最新更新日:2024/06/18
本日:count up32
昨日:50
総数:481673
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

臨時休校中の自宅学習について 3/2(月)

【1年】
漢字ドリル書き込みしていない所全部(答え合わせもする)、
計算ドリル21と26の⑷以外全部(答え合わせもする)、
漢字の力だめし全部(答え合わせもする)、
確認ショートテスト10以外全部(答え合わせもする)、
算数の教科書p.158〜162(160の⑶、161の⑵はやらなくてもよい)(教科書に書き込む)

【2年】
●"国語
⑴漢字ドリル全部書き込み(答え合わせもする)
⑵漢字の力だめしの残り全部(答え合わせもする)
●算数
⑶計算ドリル書き込み(習ったところ全部、答え合わせもする)
⑷確認ショートテスト(習ったところ全部、答え合わせもする)"

【3年】
☆新年度にてい出する宿題
●国語
⑴2/28(金)に配ったプリント4まい(1まい終わるごとに、〇つけ直しまで自分でしよう)
「ことわざについて調べよう」「春休みの漢字」「たしかめよう」「ルドルフとイッパイアッテナ」
⑵漢字ドリル2、23、24、25〜32漢字ノートに

●【算数(1ページ終わるごとに、〇つけ直しまで自分でしよう)
⑴もっと練習p.124〜133ノートに(自主学習ノートに)
⑵計算ドリル「3学期」23、24、25以外さいしょからすべて(自主学習ノートに)
⑶かくにんショートテスト9、10、11以外すべて(書き込み)

●自主学習
社会:1〜3学期のテストの答えをかくしてやってみよう。
理科:教科書や理科ノートの「わかったこと」を自主学習ノートにまとめ直そう。

●その他の学習のれい(てい出はありません)
音楽:リコーダー(3年で習った曲をえんそうしよう)
図工:「ゴムの力でトコトコ」つづきを作ろう
国語:スキルの暗唱にチャレンジ!
自主学習:自分のきょうみのあることを調べてみよう(スポーツのルール、世界の言葉、ローマ字など)
2/18(火)返きゃくしたCRT学力けんさのけっかにのっていた自分の苦手分野(昔の教科書などを使って、ふく習しよう。)
4年生になったときに自分がこまらないように、このピンチなじょうきょうをチャンスにかえよう!
時間は全員に平等にあたえられているからこそ、なすべきことをなすまでだ。"

【4年】
●漢字ドリル下(書き込み)でまだやれていない所
4〜8、11、12、15〜18、21、22、25〜28、33〜36、39、40、43、44、47、48、53〜60

●計算ドリル下(書き込み)
2〜15、17、18、31〜47、49、55、56

●漢字まとめプリント1枚
"
【5年】
⑴2月28日に渡した国語と算数のプリント(答え合わせ、直しまで)
⑵漢字ドリル19〜25(書き込み)
⑶計算ドリル23〜29(ノートに)
⑷算数教科書P218〜P222 (書き込み。ただしP220の2と5はやらない)
⑸社会P100〜P139を読む
⑹理科P164〜P168を読む(空欄は埋める)
⑺時間に余裕のある子は5年生の復習を自学ノートにやる"

【6年】
●<提出しなくてもよいもの>
⑴ケド最後まで(ノートに)
⑵国語 2月28日に渡したプリント
⑶卒業式「呼びかけ」を覚える 毎日練習をしてください
<中学校に提出するもの>
学習プリント(春休みの課題) 
※卒業式に配付予定
●※提出日はプリントに記載
<卒業式について>
卒業式の実施方法については、限られた時間、条件の中でよい式にできるよう検討をしています。練習なしでの本番になりますが、卒業生の思いを届けられるようにしたいと思います。
⑴卒業証書授与は1人1人行う予定です。
⑵呼びかけ、歌についても実施する予定です。練習なしでの本番になりますので、歌詞カードや呼びかけの台本を準備して対応していく予定です。
よろしくお願いします。"

【ふれあい】
個々に連絡します。