ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

今日の富中 10月18日(金)

 今日の富中は、朝から文化祭モードです。明日に迫った榎祭を成功させようと、全学年で練習や準備に汗を流してします。生徒の登校時間も今年一番の早さで、8時前には登校がほぼ完了しました。・・・明日の榎祭は、きっとすばらしい文化祭になるでしょう!皆様のご来校をお待ちしています。(文化祭会場は体育館です。上履きをご持参ください。)
 今日の予定は、3校時までが通常授業で4校時から6校時まで総合の時間の活動。その後は最終下校時刻まで各係の準備作業となります。
 写真は、今朝の合唱練習の様子と文化祭会場の準備風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富中 10月17日(木)

画像1 画像1
 今朝は、台風一過の青空となりましたが、寒気が流れ込み肌寒く感じました。昨日の臨時休業で文化祭の準備や合唱練習ができなかったため、生徒たちはいつもの時間より早く登校しわずかな時間を有効に活動していました。台風被害もなく、生徒の元気な姿が見られて一安心です。
 今日17日(木曜日)の富中は、午前は通常授業を行い午後は総合の時間後に文化祭準備やステージ発表リハーサルを行う予定です。文化祭の係や発表者以外の生徒は部活動に参加するか下校となります。
 写真は、今朝の登校時の様子です。

2学年通信 第22号

 2学年の学年通信 第22号を掲載しました。
 22号では、学級ごとの榎祭に向けた想いをまとめました。「みんなの気持ちをひとつに」臨んでくれることを期待しています。2ページ目には、榎祭の日程や受賞記録、新人戦の感想なども掲載しています。どうぞご覧ください。
 ⇒ 2学年通信22号

3学年通信 第22号

 3学年通信 第22号を掲載しました。
 今回は、榎祭に向けた3年生の取り組み状況や榎祭の詳しい日程などを紹介しています。また、先日任命された後期の学級委員を代表して、各学級の委員長に抱負を述べてもらいました。どうぞご覧ください。
 ⇒ 3学年だより 第22号

今日の富中 10月11日(金)

 女心や男心に例えられるように、秋の空は本当に変わりやすいものです。今朝は、昨日と打って変わって小雨交じりの曇天モーニングとなってしまいました。
 そのような中でも、多くの富中生は朝早くから合唱の朝練に励んでいます。今日は、2年生の合唱リハーサルがあることから、ちょっとエンジンのかかりがゆっくりに見えた2年生も頑張っていました。2年生の合唱リハーサルは6校時に体育館で行われます。
 写真は、昨日の授業風景です。上段は、1年3組の理科で、水とエタノールの混合物(ワイン)からエタノールと水を取り出す実験を行っています。中段は、2年5組の書写。2年生は「桜草」の行書に挑戦しています。下段は、3年3組の数学です。関数y=ax2(ax2乗)で、x、yの変域について生徒同士で考えを出し合っているところです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富中 10月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日の朝を迎えました。1964年の今日は「東京オリンピック」の開会式でした。今朝はその時と同じような青空に恵まれました。台風24号の影響もなく一安心です。
 今日の富中は、午前中に県中教育事務所と郡山市教委合同の管理訪問があります。教育活動の様子や学校の管理状況を見てもらい、学校運営改善に向けたアドバイスを頂きます。これからの富中教育をさらに充実させる機会にしたいと考えています。
 写真は、今日の風景と朝の合唱練習の様子です(中段は1年5組、下段は2年1組)。

今日の富中 10月9日(水)

 今日は朝から小雨が混じり、すっきりとしない空模様です。こんな日は何となく気持ちも湿りがちですが、富中では今朝もあちらこちらで元気な歌声が響いています。今日も全校行儀の予定はありませんが、郡山市の特別支援学級の児童・生徒による合同体育祭が郡山総合体育館で行われます。富中のえのき・けやき学級の生徒3名も参加します。
 今日の写真は、中庭から見た朝の風景、中断は野球部員による朝の清掃活動の様子(1・2年生の部員が朝早くから交代で行っています。写真は、今朝の7時10分頃の様子です。)、下段は生活委員会の朝の週番活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富中 10月8日(火)

 今日もすっきりと晴れ渡った気持ち良い朝を迎えました。今日は全校行事の予定はありませんが、6校時に3年生の合唱リハーサルが行われます。今週は、朝から校舎内に歌声が響き、榎祭に向けた合唱練習にもようやく力が入ってきたことがうかがえます。
 写真は、今朝の登校風景と、合唱の「朝練」の様子です(中段;3年生、下段;1年生)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年度 校内文化祭「榎祭」のご案内

 10月19日(土曜日)に校内文化祭「榎祭」を開催します。
 今年の榎祭も、別紙案内のとおりの日程・内容で行う予定です。どうぞ生徒の合唱や発表等をご覧ください。
 ⇒ 平成25年度 榎祭のご案内
 なお、文化祭当日は弁当持参日、21日(月曜日)は「繰り替え休業日」で学校は休みになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の富中 10月7日(月)

 今日は久しぶりの秋晴れ、さわやかな一日になりました。本日の学校行事は、午後に全校集会・受賞報告会、後期役員任命式・生徒会専門委員会が予定されています。3年生からバトンを渡されて、今日から2年生が学校のリーダーとなります。富中の良いところはどんどん伸ばし、今までチャレンジできていなかったところにも積極的に取り組む生徒会になることを願っています。
 写真は今日の授業の様子です。1年5組の国語は書写(毛筆)、2年3組は家庭科でピザとスープを作りました。3年5・6組の体育では、ネット競技の球技に取り組みました(男子;バレーボール、女子;ソフトテニス<屋外コートがぬかるんでいたので、今日は屋内で行いました>)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AETの紹介 Mr.Nicolas 先生

 2学年を担当していただくAETの先生が来校しました。
 Nicolas proulx(ニコラ プルー)先生です。ニコラ先生は、カナダ出身で郡山市のAETとして行健中と片平中を担当しています。短い間ですが、よろしくお願いします。
 次は、ニコラ先生の自己紹介です!

 Hello everyone! My name is Nicolas Proulx(ニコラ プルー). I'm from Montreal in Canada. I'm very happy to be teaching in Tomita Junior High School and I hope we will have a great time together. Please talk to me if you see me in school. よろしくおねがいします。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

「第1学年通信 第21号」を掲載しました

「第1学年通信 第21号」を掲載しました。
    → 1学年通信 第21号

 今回は、所持率の増加に伴いトラブルが急増している、「携帯・スマートホン」の使い方と管理の必要性について述べています。生徒がトラブルに巻き込まれたり、当事者になったりすることのないようにするためにはご家庭の協力が必要です。是非ご覧ください。
 また、新たなAETの紹介や、初めての文化祭に向けた1年生の取り組む様子なども紹介しています。

AETの紹介 Mr.James先生

 AETのクリスティン先生が帰国した後に来られたビンセント先生が、先週、AETを辞めてしまわれました。突然のことでしたので、まだ代わりのAETの先生が決まらない状況です。そこで、急きょピンチヒッターとして3人のAETの先生が交代で来校し、各学年の英語指導の助手を務めることになりました。
 今日お出でになったAETの先生は、ジェイムズ ロバートソン先生で3年生を担当します。とても明るい先生なので、生徒もすぐ馴染んでくれると思います。短い間ですが、よろしくお願いします。
 次は、ジェイムス先生の自己紹介文です。

 I am the temporary 3rd grade AET. I will come to Tomita JHS once a week. I like mathematics, English, and Japanese. My favorite color is orange. I am from America. My home state is Maine. My wife lives with me in koriyama and she works in Ono.
画像1 画像1 画像2 画像2

「第2学年通信 第21号」を掲載しました

 「第2学年通信 第21号」を掲載しました。
    → 第2学年通信 第21号

 今回は学習と部活動の両立、10月の主な行事予定、芋煮会、新人戦を振り返って(各部のキャプテンから)の記事が掲載されています。
 来週は文化祭前の準備の週になります。クラスでは合唱コンクールの練習に熱が入っています。準備の段階での生徒のみなさんの頑張りが多く見れそうです。

「第3学年通信 第21号」を掲載しました

 第3学年通信 第21号を掲載しました。
   → 第3学年通信 第21号
 今回は2週間後に迫った文化祭や合唱コンクールに向けての取り組みについて記事にしてあります。また、奨学金、卒業進路対策費、進路学習テキスト、芋煮会についての記事も掲載してありますのでどうぞお読み下さい。

AETの紹介 Mr.Jussi先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から1年生の英語指導に当たっていただく、ユッシ・ポウホラ先生を紹介します。
 ユッシ先生は、フィンランドからお出でになった先生で、郡山に来られて3年目になります。次のAETが決まるまでの間、郡山二中と三穂田中の英語指導を行いながら、週1回富中にお出でいただくことになります。ユッシ先生、どうぞよろしくお願いします。
 次は、Mr.Jussi Poyhola 先生の自己紹介です!

 I am the 1st grade AET this month. I come to Tomita JHS once a week. I'm from Finland. I like English and Japanese, but I don't like math. I can speak three languages.

第2回定期テスト 始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から第2回定期テストが始まりました。
 今回の定期テストは全9教科が行われ、前期の締めくくりである大切な試験といえます。今日は5教科が行われ、明日は残りの4教科が行われます。そのため、本日まで放課後の活動や部活動は中止となります。生徒たちは、試験時間いっぱいまで真剣に取り組んでいました。・・・あと1日。残る教科も頑張れ!

10月のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日のあいさつ運動が行われました。
 10月は、2年2組と3組によるあいさつ運動が行われます。今朝は、小雨交じりのすっきりとしない空模様で、今日から始まる定期テストのプレッシャーと相まってか、生徒のあいさつも湿りがちでした。・・・・どんな時でも、しっかり声に出してあいさつできる人になってほしいね。
 朝早くからあいさつ運動に参加していただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

1学年通信 第20号を掲載しました

 1学年通信 第20号を掲載しました。
  → 1学年通信 第20号

 今回は、市新人総合体育大会に選手として出場した生徒の感想を紹介しています。初めて中体連の大会に参加して感じたことなど、生徒の素直な気持ちが伝わってきます。そのほかに、野外活動に関する集金のお願いや来週の行事予定、諸連絡がありますので、目を通していただきたいと思います。

学年通信 第19号

画像1 画像1
 学年通信 第19号を発行しました。
 各学年の学年通信 第19号を掲載しました。今回は、生徒会役員選挙や新人戦などを中心に記事を紹介しています。どうぞご覧ください。
 1学年通信 第19号
 2学年通信19号
 3学年だより 第19号
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 安全点検
あいさつ運動(1の4)
教育課程全体会(7)
生徒会専門委員会
県立1期選抜
弁当持参日
2/4 県立1期選抜
教育相談週間(〜7日)
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522