最新更新日:2024/06/17
本日:count up21
昨日:77
総数:1013319
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

4月5日(金) 始業式 2・3年生へのメッセージ

進級おめでとうございます。
皆さんに3つのことをお話します。

1つ目は、自分の長所、特性を探してみてください
入学式に1年生にも話をしました。中学校生活の3年間は「自分探しの旅」です。
みんなは必ず素敵なものをもっています。
手先が器用であったり、運動が得意であったり、歌が好きだったり、絵を夢中で描いたり。そのような中から、自分の特性、適性を見つけていくのです。
そして、自分は何に向いているのか、どんなことが好きなのか、それが進路や職業につながることだってあります。
 ぜひ、いろんなことに触れ、学び、挑戦していく過程で「自分探し」をしてください。

 2つ目は、考え方はいつもプラス思考であってください。
京セラ、KDDIの会長 JALを再建した稲盛和夫さんの言葉に人生成功の方程式があります。
 成功の方程式=考え方✕熱意✕能力

能力は記憶の良し悪し、手先の器用さだけでなく、健康状態も含みます。
熱意は後天的なもので、努力によって増やすことができます。この熱意には0点から100点まであります。
そして、考え方です。この考え方がもっとも大切です。この考え方だけは、マイナスが存在し、マイナス100点からプラス100点まであります。
考え方が後ろ向きで、人のせいにしたり環境のせいにしたりとマイナス思考であれば、いくら熱意や能力があっても成功はしないのです。 
ぜひ、プラス思考・前向きな考え方を大切にしてください。

3つ目は自分の命を大切にしてください。 
かぎりあ大切な命です。そして、自分の命を大切にすることと同じくらい、他人の命(人権)も大切にしてください。
SNSトラブルが後を絶たないこの時代。常に水面下、保護者や教師が見えないところで心が傷ついている人がいます。面と向かっては言えない言葉も、ネット上では簡単に使えてしまいます。ぜひ、「言葉選びの達人」になってください。自分が言われてうれしいことは相手もうれしいし、その反対も同じです。

3年生、残された時間は1年を切りました。
2年生、一番たくさんの思いをためられる1年です。 
先生方、1年後、2年後、生徒といっしょに「やりきった」という達成感を味わってください。よろしくお願いします。

令和6年 4月5日  一宮市立葉栗中学校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
4/9 NRT1日目 学級組織づくり 部活動(新顧問顔合わせ)
4/10 NRT2日目 知能検査 学級写真4・5限
4/11 特別日課 身体測定 視力・聴力検査 役員任命式 部活動説明会
4/12 授業開始 委員会1 避難訓練 PTA新旧合同総務委員会(10:00)
4/13 家庭の日
4/15 悩みアンケート 全国学力状況調査(生徒質問紙オンライン調査)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745