最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:37
総数:186413
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

4年 社会 〜自然災害からくらしを守る〜

 裾野市が発行しているハザードマップを調べてみました。下和田・呼子地区にも、土砂災害の注意をしなければいけない地区がありました。危険について知ることは、自分たちの命を守ることにつながっていきます。これからの生活に生かされる学習になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 〜たしたりひいたりしてみよう〜

 2つ以上の計算を連続して行う問題にチャレンジしました。1つの問題の中にたしたりひいたりすることが出てきます。ブロックを使いながら、考えを整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棒引きの竹をいただきました

 棒引きの竹を、地域の方に寄贈していただきました。竹を切り出してくださっただけでなく、節をていねいに削っていただきました。これから運動会で使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

ありがとうございます

 呼子地区のボランティアで運営されている「裾野原緑の会」の皆様が、運動会を前に環境美化を行ってくださいました。敷地内の草刈りや樹木の剪定等をしてくださり、学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習 その2

 総練習では、各種目だけでなく、係の動きを確認します。これで当日は自分たちで考え動くことができます。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習 その1

『みんなで 一緒に 最後まで 笑顔で 進んで レッツ チャレンジ』 これは、児童会で話し合って決めた運動会のスローガンです。
 スローガンには、どのカラーも力を合わせ、全力を出し切ろうという思いが込められています。総練習も、力を合わせること、全力を出し切ることを意識して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと5日

 昨日までの暑さから、今朝は肌寒さを感じるくらいまで涼しくなりました。運動会までもうひといきです。今日は総練習があります。頑張っていきましょう。
 今朝はPTAの皆様が街頭指導をしてくださいました。朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 お店見学

最後は お買い物タイムです。レジでお金を支払うのもドキドキの体験でした。みんな上手に買い物ができたね。お店のみなさん 優しく丁寧に対応していただき 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 お店見学

品物の並べ方や販売の仕組みなど お店の工夫について 実際に見たり聞いたりすることができ とてもいい体験になりました。たくさん質問をし メモを取って お店見学を頑張った3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム(大玉の練習)

競技前には 各チームでかけ声を出して 気合いを入れます。6年生を中心に かけ声の練習にも 熱が入りました。どのチームも気合い十分!本番が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム(大玉の練習)

「並んで〜!」「こっちだよ!」チームの仲間に優しく声をかけ リードしてくれる6年生。とても頼もしいです。いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 〜雨水のゆくえ〜

 雨が降ったときに、雨水がどのように流れるかを調べました。ペットボトルに水を入れ、地面に流してみます。高いところから低いところに、水の流れは向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 〜店ではたらく人〜

 農家の人のくらしに続き、店で働く人について学習しています。下和田・呼子地区にはあまりお店がありません。近くのコンビニエンスストアに行って、お店の様子を学習しました。普段は入れない店の裏側やレジの所にも入れていただきました。実際に見たり、お店の方のお話を聞いたりすることで、学習を深めることができました。御協力いただいたお店の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 〜タブレットを使おう〜

 1年生は、QRコードを使ってログインをしていますが、パスワードを設定して、キーボードで入力してログインできるように挑戦しています。アルファベットの大文字、小文字、数字など、学習していないものがたくさん含まれていますが、みんな、意欲的に挑戦しています。凄いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年 体育 〜運動会に向けて〜

 全校練習のあと、休憩を入れて高学年はもうひとふんばりです。高学年の団体競技、棒引き合戦の練習です。練習は、回数を重ねる毎に熱を帯びてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校種目の練習

 全校で行う団体種目、大玉転がしの練習をしました。昨日も行う予定でしたが、暑さのため中止になってしまいました。今日は、少しでも涼しい中でできるように、予定を変更して1時間目に実施しました。多くの友達が同じ玉を触るので、練習の合間には、手指消毒を行います。6年生を中心に、作戦を考え取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと6日

 昨日に引き続き、良い天気です。昨日は3時間目以降、熱中症指数が上昇したため、運動を中止しました。今日も暑さには十分注意が必要です。暑さ対策を施し練習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 〜ミシンでソーイング〜

 ミシンを使って、ナップサックを製作します。今日は、その準備です。最初に製作の手順について映像で確認です。そして次に、布のミシンで縫う場所に、しるしを付けていきます。来週からの本格的な製作が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 〜生命のつながり〜

 植物の実や種子のでき方について考えるため、あさがおの花を観察しました。おしべとめしべをていねいに観察するため、顕微鏡を使いました。めしべには花粉がいっぱいありました。肉眼では気付けないような発見ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 〜三角の城〜

 三角形をたくさん積み重ねて、城をデザインしました。同じ三角形を積み重ねても、できあがる城は、人によってだいぶ雰囲気が異なります。その三角形にいろいろな色をつけ仕上げます。夢のあるお城ができあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 運動会総練習
9/16 運動会全体練習 修学旅行保護者説明会 ALT来校 相談員来校
9/17 お休み
9/18 お休み
9/19 祝日(敬老の日)
9/20 相談員来校 ごんべっこサポーター定例会
9/21 ふるさと給食の日 ICT支援員来校 すそのん寺子屋
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092