最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:69
総数:186845
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

登校日 配布物

今日もたくさんの配布物があります。来週の登校日(27,28,29日)のこと、給食費のこと、困っていることの回答,PTA総会の資料等々大変ですが、目を通してください。写真は、国から支給されたマスクと裾野市からいただいた「すそのんラムネ」です。イベントが中止になって配れなくなったそうなので、うちの学校は全校に配布しました。おやつにどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日 視力検査

今日は、視力検査をしました。目の運動をして、少しでも低視力になるのが食い止められているとよいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢検 家族表彰おめでとうございます

昨年度の漢字検定で、そろって合格した御家族に「家族表彰状」が届きました。在校生には、少し前に渡したのですが、卒業生が受け取りに来てくれました。これは、きょうだいや親子でそろって合格すると合格証の他にもらえるものです。(申告制)今年度、親子で挑戦してくれる方が増えるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査

18日の登校日は、帰りに視力検査を行います。感染予防対策もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 何かな?

キャベツの葉っぱに黄色い小さなものがついていましたよ。18日にちかよって見てみてね。
画像1 画像1

5年生 田植え体験をしました2

手も足も泥だらけだったので、「大変だったでしょう?」と言うと「楽しかった〜!!」と子供たちから返事が返ってきました。なかなかできない体験をさせていただき、地域の方の御厚意に心から感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんべっこ電話相談室開設

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「勉強がわからなくなったとき、学校へ電話をしていいんだよ。」と子供たちに伝えました。とても勇気がいることだと思いますが、そこができるようになるといいなという思いも込めて考えました。すでに何件か電話が来て対応しています。

今日は、せっかく電話をいただいたのに、会議中ですぐに対応ができなくて、すみませんでした。次回の会議の時間は、このホームページで伝えるようにします。

休校が長くなり、一人での学習もさすがに疲れてきますよね。そんなとき、わからないことがあると、やる気がしぼんでしまいます。遠慮なく、お気軽に、保護者の方も活用してくださいね。

1年生のあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、11日の登校日にあさがおの種を植えました。小さな種をひとつひとつ丁寧に植えることができました。水やりは、担任が毎日行っているので、安心してください。来週の登校日には、芽が出てくるかな?楽しみにしてくださいね。

ランラン日本旅行!

運動不足解消のために配った「ランランカード」をしっかり利用している子が多くてうれしくなります。1番進んでいる子で、2枚目に入りそうです。1枚終わったので、昇降口にある日本地図の「富士急ハイランド」に顔写真が貼ってあります。みんなも旅行気分でがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日 ごんべっこ体操教えてください

1年生に「ごんべっこ体操を教えてください。」と言われましたが、自信がなかったので4年生に教えてもらいました。1年生は、上手な4年生の真似をして、あっという間に覚えてしましました。さすがです。
画像1 画像1

登校日 身体測定

久しぶりの登校日、元気な子供たちが学校に戻ってきました。今日は、身体測定をしました。ちゃんと間をあけたり、ラップや古紙を利用して、お互いが触れ合わないように気を付けました。大きくなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富士山

今日の富士山は、ひときわきれいです。空気も澄みきっています。
画像1 画像1

デジタル教科書研修

教科書が新しくなり、英語のデジタル教科書も新しくなりました。先生たちは電子黒板を使って、新しいデジタル教科書の使い方研修をしました。教科書は、すばらしく、英語の発音や動画が豊富で大変授業に役立ちそうです。けれども、電子黒板が古いため、動きが重かったり、止まってしまったりと悪戦苦闘。授業の中でスムーズに使えるか心配になりました。そこで、パソコン部分を購入してもらえるか交渉中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

気づく子

お姉ちゃんを待つ間「あ、チューリップを見てこよう」と言うので、一緒について行ってみました。おしゃれな色のチューリップとぱちり。そのあとは、「お水あげよう」「草をとろう」と、自分で気づいてお世話をしていました。すごいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書もたくさんしてね

多くの子が図書室で本を借りていきました。お目当ての本が借りられてうれしくて見せてくれました。厚めの本を借りて行く子が多かったようです。
画像1 画像1

4月27日 登校日 ソーシャルディスタンス2

「1m離れて帰ろう!」「うん」2年生同士の会話です。「離れすぎかな?」と元気よく帰っていきました。
画像1 画像1

4月27日 登校日 ソーシャルディスタンス

久しぶりに会うとどうしてもお友達と近づきたくなりますが、意識して少し距離をとっている子たちもいました。2mは難しくても上手な距離の取り方をしていて偉いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日2

ほとんどの子が図書室から本を借りていきました。1年生は、初めての図書室なので、一緒に選んでくれる先生が付きました。次の登校日に返された本は、消毒をしたり、しばらく棚に戻さず別の場所で保管をしたりしてウイルス対策をします。(市内の図書館のやり方を教えてもらいました。)次回も安心して借りてください。
画像1 画像1

登校日1

あいにくの雨になってしまいましたが、久しぶりに子供たちの元気な顔を見ることができました。先生とお話ができたり、少し距離は離れていたけれど、お友達の顔を見たりすることができました。
画像1 画像1

新学校教育目標

今年度から新しくなった学校教育目標「気づき 考え やりとげる」を掲げました。この字に見覚えはありませんか?そうです、3月末で中学校に異動された先生が書いてくださったものです。字を見ると、その先生に励まされているような気持ちになります。通路入り口の工事が終わったので、ようやく掲げることができました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/24 お休み
5/25 臨時休校
5/26 臨時休校
5/27 登校日  臨時休校
5/28 登校日  臨時休校
5/29 登校日  臨時休校
5/30 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092