ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

えのき・けやき学級 第2回職場体験

 10月30日から11月1日までの3日間の日程で、えのき・けやき学級の職場体験を行っています。
 職場体験は今回が2回目となり、本校の学区内にあるパン屋さん「パン工房エル・ハイナー」さんで体験活動を行っています。
 30日は、富田町の福島県総合療育センターでパン販売の体験をしました。食べ物を扱う仕事のため難しいことも多いのですが、できることを確実にやり遂げることの大切さを教えていただきながら体験活動をすすめています。エル・ハイナーのみなさん、本当にありがとうございます。
 写真は、パン販売の体験をしている様子です。
画像1 画像1

今日の富中 10月31日(木)

 今日は朝から晴れ渡り、気持ちの良い一日となりました。
 今日は10月最後の授業日です。今週火曜日が一日行事(「自然体験学習」)だったため、今日はその振替として火曜日の時間割(6校時)で授業を行っていま。けやき・えのき学級は、昨日から3日間の予定で今年2回目の職場体験学習を行っています。
 明日は、11月のあいさつ運動が行われます。今回は2年4組が担当です。朝早くからですが、よろしくお願いします。また、午後7時からはPTA実行委員会が開催されます。実行委員の皆様にはお世話になります。 
画像1 画像1

今日の富中 10月30日(水)

 昨日の「自然体験学習」では、天候にも恵まれ各学年共に野外での食事やレクリエーションを楽しみました。
 今日は、通常授業日です。校内行事の予定はありませんが、郡山市の中学生を対象とした「美しい日本語表現コンテスト」が午後から市民文化センター(中ホール)で行われます。
 このコンテストは、今年で4回目となり現代文部門と古典部門の2つからなります。今年、富中からは古典部門に3年4組のО君が出場します。文化祭でのО君の発表はすばらしく、感動しました。文化センターでも堂々と発表してくれることでしょう。
 写真は、榎祭でО君が発表した時の様子です。
画像1 画像1

学年通信 第24号

 1学年通信 第24号を掲載しています。どうぞご覧ください。今回は、初めて参加した文化祭についての記事を特集しています。
 ⇒ 1学年通信 第24号

第2学年通信24号、第3学年通信24号を掲載しました

第2学年通信24号を掲載しました。
 今回は後期学級役員の抱負、11月の主な行事予定などの記事を掲載しましたのでぜひお読み下さい。 
 第2学年通信24号はこちら → 第2学年通信24号

第3学年通信24号を掲載しました。
 今回は榎祭を終えての感想、各クラスの榎祭にむけての意気込みや合唱コンクールの写真などを掲載しました。3年生にとっては最後の榎祭でした。すばらしい文化祭にすることができたのも3年生のおかげです。ありがとうございました。
 第3学年通信24号はこちら → 第3学年通信24号

今日の富中 10月25日(金)

 今日も肌寒くぐずついた空模様です。台風の進路が定まり、直接の被害は避けられる見通しですが、週末に予定されている屋外の大会等に影響が出ないか心配です。
 今日の富中は、3年生の実力テストと防犯教室が行われます。すでに3年生は真剣な表情で試験に取り組んでいます。自己目標の実現までガンバレ!
 今回の防犯教室は、郡山北警察署の協力を得て「不審者侵入」を想定した訓練を行います。火災などを想定した訓練とは違う対応や避難を体験することで、万一発生した場合の備えにしたいと考えています。
 また、放課後に希望者を対象とした「数学検定」を行います。
画像1 画像1

今日の富中 10月24日(木)

 今日は一日気温が低く肌寒く感じます。10月のさわやかな秋晴れを待ち望むばかりです。今週末は、再び台風が接近する予報です。また、寒暖差により体調不良を訴える生徒も多くなってきたので、今週末はできるかぎり静養に努めさせたいものです。
 今日の富中は、いつもと同じく各学年とも落ち着いて生活しています。校内行事もなく、学習に集中できる一日となりました。校外の行事は、市中教研図書館部会主催の「読書会」が開かれ、富中からも2名の代表が参加します。
 明日は、3年生の実力テストが予定されています。頭の準備と心の準備を怠りなく!
 写真は、今月の3年生の授業の様子とワークスペースに設けられた「進路のコーナー」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の富中 10月23日(水)

 今日は、教職員の研究協議会のため、給食なしの午前限授業でした。
 放課後に、後期生徒会の第1回代議委員会が行われ、専門委員長や各部の部長などこれから富中のリーダーとして活躍する新たな代議委員35名が出席しました。委員会では、代議委員一人一人から「自分の理想とする富中の姿や係活動」や「理想の実現に向け取り組む内容」が述べられ、生徒会活動や部活動についての意気込みが伝わってきました。
 2年生を中心に、さらに富中を盛り立ててくれること期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の富中 10月22日(火)

 静かな朝を迎えています。落ち着いた雰囲気の中で一日がスタートしました。
 今日から後期時間割が開始されます。本格的に後期の活動がスタートする日です。生徒会による朝のあいさつや週番活動も、新しいメンバーに代わりいつも通り朝早くから活動していました。学校全体が、文化祭の余韻を引きずることなく気持ちの切り替えができている印象です。今の富中生の素晴らしいところだと感じます。
 今日の写真は、生徒作品の紹介です。週末に行われた富田東地区文化祭に出品した習字作品の一部と(上段)、榎祭で展示された、美術部作成の羊毛絵画(以前、制作の様子を紹介したものです。)とその拡大写真です(中・下段)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富中 10月19日(土) 榎祭

画像1 画像1
 今日は「榎祭」です。準備万端整いました。生徒たちの発表や演奏など、どうぞご覧ください。
 本日は、校庭を駐車場として開放いたします。なお、気温が下がっていますので暖かい服装でおいでください。

感嘆符 明日19日(土)は お弁当を忘れずに!

画像1 画像1
 明日19日(土曜日)は「榎祭」です。生徒は全員お弁当昼食になりますので、忘れずに持たせてください。
 なお、榎祭の日程は次の通りです。進行経過により、多少時刻に変動はありますが参観の目安にしてください。駐車場は、校地内駐車場及び校庭(雨天時不可)となります。

<榎祭の日程>
     〜 8:10 生徒登校
 8:50〜 9:20 開祭行事
 9:30〜10:15 学習発表
10:25〜11:45 合唱コンクール(1・2年)
12:45〜13:25 合唱コンクール(3年)
13:35〜13:40 職員合唱
13:50〜14:20 吹奏楽部演奏
14:25〜14:40 パソコン部、美術部発表
14:40〜15:40 有志発表
15:45〜16:05 閉祭行事
17:00〜18:00 生徒下校     

3学年通信 第23号

 3学年通信 第23号を掲載しました。
 ⇒ 3学年だより 第23号
 今回のメイン記事は、やはり「榎祭」。中学最後の榎祭を成功させるべく、3年生は頑張ってきました。その想いを「合唱コンクールへの決意」として掲載しています。どうぞご覧ください。

2学年通信 第23号

 2学年通信 第23号を掲載しました。
 ⇒ 2学年通信23号
 2学年の紙面も、「榎祭」に関する内容がトップ記事です。詳しい日程が掲載されていますので、参観する際に参考にしてください。また、来週の予定のほか、受賞記録や後期生徒会、学級三役などを紹介しています。

1学年通信 第23号

 1学年通信 第23号を掲載しました。
 ⇒ 1学年通信 23号
 今回は、明日の文化祭「榎祭」のメインといえる合唱コンクールに臨む意気込みを、各クラスの指揮者に尋ねました。また、後期学年運営委員の自己紹介や来週の予定等を掲載しました。どうぞご覧ください。

今日の富中 10月18日(金)

 今日の富中は、朝から文化祭モードです。明日に迫った榎祭を成功させようと、全学年で練習や準備に汗を流してします。生徒の登校時間も今年一番の早さで、8時前には登校がほぼ完了しました。・・・明日の榎祭は、きっとすばらしい文化祭になるでしょう!皆様のご来校をお待ちしています。(文化祭会場は体育館です。上履きをご持参ください。)
 今日の予定は、3校時までが通常授業で4校時から6校時まで総合の時間の活動。その後は最終下校時刻まで各係の準備作業となります。
 写真は、今朝の合唱練習の様子と文化祭会場の準備風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富中 10月17日(木)

画像1 画像1
 今朝は、台風一過の青空となりましたが、寒気が流れ込み肌寒く感じました。昨日の臨時休業で文化祭の準備や合唱練習ができなかったため、生徒たちはいつもの時間より早く登校しわずかな時間を有効に活動していました。台風被害もなく、生徒の元気な姿が見られて一安心です。
 今日17日(木曜日)の富中は、午前は通常授業を行い午後は総合の時間後に文化祭準備やステージ発表リハーサルを行う予定です。文化祭の係や発表者以外の生徒は部活動に参加するか下校となります。
 写真は、今朝の登校時の様子です。

2学年通信 第22号

 2学年の学年通信 第22号を掲載しました。
 22号では、学級ごとの榎祭に向けた想いをまとめました。「みんなの気持ちをひとつに」臨んでくれることを期待しています。2ページ目には、榎祭の日程や受賞記録、新人戦の感想なども掲載しています。どうぞご覧ください。
 ⇒ 2学年通信22号

3学年通信 第22号

 3学年通信 第22号を掲載しました。
 今回は、榎祭に向けた3年生の取り組み状況や榎祭の詳しい日程などを紹介しています。また、先日任命された後期の学級委員を代表して、各学級の委員長に抱負を述べてもらいました。どうぞご覧ください。
 ⇒ 3学年だより 第22号

今日の富中 10月11日(金)

 女心や男心に例えられるように、秋の空は本当に変わりやすいものです。今朝は、昨日と打って変わって小雨交じりの曇天モーニングとなってしまいました。
 そのような中でも、多くの富中生は朝早くから合唱の朝練に励んでいます。今日は、2年生の合唱リハーサルがあることから、ちょっとエンジンのかかりがゆっくりに見えた2年生も頑張っていました。2年生の合唱リハーサルは6校時に体育館で行われます。
 写真は、昨日の授業風景です。上段は、1年3組の理科で、水とエタノールの混合物(ワイン)からエタノールと水を取り出す実験を行っています。中段は、2年5組の書写。2年生は「桜草」の行書に挑戦しています。下段は、3年3組の数学です。関数y=ax2(ax2乗)で、x、yの変域について生徒同士で考えを出し合っているところです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富中 10月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日の朝を迎えました。1964年の今日は「東京オリンピック」の開会式でした。今朝はその時と同じような青空に恵まれました。台風24号の影響もなく一安心です。
 今日の富中は、午前中に県中教育事務所と郡山市教委合同の管理訪問があります。教育活動の様子や学校の管理状況を見てもらい、学校運営改善に向けたアドバイスを頂きます。これからの富中教育をさらに充実させる機会にしたいと考えています。
 写真は、今日の風景と朝の合唱練習の様子です(中段は1年5組、下段は2年1組)。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 PTA実行委員会(4)
卒業式練習(1)
2/26 生徒会総会(2)
2/27 卒業式練習(2)
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522