最新更新日:2024/06/27
本日:count up57
昨日:64
総数:186656
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

1年 算数 〜10までのかず〜

今日は、「7」や「8」になる数字の組み合わせを、ブロックを使って考えました。3と4、2と5、1と6など、いろいろな組み合わせがあることがわかりました。これは、足し算やひき算の考え方につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士山全開

久しぶりに気持ちよく晴れました。霊峰富士も雄大な姿をしっかりとみせています。らんらんタイムのウォーキングも気持ちがいいです。今日は少し暑くなりそうなので、熱中症にも注意が必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育

フラッグフットボール。チームで作戦を考えて ゲームに夢中です。フットワークも軽やか!チームワークもバッチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)の給食

楽しみにしていた「ふるさと給食」を おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 〜せんせいたんけん〜

中休みになると、1年生が一斉に探検に出発し始めました。いろいろな先生のところにいって、名前と好きな物を聞いています。部屋の入り方、人への話しかけ方など、とても大切な勉強を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜ほたるの一生〜

2年生の子供たちは、生き物が大好きです。そんな2年生にぴったりの教材です。今日はほたるのたまごについて、うみつけられる場所や数、たまごがうまれた後の様子などを、本文を読み取り考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 〜おもしろ筆〜

運動公園で遠足の時に拾ってきた枝を使い、筆をつくります。毛糸や針金など、家から材料を用意しましたが、そこからたくさんのアイデアが溢れています。どんなものができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 〜クッキングはじめの一歩〜

小規模校の強みを生かし、感染症対策をして調理実習を再開しました。今日は、ほうれん草のおひたしとゆで卵をつくります。包丁やなべを使い、裁断やゆでる作業を体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 〜アメンボはにん者か〜

アメンボは、水の上を歩くことができます。考えてみると、とても不思議なことです。今回の教材では、水の上を歩ける理由を知ることができます。とても興味深いですね。さて、今日は、本文の内容をまとめ直し、筆者の伝えたいことについて考えました。筆者の気持ちがわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すっきりしない天気が続きます

今朝も雲が多く広がり、残念ながら太陽は顔を出しません。雨は落ちてこなかったので、らんらんタイムは実施です。自分のペースでウォーキングに臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 自転車教室

 あいにくの雨となり、2回目の自転車教室は、教室や体育館で行いました。自転車に乗り、見通しの悪い交差点での安全確認等を実際に行いました。
 2回の自転車教室を行い、運転免許証をいただきました。家の方に確認していただいた後、決められた道路で安全に自転車に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳 〜すりきれたわらじ〜

金次郎が、直したわらじをいろいろな場所に置くようになった理由をみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽 〜リコーダー演奏〜

リコーダーで新しい曲にチャレンジしました。楽譜をわけたばかりなのに、なかなかうまく吹けています。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 〜歯の衛生ポスター〜

歯の衛生週間が近づいています。歯を大切にする意識を高めるため、ポスターを作成しています。素晴らしいできばえですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 〜校区探検のまとめ〜

今までの校区探検をまとめています。お寺には、アンモナイトが入っている石があったのですね。知らなかったです。タブレットを使ってまとめるのもだいぶスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 〜マット運動〜

技を各自で選択し、それぞれの課題に応じた練習に取り組んでいます。後転をスムーズにできるようにしている人、側転に挑戦している人、倒立をきれいにできるようにしている人など、それぞれがよく考えてチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム

 月曜日はミュージックタイムからスタートです。1・2年生は、校歌と富二讃歌、3〜6年生はリコーダーの練習です。感染症対策を施し、黙々と練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐずついた天気でスタート

 金曜日は、大雨が予想されましたが、学校生活に大きな影響が出なくて良かったです。
 今週も小雨でのスタートになりました。4年生の自転車教室は、体育館での実施に変更です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 交通安全キャンペーン録音

お家の方に協力していただいた交通安全に関する宣言を、市役所の方に録音していただきました。みんなしっかりとした態度で立派でした。放送の日は、学年だより等でお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ その2

地域の皆さんが、どんな話を読んでくださるか、子供たちはとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/17 お休み
7/18 お休み(海の日)
7/19 スクールカウンセラー来校 ごんべっこサポータークラブ定例会
7/20 すそのん寺子屋 ふるさと給食の日 給食最終
7/21 特別日課4時間 下校12:00 給食なし・弁当なし
7/22 1学期終業式 特別日課4時間 下校12:00 ALT来校 給食なし・弁当なし
7/23 夏休み(8/23まで)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092