最新更新日:2024/06/27
本日:count up66
昨日:99
総数:186842
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

卒業を祝う会 〜3年生の出し物〜

 3年生の出し物は、ダンスと歌です。かっこいいダンスを、6年生への感謝を表した替え歌を歌いながら踊りきりました。6年生一人一人へのメッセージも良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 〜2年生の出し物〜

 2年生からはクイズです。6年生や担任の先生に関わるクイズが出題されました。テンポが良く、7人の息もぴったりあっていて、とても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 〜6年生入場〜 その1

 5年生の先導のもと、6年生が入場します。アーチは4年生が担当します。一人一人の名前が呼ばれ、台でポーズをして入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 「重さ」

 4枚の絵が提示されました。しかし、覆いがされていて、何がかかれているかわかりますん。どうやらボールのようです。テニスボール、卓球のボール、サッカーボール、バレーボール、さぁ、果たして何なのでしょう? いくつかヒントとなる重さが出てきました。計算をしていくと、すべての重さがわかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「卒業を祝う会」

 今日は、大好きな6年生の、卒業を祝う会です。もうお別れと思うとさみしいですが、6年生への感謝の気持ちを、全校で表していきたいです。今朝はマイナス2度まで冷え込んだけど、6年生を思う気持ちで、会場も温めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み♪

卒業を祝う会を明日に控えた6年生。今日はクラス遊びで思い出づくりです。みんなで過ごす時間 やっぱりいいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み♪

梅の花がきれいに咲いています。昼休みもみんなで楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 「かたち」

 三角形の色紙を組み合わせ、絵を完成させます。組み合わせを考えると、いろいろと表せそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 「お好み焼き」

 調理の学習を生かして、お好み焼きをつくりました。自分たちが食べるだけでなく、お世話になった先生方にも作りました。ありがとうございました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

 遊びの一番人気は、サッカーです。いろいろな学年が混ざって、みんなで楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「お手紙」

 かえるくんのしたことを読み取り、心の動きを考えていきます。友達の意見を生かしながら意見をつなげ、考えを深めていました。7人がよく力をあわせて、課題の解決に向けて話し合いを自分たちでしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 「いろいろなグラフ」

 好きなオリンピック種目についてまとめられた帯グラフがあります。どの種目が人気があるか、帯グラフだとすぐにわかります。全体の数とそれぞれの割合を帯グラフから読み取ると、実際の人数も求めることができました。帯グラフは便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷たい風

 晴れて日差しが届いていますが、風はかなり冷たいです。風が吹くと、真冬を感じる朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ICT教室

 ICT機器の普及に伴い、世界のいろいろな人と簡単につながることができるようになりました。非常に便利になったと同時に、わたしたちは、注意しなければいけないこともたくさんあります。外部から講師の先生を招き、ICT機器の使用について、アドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 「大造じいさんとがん」

 まずは、物語の全体をとらえます。年ごとに、作戦と結果、大造じいさんの心情について読み取り、整理してまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 「冬眠する動物たち」

 本教材では、分類して整理しながら読むことが課題となっています。動物毎に書かれていることを整理してきましたが今日は、段落毎のつながりを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 「特色ある地いきと人々のくらし」

 静岡市には、駿河竹千筋細工と呼ばれる伝統工芸品があります。4年生は、総合的な学習で竹細工を体験しています。そのときの学習を生かしながら、その特色や魅力について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書写 「文字の形」

 文字の形の違いに気をつけて、漢字を書きます。門は外形が□です。□以外にも、△や▽、◇など、漢字にもいろいろな形があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「ろくべえまってろよ」

 場面の様子を思い浮かべて読んでいきます。場面毎に登場人物の様子を思い浮かべますが、まずは、どんな登場人物がでてくるのかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム

 22日には、卒業を祝う会が行われます。その時に、5・6年生のリコーダー演奏と引き継ぎ式も行われます。5・6年生が一緒に演奏するのは、引き継ぎ式が最後となります。文字通り、6年生から5年生に引き継がれています。
 また、1・2年生は、歌の練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 体重測定(1年)ICT支援員来校
3/2 5時間授業(全学年) 卒業式合同練習 体重測定(2・3年) スクールカウンセラー・巡回相談員来校
3/3 特日課4時間授業(全学年) 下校12:00 朝礼 体重測定(4年) ALT来校
3/4 お休みの日
3/5 お休みの日
3/6 卒業式合同練習 体重測定(5年)
3/7 卒業式合同練習 体重測定(6年) 巡回相談員来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092