最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:64
総数:186599
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

ラジオ収録5(逆転)

 ラジオの収録後、6年生がラジオ局の方にインタビューをしました。先ほどまでは取材をされる方だったのに、今度は取材をする方、立場が逆転です。6年生からは、「ラジオの仕事をしていて、いちばんうれしかったことはなんですか。」「編集にどれくらい時間がかかりますか。」などの質問がありました。ラジオ局の方は一つ一つの質問に丁寧に答えてくださいました。
 今回のインタビューは、子供たちが自分の将来のことを考える「キャリア教育」の、よい授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話バイキング! その2

暑過ぎるので、エアコンのある部屋と比較的涼しい家庭科室でバイキングをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話バイキング! その1

「お話バイキング」」は、好きなお話を自分で選ぶ、「読み聞かせのバイキング」です。いつもは、読み聞かせボランティアさんが読み聞かせをしてくださいますが、今日は先生たちです。どんなお話だったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ収録4

 計画委員の収録の様子、校長先生の収録の様子です。放送を聴いていただくと、富二小のことがよくわかりますよ。
 放送は、ラジオならFM77.7MHz。パソコンやスマートホンならボイスキューのホームページからネットラジオというところをクリックすると、現在放送されている音声を聴くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ収録3

 5,6年生は、富二小の伝統であるリコーダーを演奏しました。放送当日は、ぜひ多くの皆様に聴いていただきたいと思います。放送予定は、
本放送・・・8月22日(水)20:30〜21:00
再放送・・1)8月25日(土)12:30〜13:00
     2)9月 5日(水)20:30〜21:00
     3)9月 8日(土)12:30〜13:00
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ収録2

 放送の内容は、計画委員による学校紹介・クラスの紹介・全校児童による校歌の合唱などです。それぞれのクラスの特色が表れた紹介になりました。
 写真は3,4年生の収録の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ収録1

 三島市にあるラジオ局、ボイスキューの番組「学校においでよ!」で、富二小の学校紹介が放送されます。昨日、今日の2日間、その収録を行いました。
 写真は1,2年生の様子です。初めはマイクや機材などに興味津津だった子供たちも、収録が始まるとみんな真剣な顔に。ほとんどやり直すことなく収録を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

昼休みは、縦割り班で遊びました。さすがに暑いので、おにごっこは避けましたが。「だるまさんが転んだ」「〇△□ゲーム」など6年生がリードして楽しく過ごしていました。下の写真は、始まる前にみんなで草取りをしているところです。ありがとう、みんな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

一人の子が自分のと合わせて4つのランドセルを持っているイラストから相手の気持ちを考えることについて話し合っていました。子供によってとらえは、様々です。持たせている子を「ひどい」ととらえる子、持たされている子を「かわいそう」と思う子、「ランドセルジャンケンをしているんじゃない?」と考える子、もし嫌な気持ちに気付いていないとするとそのことがよくないととらえる子。興味深い発言が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝顔が咲きました

一週間前の嵐の日に第1号が咲いたのですが、今は、たくさんの朝顔がきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏空の下

久しぶりの朝運動です。元気にドッチボールラリーをしました。空は、すっかり夏。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの花

春には、チューリップは咲いていたプランターに、コスモスが咲き出しました。一本切り取って校長室に飾っています。(下の写真)つぼみが開きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数

時間と時刻の学習です。なかなか難しいので、生活の中でも話題にできるとよいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 音楽

♪イエスタディ・ワンス・モア を演奏しています。
画像1 画像1

夏の掲示物

ボランティアの方が素敵な夏の掲示物を作ってくださいました。かわいくて夏の気分が盛り上がります。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

5年 保健

不安や悩みの対処法について学習していました。誰でも不安や悩みはありますよね。思春期を迎えつつある5年生にとって大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 博士大会

今まで学習したことが身に付いているか確認をしています。合格目指して頑張って。
画像1 画像1

1・2年 体育

顔を水につけることはみんなできているようです。手足を伸ばして上手に浮ける子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

♪うみはー広いな大きいなーとかわいい声で歌っていました。「どんな感じで歌いたいかな?」という先生の問いに対して、「波は、ゆっくりだからゆっくり歌いたい」「海はきれいだから、きれいな声で歌いたい」と1年生なりに一生懸命考えていました。「え、汚い海もあるよ」とつぶやいていた子もいましたが、それは大人の責任ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科

「蛙が増えすぎるとどうなるか?」と食物連鎖について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092