最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:64
総数:186545
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

ミストで少しだけ涼しく

昇降口のところに、ミストが設置されています。あまりにも暑くなってきたので、本年度初の使用です。細かい水しぶきに、子供たちも少しだけ涼をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通指導員様 ありがとうございます

今日で、6月も終わりです。交通指導員様による登校指導が行われました。河川の工事で通学路近くに大きな重機が運ばれてきました。車だけでなく、工事にも注意を払うようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーく(七夕飾り)

七夕飾りづくりで 1年生に優しく関わる6年生の姿が とても素敵でした。また 会の終わりには 使用したテーブルなどの消毒を6年生が進んで行ってくれました。思いやりがあり 頼もしいリーダーです。6年生ありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 〜水泳〜

3つのコース別にわかれて 泳力の向上を目指します。自分なりの課題を意識し 何度もチャレンジする姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 2年 算数 〜大きい数のたし算とひき算〜

 富二小では、「関わりの中で主体的に学ぶ子」を目指し、授業の研修をすすめています。子供たちが意欲的に取り組むための工夫や子供同士のかかわりなどを視点に、子供たちがどんな学びをしているのかを全職員で参観し、放課後に話し合いました。これからも全職員で力を合わせ、授業改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーく(七夕飾り)

昼休みは、縦割りで七夕飾りの準備をしました。笹は、例年通り、地域の方に準備をしていただきました。ありがとうございました。願い事を短冊に書いていきます。自分の短冊ができた人は、その他の飾り作りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育 〜新体力テストにむけて〜

30日(木)に全校で新体力テストを実施します。各学年、新体力テストに向けて準備をすすめてきました。今日は、3・4年生が、反復横跳びや上体起こしの測定方法を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼保小連携研修会

昨日、1年生が卒園した園の先生方に参加いただき、幼保小連携研修会を行いました。
1年生は、園の先生方に授業を見ていただき、少し緊張したり、はりきったりしていました。久しぶりの再会に、2年生まで大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんべっこコミュニティースクール・ごんべっこサポータークラブ実行委員会が行われました。

先週の金曜日には、学校運営協議会(ごんべっこコミュニティースクール)、地域学校協働本部実行委員会(ごんべっこサポータークラブ実行委員会)が開催されました。運営協議会委員の皆様には任命書をお渡ししました。
どちらの会も、委員の方の「子供たちのために」「学校のために」という温かな気持ちが伝わってきました。富二小の子供たちは、本当に幸せだと思います。
さらに、各区の体育委員長さんにも参加いただき、地区運動会の方向性について意見を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権のひまわりが大きくなりました

連日、暑い日が続きます。子供たちは、暑さに負けず元気なあいさつで登校してきます。爽やかな気持ちになります。3年生が植えた人権の花・ひまわりが大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

漢字のまとめで 自分の力を試しています。答え合わせをしてみんなで確認し合いながら学習を進めていました。じっくりと取り組める6年生 さすがです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合

野外教室の思い出をまとめていきます。今日は写真を選ぶ作業です。思い出を振り返りながら夢中になって作業を進ていました。完成が楽しみだね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

絵の具を自由にまぜてお気に入りの色をつくり カードを作成していきます。ダイナミックな色づかいで すてきなカードができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

ピアノの旋律を感じ取りながら リコーダーのメロディーを奏でます。演奏を通して曲のハーモニーをみんなで楽しむことができました。みんなすごいよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの皆様 ありがとうございました

図書ボランティアの皆様が、図書室の整理をすすめてくださいました。今までは、人気の絵本が、集中して同じ場所に置いてありました。低学年の子供たちが手にするには、少し高い位置にありました。本の配置を若干、変えて、子供たちが扱いやすくしてくださいました。暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育 〜水泳〜

今日は、暑いのでプールは快適です。2年生は、ビート板を用いてバタ足の練習をしていました。1年生は宝探しのようです。きれいなペットボトルがプールの中に投げ込まれ、皆で競って拾い集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 〜クリーン大作戦〜

身のまわりをきれいにすることは、快適に生活するために必要です。きれいにする中で、いらないものを、全部、ゴミとして捨ててしまうのは、SDGsの観点から考えると、問題があります。リサイクルできるものは、リサイクルしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 〜鍵盤ハーモニカで演奏〜

本日のメインの学習に入る前に、今まで勉強してきた様々な曲を、鍵盤ハーモニカを使って合奏していました。どの曲も、とても上手に演奏しています。楽しみながら、しっかりと技能も身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 〜ソーイング〜

ソーイングに挑戦です。はりの小さな穴に糸を通し、スムーズに縫う準備を進めています。今の私では、このはりに糸を通す作業で、とてつもない時間を費やしそうです。準備ができた人から、練習用の布を使い、手縫いにチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育 〜水泳〜

梅雨が明けて、暑くなってきました。夏と言えば、やはり、プールですね。1時間目ですが、水は冷たくないようです。けのびにチャレンジしていました。けのびがしっかりできるようになると、いろいろな泳ぎの上達につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 二校オンライン交流会(高学年) 学校徴収金引き落とし日
7/12 全学年起震車体験
7/13 二校オンライン交流会(低学年) すそのん寺子屋 ICT支援員来校
7/14 クラブ
7/15 のびわーくタイム ALT・相談員来校
7/16 お休み
7/17 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092