ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

小中連携公開授業を行いました

11月26日(木)6校時に小中連携公開授業を実施しました。1年4組で小松先生が公開授業を行いました。富田小学校と富田東小学校から31名の先生が来校され、数学の授業を参観しました。問題解決学習の難しい課題ではありましたが、生徒たちが真剣に課題解決に取り組んでいました。その後に事後研究会を行い、小中での学習指導の進め方の共有化や小中連携の活動内容、方法について研究協議を行いました。富田地区の小中の先生方の活発な意見交換がなされ、有意義な研究会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線教育推進事業研究公開授業 写真です

授業の様子の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線教育推進事業研究公開授業を行いました

11月25日(水)5・6校時に放射線教育推進事業研究公開授業を実施しました。2年3組で園部先生が公開授業を行いました。他校からも先生方が多く参加され、授業の様子を参観しました。放射線については1年次から基礎的な知識を学ぶとともに教科の枠を越えて食の安全性、体への影響、風評被害など学習しているところです。今回は東京電力福島原子力発電所の現状を学び、廃炉に向けての取り組みを知り、将来にわたって自分たちができることは何かを考える授業でした。原子力発電所の模型や格納容器内に送り込むロボットの実物をゲストティーチャーに持参していただいたり、廃炉作業に携わっている現場の方からお話を聞いたり、作業衣を実際に着て体験したりしました。廃炉までは40年という長い時間がかかると言われていますが、生徒それぞれが自分ができることについて真剣に考えた授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校美しい日本語表現コンテストが実施されました

11月11日(水)郡山市民文化センターで郡山市中学生美しい日本語表現コンテストが実施されました。
本校からは3年生のN・Tさんが参加し、見事第2位にあたる教育長賞を受賞しました。感情をこめて、文字を言葉で、顔の表情はもとより体全体で伝える発表は、会場の方々を魅了しました。こうした表現力は一朝一夕に培われるものではなく、日頃の生活、ものの考え方、生きる姿勢から生み出されるものと思います。多くのことを会場の方々に教えてくれてありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会美化委員会校外美化活動が実施されました

本日の放課後、生徒会美化委員会の1・2年生30名で富田東公民館敷地内の除草作業を実施しました。校内での清掃のように、校外でも働く姿に富田中生のすばらしさを感じました。
地域の方々に日頃お世話になっているご恩返しができてよかったです。
これから他の委員会でも様々な活動で地域ふれあい活動の実施が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 教室移動
3/31 離任式
4/1 着任  新年度準備 職員会議(1) 学年会
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522