本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【豆知識】8月31日は「野菜の日」です

画像1 画像1
 「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから、全国青果物商業協同組合連合会をはじめ9団体の関係組合が、1983(昭和58)年に制定した記念日です。
 栄養たっぷりな野菜を再認識してもらうとともに、野菜のPRを目的にしています。

【豆知識】8月30日は「冒険家の日」です

画像1 画像1
 1970(昭和45)年、植村直己がマッキンリー単独登頂に成功し、世界五大陸最高峰の征服を成し遂げました。
 また、1965(昭和40)年、同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊によるアマゾン川源流からのボート下りと1989(平成元)年の堀江謙一による小型ヨット太平洋横断もこの日です。

【豆知識】8月29日は「ケーブルカーの日」です

画像1 画像1
 1918(大正7)年、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前〜宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させました。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月29日04時18分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、29日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報 
   濃霧 注意期間 29日昼前まで
     視程 100メートル以下
_________________________________

【豆知識】8月28日は「バイオリンの日」です

画像1 画像1
 1880(明治13)年、東京・深川の楽器職人・松永定次郎が、国産バイオリンの第一号を完成したのがこの日です。
 バイオリンが中心的な楽器になったのはバロック時代のイタリアでした。
 そしてストラディバリをはじめ、バイオリン製作の名工が次々に出現しました。

【七十二候】8月28日は『天地始粛(てんちはじめてさむし)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 8月28日は『天地始粛(てんちはじめてさむし)』で、ようやく暑さが鎮まる頃とされています。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月28日06時15分の福島地方気象台発表によりますと「浜通り、会津では、28日朝まで土砂災害に注意してください。福島県では、28日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報 
   濃霧 注意期間 28日昼前まで
     視程 100メートル以下
_________________________________

【豆知識】8月27日は「『男はつらいよ』の日・寅さんの日」です

画像1 画像1
 1969(昭和44)年、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開されました。「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡しました。
 しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなりました。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月27日03時31分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、27日昼前まで河川の増水に、ここしばらく高潮に注意してください。福島県では、27日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報 
   濃霧 注意期間 27日昼前まで
     視程 100メートル以下
_________________________________

【豆知識】8月26日は「レインボーブリッジの日」です

画像1 画像1
 1993(平成5)年のこの日、東京で東日本最大の吊り橋、レインボーブリッジが開通しました。
 この橋は全長798メートル、主塔の高さ126メートル、水面からの高さが50メートルで、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道とゆりかもめの2層構造になっています。

【豆知識】8月25日は「即席ラーメン記念日」です

画像1 画像1
 日清食品が制定しました。
 1958(昭和38)年、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売しました。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月24日21時22分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、25日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報 
    [解除]雷注意報 
   濃霧 注意期間 25日昼前まで
     視程 100メートル以下
_________________________________

【豆知識】8月24日は「大噴火の日(ポンペイ最後の日)」です

画像1 画像1
 西暦79年にイタリアのヴェスビアス火山が噴火し、ポンペイの市街が火山灰により埋没してしまったのがこの日といわれています。
 2日間火山灰が降り注ぎ、約2000人の市民が亡くなったといわれています。
 1748年から発掘が開始され、古代ローマ都市がほぼ完璧に再現されています。

【豆知識】8月23日は「白虎隊の日」です

画像1 画像1
 戊辰戦争で会津藩の白虎隊20人の隊員が、城下の飯盛山で自刃(じじん)したのが1868(慶応4)年のこの日です。
 白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていました。
 町に火の手が上がったのを落城と思い自刃しましたが、鶴ヶ城が降伏により開城したのは1ヶ月後のことでした。

【七十二候】8月23日は『綿柎開(わたのはなしべひらく)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 8月23日は『綿柎開(わたのはなしべひらく)』で、綿を包む咢(がく)が開く頃とされています。

【二十四節気】8月23日は「処暑 (しょしょ)」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「処暑」です。
 「陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也」、処暑は暑さが止むと言う意味で、萩の花が咲き、朝夕は心地よい涼風が吹く頃ですが、台風のシーズンでもあります。

【豆知識】8月22日は「チンチン電車の日」です

画像1 画像1
 1903(明治36)年、東京電車鉄道が新橋〜品川間の路面電車の営業を開始しました。この日が東京で初めてチンチン電車が走った日です。
 また、日本で最初の一般道路を走る路面電車が登場したのは、1895(明治28)年2月1日、京都でのことです。琵琶湖の水力で発電した電力で動かしていました。

感嘆符 大雨・洪水・雷注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月22日13時53分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、会津では土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に、福島県では竜巻などの激しい突風や落雷に、浜通りでは濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]大雨,洪水注意報 [継続]雷注意報 
   特記事項 土砂災害注意 浸水注意 
   土砂災害 注意期間 22日夜のはじめ頃まで
   浸水 注意期間 22日夜のはじめ頃まで
     1時間最大雨量 40ミリ
   雷 注意期間 22日夜のはじめ頃まで
   洪水 注意期間 22日夜のはじめ頃まで
   付加事項 竜巻 ひょう
_________________________________

感嘆符 雷注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月22日10時21分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、22日昼過ぎから22日夜のはじめ頃まで竜巻などの激しい突風や急な強い雨、落雷に注意してください。浜通りでは、23日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]雷注意報 
   雷 注意期間 22日昼過ぎから 22日夜のはじめ頃まで
   付加事項 竜巻 ひょう
_________________________________

【豆知識】8月21日は「献血記念日」です

画像1 画像1
 1964(昭和39)年のこの日、それまでの売血制度をやめ、輸血用血液は献血により確保する体制を確立するよう閣議で決定されました。
 1974(昭和49)年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止したことにより、すべてを献血で確保する体制が確立しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 県立高校二期選抜,弁当
3/11 県立高校二期選抜,弁当
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090