最新更新日:2024/06/30
本日:count up1
昨日:55
総数:186900
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

読み聞かせ2

子供たちの嬉しそうな顔。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ1

今日は、1か月に1度の読み聞かせの日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 リコーダー四重奏

楽譜を見ながら、ソプラノリコーダーを吹いてみましたが、難しい。子供たちは、なんて難しい曲を演奏しているのかと驚きました。ずっと努力した積み重ねに尊敬の念を抱きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の笑顔にほっこり

1年生の教室にあふれる笑顔に癒やされます。図工の絵は、あまりにそっくりなので写真を撮らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

角の学習をしています。3つの角の和は、180度になるかという課題に様々なやり方で解決を試みていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日もプール日和!

 昨日の5・6年生に引き続き、1〜4年生もプール開きをしました。
 1年生は小学校生活最初の水泳授業だったので少々緊張していましたが、2年生と一緒に活動するうちに、水に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絶好のプール日和!

 本日、5・6年生がプール開きを行いました。
 水の冷たさを感じつつも、一番乗りでプールに入れた喜びが、はじける笑顔から感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 環境委員編

環境委員の皆さんは、お花の手入れをしてくれています。みんなのためにありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 保健

体の成長について学んでいます。「一人一人成長の早さが違うのだから、必要以上に心配することはないよ」「お友達に対しても、悪魔の気持ちより天使の気持ちで声がかけられるといいね」という優しい養護教諭の言葉に「うん。今日から天使になる!」と素直な反応が返っていました。時には悪魔が出てくることもあるでしょうが、天使の気持ちが勝てるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 すごろく作り

二校交流会の準備ですごろくを作っています。ペアで工夫したり協力したり、出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

粘土でひもを作り、そこから発想して様々な作品を作っていました。ひもからウツボを想像したり、様々な交差をさせてみたり、素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 はぴはぴトークタイム

野外教室の思い出に残っていることをスピーチしていました。ほとんどの子が書いたものを見ずに発表していました。笑顔で上手にできましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこべんきょうクラブ

今年度、リニューアルしたにこにこべんきょうクラブ。基本的には宿題をやる時間ではなく、自分が苦手なところを教えてもらって分かるようにします。ボランティアの皆様、お世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳

約束について考える授業でした。約束を破られたら嫌だという気持ちは多くの子が体験しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語

国語の読み取りで目隠しをして10cmの線を引く実験をしています。ヒントがあるときとないとき、脳はどのように判断するのでしょうか。ノートを見ると、ヒントがあるときの方が10cmに近い線を引けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業参観日

一緒に計算カードを並べています。
画像1 画像1

3年 外国語活動

ジャンケンをしながら(じゃんけんぽんは、英語で言ってますよ)コミュニケーションをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 親子給食

お家の人と一緒に給食を食べました。子供たちの嬉しそうな顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科

ゆでる調理をしています。ゆで卵がきれいにできました。ほうれん草もしっかり沸騰したお湯でゆでました。やけどに気をつけて、家でもやってみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

欠席者0

今年度初めて、欠席、遅刻、早退が0でした。とっても嬉しいです!!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 米料理イベント(5年生) スクールカウンセラー来校 巡回相談員来校 PTA次年度専門部理事決定会
2/14 のびワークタイム ALT来校 *地域挨拶の日
2/15 お休み
2/16 お休み
2/17 学校徴収金引き落とし日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092