ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

「富中スタンダードを目指して」 part5 屋外環境

 富田中学校が目指す学習環境については、以前、『学ぼうと思える環境整備(6Sの実践)』に基づく取り組みを紹介しました。今回は屋外(校庭)の学習環境について紹介いたします。
 富田中学校は、郡山市街地を流れる逢瀬川北岸の丘陵地帯に位置し、校地面積は26,830平方メートルあります。広くとられた校庭では、野球、サッカー、陸上競技、ソフトテニスなどの部活動が活発に行われ、校舎内と同じく校庭の環境整備にも力を入れてきました。「校庭は屋外の教室である」との考えから、体育主任を中心としたグランド整備やトラックのライン引きを丁寧に行い、部活動後のグランド均しも徹底してきました。また、植栽の剪定や除草は用務員さんが丹念に行い、普段手が回らないところはPTAの奉仕作業で美しく整えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の体育祭が実施されました

 暑い毎日が続いていますが、本日(7月12日)は3年生の体育祭が午後から行われました。男子は外でサッカー、女子は体育館でドッジボールを行いました。クラスごとに円陣を組んでかけ声を気合いを入れ、指示を出しあって勝利を目指した対戦が行われました。暑さにさらに熱気を加え、校庭、体育館はヒートアップし、3年生の生徒の情熱、エネルギー、パワーを「ぐぐっ」と感じた体育祭でした。
 サッカー、ドッジボールのあとは、クラス対抗全員リレーを行いました。一人50mで女子から男子へ、男子から女子へバトンをクラス全員でつなぎ、アンカーの男子が150m走ってゴールしました。選手へ大きな声援が飛び交いました。大きな声をあげることでストレスも発散できたかもしれません。忘れかけていた小学校での運動会を思い出した人がいたかも知れませんね。
 本日の3年生の体育祭の結果は次のとおりです。
 男子サッカー 第1位 6組、 第2位 2組、 第3位 4組
 女子ドッジボール 第1位 5組、 第2位 2組、 第3位 1組
 クラス全員リレー 第1位 1組、 第2位 2組、 第3位 5組
 総合 第1位 2組、 第2位 1組・5組

 なお、1年生の体育祭は16日(火)、2年生の体育祭は17日(水)に実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の放射性物質測定結果について

本日の放射性物質測定結果について
本日(7月12日)の学校プール水放射性物質測定結果は、次のとおりです。 

 「セシウム134・137は検出されませんでした。」



画像1 画像1

育児体験学習を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生の家庭科の授業で育児体験学習を行いました。
 郡山市保健所職員と助産師さんのご指導で、出産や育児について学びました。男女のグループに分かれ、妊婦体験やおむつ交換、授乳、入浴のさせ方などを乳児の人形を使って学習しました。
 人形は訓練用ですが、重さは乳児と同じ3000gで本物そっくりに作られています。生徒は緊張しながら入浴させたり、おむつを交換したりしていました。この体験学習は、人数の関係上2回に分けて実施します。後半の学級は、明日同じように学習する予定です。

2学年通信 第13号

 2学年通信 第13号をアップしました。
 今回は、「学期末の過ごし方」「定期テストの得点分布」「来週の予定」などを掲載しています。どうぞご覧ください。
2学年通信13号

今日はかわいい訪問者がありました

画像1 画像1
 今日(7月4日)はかわいい訪問者がありました。富田東小学校の3年生のみなさん(6班33名)が総合的な学習の時間の「町探検」で本校を訪問しました。学校の授業の様子や校舎を見ていきました。1年生の英語の授業では、教室の後や脇で、英語でやりとりをしている中学生の英語の授業を参観しました。校舎をひととおり歩いた後に、質問の時間がありました。「富田中学校ではどんなことに力をいれているのですか」「部活動はいくつくらいあるのですか」「小学校と違う教科はどんな教科があるのですか」などと知りたかったことをきちんと聞いて、メモをしていました。
 あと4年すると中学校に入学ですね。大きくなって、中学校に入学してくる日を楽しみにしています。私たちの町「富田町」の自慢は、まさにこの子どもたちです。子どもたちの「町探検」で、「富田町」の自慢の1つを発見した気がします。

郡山養護学校との授業交流会を実施しました

 7月3日、4日の2日に分けて郡山養護学校の生徒のみなさんが本校に来て、本校の授業に参加し、いっしょに勉強をしました。大勢の友達と学習するのはきっと大きな喜びと大きな刺激があったことと思います。郡山養護学校の生徒さんは、先生の質問に挙手をして発言をしたり、班での活動に共に参加したりと積極的ですばらしい授業態度でした。初めてお会いする郡山養護学校の生徒さんを温かく、そしてやさしく迎えてくれた学級の生徒のみなさんもとても立派でした。
 毎年行っている交流学習会です。また来て下さいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の学校プール水放射性物質測定結果

 本日の学校プール水放射性物質測定結果は、次のとおりです。 

  「セシウム134・137は検出されませんでした。」


本日の学校プール水放射性物質測定結果

 本日の学校プール水放射性物質測定結果は、次のとおりです。 

  「セシウム134・137は検出されませんでした。」

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業式予行
3/10 実力テスト(1・2年)
県立2期選抜
弁当持参日
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522