最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:69
総数:186846
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

5・6年 体育

画像1 画像1
5・6年生の合同体育は、サッカーの学習が始まりました。
第1時のため、サッカーのルールを学び、その後、試しのゲームをしました。

3・4年 体育

画像1 画像1
3・4年生は、合同体育で、ドッジボールをしていました。
上級生の4年生が3年生にボールを渡し、投げるチャンスが公平になるようにしていました。

2年生 すごろくを作ろう

2年生は「○○世界すごろく」を作り始めました。
それぞれ、野球・サッカー・動物・妖怪等々、テーマを決めて、自分の思い描くすごろくを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 身体測定

 今回の身体測定は、身長と体重を測定しました。大きく成長しているでしょうか?
 また、測定の前には、養護教諭の先生から、ピアサポートとして「聞き上手になろう」をテーマにお話を聞きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

裾野市駅伝大会の参加中止について

 12月から、大会に向けて、練習を重ねてきました。大会まであと一週間となりましたが、選手に体調不良や故障がでてしまい、メンバーが揃わなくなってしまいました。残念ですが、学校として参加を見合わせることを決定いたしました。今まで練習をしてきた選手の皆さん、本当によく頑張りました。選手の皆さんは、練習を続けたいとのことで、今朝も練習に臨んでいます。最後までしっかり応援していきたいです。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

体調不良の人が増えています

 年が明け、全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大しています。本校においても、体調が悪い人が増えています。調子が悪いときは無理をせず、休養をとり体調を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい週も頑張ろう!

冬晴れのもとで 新しい週がスタートしました。3学期も 健康に気をつけて 元気いっぱいに生活していこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食再開!

2023年もおいしい給食が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食再開

画像1 画像1
今日から、給食が再開しました。
献立は、黒糖入り角型食パン、牛乳、ほうれん草オムレツ・きのこソースがけ、チキンクリームシチューです。
寒い冬は、温かいシチューで体が温まりました。

3年 音楽

3年生は、一人一人しめ太鼓を演奏し、お囃子に親しむ学習をしました。
リズムに合わせて、クラス皆で踊り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会

6年生の社会は、明治時代の学習に入りました。
江戸時代と比較しながら、明治時代の人々の生活は、どのように変化をしたのか、教科書や資料集を手掛かりに、調べ学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ドリームツリーを作ろう

4年生は、ドリームツリー作りに取り掛かりました。
将来の夢を考え、職業や仕事を考えたり、なりたい自分やしたいことを考えたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科

1年生は、初めに、冬休みに取り組んだ「かぞく にこにこ大さくせん」の発表をしました。
後半は、一人一人凧作りを行い、自分の好きな絵を凧に描きました。凧が勢いよく空に上がるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年書き初め

5年生は、今年の目標を書き初めにして提出しました。
個性が表れていますね。
自分の目標に向かってチャレンジする姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期スタート!

 2年生は、画像も活用しながら、皆で冬休みの生活をふり返りました。
 3年生は、「う・さ・ぎ・ど・し」を頭の文字にして、目標を考えました。思いつかない友達には、アドバイスをしたり自分の目標を紹介したりする姿もありました。
 6年生は、今年の目標を漢字一文字で表現していました。写真の児童は「努」という文字を選び、一画一画集中して書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

3学期始業式が行われました。
5年生の代表児童から、リコーダーや英語をがんばりたい、下級生のお手本になりたいという今年の目標が発表されました。4月には最上級生になる5年生に、大きな期待が持てる発表でした。

画像1 画像1

今年もよろしくお願いいたします

 2023年がスタートしました。「気づき 考え やりとげる」の学校教育目標のもと、本校の強みである一人一人を大切にしやすい環境(小規模)と地域・保護者の教育力を生かし、子供たちの主体性を高めていくことを主眼においた教育を、本年も展開していきます。
 学校は1月6日(金)より再開しますが、4日(水)より職員は勤務しています。御相談等ありましたら、お気軽に御連絡ください。
画像1 画像1

ありがとう!2022年!

素敵な思い出をありがとう!よいお年を迎えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!2022年!

みんなで楽しい思い出を たくさん作ることができた 2022年でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末年始における緊急連絡について

 年末年始は、学校や裾野市教育委員会の電話対応ができなくなります。緊急事態が発生した場合は、下記の通りの対応をお願いします。

 1 期 間  12月29日(木)〜1月3日(火)
 2 連絡先  裾野市役所 992−1111
  ※守衛さんが誰から連絡があったのかを確認し教育委員
  会へ連絡、教育委員会が学校関係者に連絡をとり、学校
  関係者が連絡者へ折り返し連絡する流れとなります。
 3 連絡いただきたい緊急事態
    ・命にかかわること(事故、事件等)     
    ・警察がかかわること(事故、事件等)
    ・保護者の弔事にかかわること

[新型コロナウイルスに関することについて]
 閉庁の期間に新型コロナに感染したり、濃厚接触者になった場合には、電話連絡の必要はありません。自宅待機の期間などを含め、リーバーに入力(不調の理由、出席状況、家族の体調等のコメントが打ち込めるところ)してください。(閉庁後に、学校に御連絡ください。)    
 ※検温及び健康観察の入力は、年末年始も継続して行ってください。

    今年もお世話になりました。
    来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/5 お休み 家庭体重測定の日
2/6 朝礼 スイッチ切るー(12日まで) 学校運営協議会・ごんべっこサポータークラブ実行委員会
2/8 ICT支援員・巡回相談員来校 すそのん寺子屋
2/9 4時間授業(1・2年) 入学説明会
2/10 漢字検定 4時間授業(1・2年) 5時間授業(3〜6年) ALT来校 学校徴収金引落日
2/11 祝日(建国記念の日)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092