最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:72
総数:186271
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

3・4年 体育 〜鉄棒運動〜

 運動会が終わり、通常の授業に戻りました。運動会前は低・高にわかれていましたが、久しぶりに3・4年の組み合わせです。鉄棒も久しぶりです。「できなくなっているかな?」と不安になっている友達もいましたが、やり始めるとからだがしっかりと覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 〜生活を豊かにソーイング〜

ナップサックの製作が始まりました。今日は、ナップサックのひもを通す入口のところをミシンで縫います。今日も地域の方にボランティアでサポートをしていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 〜ギコギコ トントン クリエーター〜

 木材を切ったり、くぎで打ち付けたりして、工作を行います。まずは、どのようなものを作るのか、アイデアをまとめます。大まかな設計図ができた人から、実際に製作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 〜ミシンでソーイング〜

 ミシンに初挑戦です。練習用の布でまっすぐに縫います。みんな、緊張しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜ヤマタノオロチ〜

 国語では、昔の物語を楽しむ教材で、「ヤマタノオロチ」です。「ヤマタノオロチ」のお話は、日本の神話で、スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治します。どうやって倒したのかを本文より読み取り、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 〜ドレミとなかよくなろう〜

 ハンドベルに挑戦です。自分の担当する音を、タイミングを合わせて出し、曲を作っていきます。みんなで協力して演奏ができました。ドレミと仲良くなった後には、タンバリンを使って、リズム打ちも楽しみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れ

おかげさまで、運動会を盛大に開催することができました。多くの保護者の皆様に見守られ、子供たちは存分に充実感を味わったことと思います。秋らしい、爽やかな朝となりました。明日からは「風の五重奏団」の皆様を招き、貴重な音楽の学習です。気分を新たに頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう♪6年生!

これまで たてわりのリーダーとして 運動会練習を引っ張ってくれた6年生。いつも優しくて頼もしいリーダーだったよ。ありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

片付けも最後まで頑張ってくれた高学年の子たち。とっても助かったよ!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

頑張ったあとのお弁当は おいしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)は代休

運動会が9月25日(日)に実施されたため、26日(月)はお休みになります。
画像1 画像1

ありがとうございました

保護者の皆様、最後まで温かい御声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

楽しかった運動会ももう終わりです。
優勝は赤カラーでしたが、どのカラーも頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム8 ころがれ大玉2022

全校での大玉ころがしです。全校で競技を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム7 色別対抗リレー 高

4・5・6年生によるリレーです。高学年になると走りが力強くなります。低学年のみなさんも一生懸命、応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム6 おどって なげて

低学年の団体競技は、玉入れです。踊っているところに合図が入ります。そこから玉入れです。かわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム5 いざ富二 棒引き合戦

入場の際に、ダンスを披露しました。
棒引きは、縄は2点、竹は1点です。1つの縄や竹についていい人数も制限されているため、途中で交代するなど、作戦を立ててのぞんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム4 色別対抗リレー 低

1・2・3年生によるリレーです。バトンパスの練習をたくさんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム3 ゴール目指して全力ダッシュ

2・4・5年生の徒競走です。学年毎に距離が変わります。みんな、最後まで全力で走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム2 RAN RAN 2022

1・3・6年生による徒競走です。1年生は初めての、そして6年生は最後の徒競走になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 5時間授業 学校徴収金引落日
10/12 6年生飛び出す市長室 4年生活習慣病健診 すそのん寺子屋 ICT支援員来校
10/13 クラブ 学校運営協議会 スクールカウンセラー来校
10/14 読み聞かせ ALT来校
10/15 お休み
10/16 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092