは、牛すじ、黒はんぺん、練り物、大根、卵などの具材を、色の黒いだし汁で煮込み、青のりや魚のだし粉をかけて食べる静岡市の郷土料理です。静岡市では、駄菓子屋でも売っていることがあり、おやつがわりに食べていたという人もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写 「山里」

 ひらがなの「つり」から大きく変わり、今回は漢字で「山里」です。画の長短と文字の中心に注意します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 「もののあたたまり方」

 熱の伝わり方の実験です。金属にろうを塗り、ろうがどこから溶けていくのかをみて、熱の伝わり方を調べます。みんなで力を合わせ、準備をすすめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 「みんなであわせてたのしもう」

 「とんくるりんぱんくるりん」の合奏に挑戦です。トライアングルとカスタネットにわかれ、歌を歌いながら演奏します。楽器を交換し、両方を体験して練習を重ねました。みんなで歌ったり演奏したりするのは楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「ことばをつないで文をつくろう」

 絵の中の言葉を使って、自分で考えて文を作ります。絵に出てくる言葉は、「まん中」「左右」「先生」「名前」「休み時間」「糸電話」「小学校」「夕立」「女の子」「男の子」「雨やどり」です。考えた文を黒板に書き、意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 「とび箱運動」

 首はね跳び、頭はね跳びにチャレンジしている友達が多くなりました。腕の突き放しやはねのタイミングが難しいようです。そのため、はねの練習の場が設けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム

 今週末に行われる感謝の会に向けて、練習を行いました。全校児童が体育館に集まり、発表の場所と移動の確認をしました。日頃、御世話になっている地域の皆様に、少しでも喜んでいただけるよう、全校で力を合わせて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨でスタート

 先週末は、降雪が心配されましたが、思ったほどひどくならなくて良かったです。この土・日は春のように暖かくなりました。今朝も暖かかったのですが、小雨が降り始めてきました。今週は、再び、寒くなるようです。寒暖の差が大きくなりそうなので、体調を崩さないように注意していきましょう。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定(PTA活動企画部)

 PTA活動企画部の皆様の御協力で、漢字検定を実施しました。検定受検の希望者を募り、子供たちは、昼休みや家庭での学習をすすめてきました。漢検を受検しない友達も、昼休みの学習には進んで参加していた人もいました。目標にチャレンジする姿は素晴らしいです。PTA活動企画部の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語 「What do you want to be?」

 将来の夢について、自分の考えをまとめました。自分が作成したものをもとに、ALTの先生と会話を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 「じしゃくのふしぎ」

 磁石には、つくものとつかないものがあるようです。どのようなものにつき、どのようなものにつかないのでしょう。身近なもので試し、調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育 「ボール投げゲーム」

 体育館に入ると、まるで外のような寒さです。止まっていると体が凍りつくそうな感じがします。その中で、ドッジボールを全力で楽しんでいます。みんな、元気ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 「割合」

 お店や広告などで、「◯◯%引き」などと書かれたものを目にします。果たして、いくら引いてもらえるのでしょう? 今日は、「もとにする量」や「割合」から「比べられる量」を求める学習を行いました。自分の考えがまとまったところで、友達と意見交換です。最後に全体で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 「みんなであわせてたのしもう」

 鍵盤ハーモニカを使って、「こいぬのマーチ」を合奏します。指の使いが難しいけど、頑張ってチャレンジしました。みんなで力をあわせ、元気なこいぬの姿が思い浮かぶような演奏ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 「直方体と立方体」

 平面の位置の表し方について学習しました。(1の2)のように、縦と横の位置を表す数字の組み合わせで、位置を表すことができます。縦の軸と横の軸に目盛りがついた用紙に点を結んでイラストをかき、(1の1)→(1の2)→ のように、イラストを数字の組み合わせで表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 雪が舞い、薄らと積もっています。でも、水分が多いようで、思ったよりは積もらない感じです。いつもは元気なごんべっこたちですが、今朝は「寒い」と言っている人が多かったようです。交通指導員様、寒い中、見守りをありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生 入学説明会

来年度入学する1年生の保護者の皆様に来校いただき、入学説明会を実施しました。
校長先生から、小規模校ならではの特色ある教育についてお話がありました。
学用品の受け取りとともに、入学までにお願いしたいことも聞いていただきました。
御参加ありがとうございました。
いよいよ入学まで2ヶ月を切りました。新1年生の入学を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工

メッセージボードの制作です。糸のこを使って板を切って仕上げていきます。みんなの工夫したデザインが素敵!完成が楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学級活動

クラスが豊かに楽しくなる活動を自分たちで考えて実行しようとしています。どんな企画ができあがるかな? みんな楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 体重測定(1年)ICT支援員来校
3/2 5時間授業(全学年) 卒業式合同練習 体重測定(2・3年) スクールカウンセラー・巡回相談員来校
3/3 特日課4時間授業(全学年) 下校12:00 朝礼 体重測定(4年) ALT来校
3/4 お休みの日
3/5 お休みの日
3/6 卒業式合同練習 体重測定(5年)
3/7 卒業式合同練習 体重測定(6年) 巡回相談員来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092