本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

新着図書がぞくぞく入荷する

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板を工夫しています。
 図書室前廊下掲示板には続々入荷した「新着図書」の紹介を工夫して掲示してあります。その掲示板を見ると思わず読みたくなります。(笑顔)

  ・外国人が教えてくれた! 私が感動したニッポンの文化
    第1巻〜第3巻
  ・ユタと不思議な仲間たち
  ・風の中のマリア
  ・図書館の神様
  ・おどろきのスズメバチ
  ・私立霊界高校
  ・タルト・タタンの夢
  ・アナと雪の女王
  ・がんばっているのに愛されない人
  ・桜ほうさら
  ・君に届け

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「3度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「3度」です。風があって雪もちらつき肌寒いです。

卒業式予行を行う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(4日(水))5・6校時目、体育館に於いて『卒業式予行』を行いました。
 予行では式次第に従って一通り行い、入退場、呼名、卒業証書授与、合唱のいずれも素晴らしい仕上がりとなりました。13日(金)の卒業式本番が楽しみです。

【啓発ポスター】『マナーを守って安全に使おう』(郡山市教育委員会)

画像1 画像1
 先日、郡山市教育委員会より【啓発ポスター】『マナーを守って安全に使おう』が学校に送付されました。
 この機会に、ご家庭でお子さんと携帯電話(スマートフォン)の使い方について確認し合っていただき、ご家庭での使用ルールを明確にしていただきたいと思います。
 なお、【啓発ポスター】は本校ホームページの<お知らせ>に掲載してあります。

本校ホームページの【アクセス数】が☆138000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして336日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから336日目の昨日(3月3日(火))で本校ホームページの【アクセス数】が☆138000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は●雨●〜気温「2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は●雨●で、朝6時40分頃の気温は「2度」です。
 本日は、午後に卒業式予行が行われます。

◇図書委員 おすすめの本◇(図書室前廊下掲示板より)

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板に「新着図書」や「おすすめの本」の紹介を工夫して掲示してあります。
 現在は◇図書委員 おすすめの本◇のコーナーがあり、図書委員会の子どもたちの紹介カードが掲示してあります。その一部を以下に紹介します。ぜひ読んでほしいものです。
_________________________________

○『TRICK2』(蒔田 光治著)
 奈お子という主人公と上田教授が金を稼ぐために、依頼を受けて解決していくという内容です。

○『夢への扉を開け 中村俊輔』(ベースボールマガジン編)
 サッカーで世界に挑戦した中村俊輔について書かれた話。サッカーが大好きな人におすすめです。
_________________________________

本日放課後、3年生の希望者を対象に『県立高校2期選抜入試対策<数学>』(校長主催)を行います!

画像1 画像1
 いよいよ県立高校2期選抜(10日(火))まで1週間となりました。そこで、本日放課後、3年生の希望者を対象に『2期選抜入試対策<数学>』(校長主催)を行います!
 子どもたちが自作した数学問題(昨年度の傾向に似た形式で作成)に50分間取り組んだ後、入試問題(数学)の傾向と対策を行います。
 子どもたちの入試に対する不安を少しでも解消し、自信を持たせたいと思います。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「0度」です。
 本日は7校時授業(台風の影響による臨時休校の授業時数確保のため)となっております。

卒業式全体練習(第3回目)を行う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時目、体育館に於いて全学年による『卒業式全体練習』を行いました。今回は第3回目で、入退場、卒業証書授与、合唱などと式次第を一通り練習しました。
 明後日(4日(水))に卒業式予行を行い、全体練習が終了します。

学校だより「みどり」第87号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第87号を発行いたしました。
 記事の内容は「『郡山市部長杯中学校剣道大会』で、本校男子剣道部が☆☆準優勝☆☆を果たす!(拍手)」「『郡山サッカー協会長杯』<予選リーグ戦>で、本校サッカー部が順調に勝利する!(拍手)」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第87号をご覧ください。

本校ホームページの【アクセス数】が☆137000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして334日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから334日目の昨日(3月1日(日))で本校ホームページの【アクセス数】が☆137000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は◇雪◇〜気温「2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は◇雪◇で、朝6時40分頃の気温「2度」です。
 本日は、放課後に卒業式全体練習(3回目)があります。

「体験から学んだもの」(平成10年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、緑ケ丘中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時(開校3年目)卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   ある女子中学生の三年間

 僕は特設陸上部や合唱祭でたくさんの思い出を残したが、その思い出は「友達」の存在がとても大きかったです。
 特設陸上部には友達の誘いで体力作りのために入部しました。ですが、入って直ぐに春の中体連に出場し、大きな経験をしました。
 三年生になって数々の大会に出場したり、夏の合宿を必死にやり、初めて駅伝の主力メンバーに入ることができました。その結果、市の大会では新記録のタイムで初優勝し、県大会では4位入賞と大切な思い出を作ることがきいました。僕は、陸上を通じ努力すれば何でもできることを学びました。
 合唱祭では、毎年クラスのみんなで頑張って取り組んできました。一年目の合唱祭では、最優秀賞を取り、市民文化センターで歌うことがきました。この三年間の合唱祭の中で、クラスのみんなで一つに取り組む大切さを学ぶことができました。
 この二つの体験は三年間の僕の生活を変えたものだと思います。ですから、僕はこの二つの体験をこれからも大切にしていきたいと思います。
_________________________________

「ある女子中学生の三年間」(平成9年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、緑ケ丘中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時(開校2年目)卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   ある女子中学生の三年間

私は女子中学生。
普通の女子中学生。

授業も受けるし、テストも受ける。
友達と遊ぶし、堂本剛が好きな、
ある意味偶像崇拝な女子中学生。

そういえば堂本剛を好きになったのも
女子中学生になってからだったわ。
それだけではない。思えば中学生になってから、
小学生のときには経験できなかったこと、いっぱい経験した。
学習旅行も遠出って気がしたし、修学旅行は日帰りじゃなかった。
文化祭っていう新しい行事も三年間で3回も経験した。
一回ごとにいろんな思い出が増えた。
夜暗くなるまで残ったりしてみんなで頑張った。

それと勉強も・・・。難しくなった。
みんなにそれぞれ頑張ってついて行けるのかな?って不安になったりした。

でも、みんなはいつも変わらない笑顔を見せてくれた。
幸せいっぱいくれた。
自分の中でちゃんと答えを見つけられるようになった。
私は幸せ上げられたのかな?みんなに。
ちょっと心配です。

みなさま、今までどうもThank youでした。
_________________________________

「図書だより」第8号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、「図書だより」第8号を発行致しました。内容は「今年度の貸出」「寄贈図書」「来月から『レ・ミゼラブル』特集!」「図書館で人気の作家さん!」です。
 詳細につきましては、<お知らせ>の中をご覧ください。

◇図書委員 おすすめの本◇(図書室前廊下掲示板より)

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板に「新着図書」や「おすすめの本」の紹介を工夫して掲示してあります。
 現在は◇図書委員 おすすめの本◇のコーナーがあり、図書委員会の子どもたちの紹介カードが掲示してあります。その一部を以下に紹介します。ぜひ読んでほしいものです。
_________________________________

○『きみスキ』(梨屋アリエ著)
 5人の高校生の不器用な恋と友情―未来への話。恋の話が好きな人におすすめ。

○『追跡なぞの深海動物』
 いろいろな生物が見られてとても面白いです。
_________________________________

本校ホームページの【アクセス数】が☆136000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして331日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから331日目の昨日(2月26日(木))で本校ホームページの【アクセス数】が☆136000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は●小雨●〜気温「3度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は●小雨●で、朝6時40分頃の気温は「3度」です。
 本日は、午後に学校評議員会が開催されます。

学校だより「みどり」第86号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第86号を発行いたしました。
 記事の内容は「お忙しい中、『授業参観』及び『学年懇談会』にお越しいただきありがとうございました!(感謝)」「『生徒会総会』が開かれる」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第86号をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 県立高校二期選抜,弁当
3/11 県立高校二期選抜,弁当
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090