最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:52
総数:482177
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5月26日(火)からの登校について (5/22)

画像1 画像1
5月26日(火)から29日(金)までは分散登校という形で学校が再開します。
通学班での登校ですので、分散登校の期間中は朝、班長さんが1年生の家に迎えにいって、集合場所に連れてきてください。
6月1日(月)からは、1年生の子は自分で集合場所まで行くようにしてください。
本年度、通学班での登下校は始業式の日のみでしたので、お時間に余裕のある保護者の方は登下校を見守って頂けると助かります。よろしくお願いします。

学習課題等の受け取りのための来校のお願い(5/21)

画像1 画像1
 保護者の方(1名)にご来校していただき、学習課題等の受け渡し及び書類を提出する日を設定させていただきます。保護者の皆様にはご多忙の中、たいへんご負担をおかけしますが、何卒、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

1 日時
・5月21日(木) 受付時間9:00〜12:00・13:00〜16:00 

2 場所・・・屋内運動場
・北舎昇降口からお入りください。
・スリッパをご持参ください。(感染予防のため、ご自身のスリッパで移動していただきます)

3 お渡しする物
・5月末までに取り組む学習課題
・「学校再開と夏休みの短縮について」のプリント及びその他の連絡プリント
・マスク

4 お持ちいただくもの
・提出する書類(5月7日にお渡ししたプリントの【5月21日に提出していただくもの】をご確認ください)
・5月8日(金)〜20日(水)までの学習課題(難しくてできなかったところは空欄でもかまいません)
・課題やプリントを持ち帰るためのバッグ

5 その他
・保護者の方同士の接触を極力減らすため、屋内運動場では学年ごとに一定方向にお進みいただきます。
・本校職員も密を避けるため、屋内運動場では常時数名程度の職員で対応させていただきます。
・受付時間内に来校することができない場合や当日ご都合が悪い場合は、事前に学校までご連絡ください。
・自家用車で来ていただいてもかまいません。自家用車でお越しの場合は、学校西側の職員駐車場にお停めください。なお、駐車場内や出入り口では、くれぐれも事故にお気をつけください。

分散登校のA・Bグループについて(5/15)

画像1 画像1
6月1日(月)からの学校再開に向けて、本校では5月26日(火)から児童全員をA・Bの2グループに分けての分散登校を行います。
Aグループは5月26日(火)、28日(木)の2日間、Bグループは、5月27日(水)、29日(金)の2日間で、通常通りの時間に登校し、下校は11時40分です。

Aグループの通学班は、春明A、春明B、春明C、春明G、酉新田A、酉新田C、春酉、西砂です。

Bグループの通学班は、定水寺A、定水寺B、定水寺C、春明D、春明E、春明F、酉新田B、張渕です。

本年度は4月7日(始業式の日)に1回しか通学班で登下校していませんので、時間的に可能な保護者の方は登下校時に見守っていただけると助かります。
よろしくお願いします。

学校再開と夏休みの短縮について 5/15

画像1 画像1
学校再開に向けた児童の登校と夏休みの生活について以下のようにお知らせします。

1 5月26日(火)から29日(金)は、1日おきの分散登校を行います。
・午前中の日課で、11時40分下校になります。
・給食はありません。
・お子様の登校日は、別のメールで改めて連絡します。

2 6月1日(月)から5日(金)は、どの学年も午前中のみの通常授業を行います。
・6月1日(月)以降、給食はあります。

3 6月8日(月)からはどの学年も通常日課での授業になります。

4 夏休みを短縮し、授業日を設けます
・授業日は7/21(火)〜8/7(金)、8/24(月)〜31(月)までの平日です。

※今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。

18日(月)から分散登校は行いません (5/14)

画像1 画像1
愛知県が発表しております18日(月)からの分散登校は行いません。しかし、来週途中からの学校再開に向けた分散登校や通常授業の開始時期については、明日中に保護者メールや学校ウェブサイトにてお知らせします。よろしくお願いします。


担任による学習プリントの配付(5/12)

画像1 画像1
 明日5月13日(水)、午前中を中心に担任が各家庭へ学習プリントを配付させていただきます。児童クラブの児童についてもご家庭の方へ届けます。お届けする際は、感染拡大防止のため、玄関のブザーを鳴らさず、ポストに入れるだけで失礼させていただきますので、ご了承ください。なお、ご都合の悪い方は、事前に学校へご連絡ください。

学習課題等の受け取りのための来校のお願い 5/7

 急で申し訳ありませんが、保護者の方(1名)にご来校していただき、学習課題や副教材、書類等をお渡しする日を設定させていただきます。保護者の皆様にはご多忙な中、たいへんご負担をおかけしますが、何卒、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

1 日時
・5月7日(木) 受付時間9:00〜12:00・13:00〜16:00
 
2 場所・・・屋内運動場
・北舎昇降口からお入りください。
・スリッパをご持参ください。(感染予防のため、ご自身のスリッパで移動していただきます)

3 お渡しする物
・ノートや副教材、休校期間中に取り組む学習課題。
・保健調査票や保健室救急カードなど、保護者の方に後日提出していただくもの。
・1〜2年生は、植木鉢(プラスチック製)や土、種、苗など。

4 お持ちいただくもの
・3〜4月の休校期間中にお子さんが取り組まれた学習課題全部。(難しくてできなかったところは空欄でもかまいません)
・ノートや副教材などを持ち帰るためのバッグ。
・1・2年生の保護者の方は、さらに植木鉢を入れるビニール袋(できましたら45リットルのごみ袋)。

5 その他
・保護者の方同士の接触を極力減らすため、屋内運動場では学年ごとに一定方向にお進みいただきます。
・本校職員も密を避けるため、屋内運動場では常時6名程度の職員で対応させていただきます。
・受付時間内に来校することができない場合や当日ご都合が悪い場合は、事前に学校までご連絡ください。
・荷物が多い学年がありますので、自家用車で来ていただいてもかまいません。自家用車でお越しの場合は、学校西側の職員駐車場にお停めください。なお、駐車場内や出入り口では、くれぐれも事故にお気をつけください。
・同様のことを5月21日(木)にも行う予定です。詳細は後日メールで連絡させていただきます。

一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/23 天皇誕生日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28