本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

感嘆符 強風注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年1月15日22時36分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、16日昼前まで強風に注意してください。浜通りでは、16日夕方まで高波に注意してください。会津では、16日までなだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]強風注意報 
    [解除]大雪,風雪,着雪注意報 
   風 注意期間 16日昼前まで
     北西の風
     最大風速 12メートル
_________________________________

【豆知識】1月15日は「小正月,女正月」です

画像1 画像1
 7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」といいます。
松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もあります。

【七十二候】1月15日は『雉始鳴(きじはじめてなく)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 1月15日は『雉始鳴(きじはじめてなく)』で、雄の雉が鳴き始める頃とされています。

感嘆符 強風注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年1月15日09時19分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、強風に注意してください。浜通りでは、高波に注意してください。会津では、なだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]強風注意報 
    [解除]乾燥注意報 
   風 注意期間 15日夜のはじめ頃から 16日明け方まで
     北の風
     最大風速 12メートル
_________________________________

【豆知識】1月14日は「タロ、ジロの日」です

画像1 画像1
 1958(昭和33)年、南極観測の第2次越冬隊は厚い氷に行く手を阻まれ観測を断念しました。
 1次越冬隊員は救助されたものの、15頭の樺太犬は南極に取り残されました。
 しかし、1959年のこの日、タロとジロ、2頭の生存が確認されました。
 この記念日は、「愛と希望と勇気の日」とも呼ばれています。

感嘆符 乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年1月14日04時31分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、15日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。会津では、15日までなだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]乾燥注意報 
   乾燥 注意期間 15日まで
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 40パーセント
_________________________________

【豆知識】1月13日は「咸臨丸出航記念日」です

画像1 画像1
 1860(万延元)年のこの日、勝海舟・福澤諭吉ら江戸幕府の遣米使節を乗せた軍艦「咸臨丸」が品川沖を出航しました。
 また、咸臨丸がアメリカに到着した日は同年の2月26日で、その日は「咸臨丸の日」となっています。

『【インフルエンザ一問一答】〜みんなで知って、みんなで注意!』(厚生労働省)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大寒に向かって寒さがますます厳しくなり、これからインフルエンザが流行する季節となってきました。学校では、かぜやインフルエンザの予防のため、「手洗いやうがい」の徹底、こまめな教室の換気、教室内の加湿器やプラズマクラスター空気清浄機の使用など、最大限の予防策を講じております。
 保護者の皆さまには、インフルエンザに関してご理解いただいていると思いますが、厚生労働省から出されている『【インフルエンザ一問一答】〜みんなで知って、みんなで注意!』を参考に、更に理解を深めていただき、インフルエンザ予防のご協力とお子さんへの指導をお願いいたします。
 なお、詳細につきましては、本校ホームページ(<お知らせ>の中の「各種情報」)にカラーのリーフレットも掲載してありますので、ぜひご覧いただきたいと思います。

みんなで予防インフルエンザ(厚生労働省)

画像1 画像1
 厚生労働省では、インフルエンザ予防の啓発ポスターで以下のように呼び掛けています。
_________________________________

 インフルエンザの予防にはみんなの「かからない」、「うつさない」という気持ちが大切です。
 手洗いでインフルエンザを予防して、かかったら、マスク等せきエチケットも忘れないでください。
_________________________________

 子どもたちにはインフルエンザ予防の指導は繰り返し行っておりますが、保護者の皆さまにもご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、厚生労働省の啓発ポスター(ご当地キャラ)は、本校ホームページの<お知らせ>の「各種情報」に掲載してあります。

【豆知識】1月12日は「桜島の日」です

画像1 画像1
 1914(大正3)年、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始りました。35人の死者を出し、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになりました。

1月12日は「成人の日」です

画像1 画像1
 成人の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法)第2条によれば「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としています。
 本来、成人の日は、前年の成人の日の翌日からその年の成人の日までに誕生日を迎える人を祝う日となっていますが、最近(特にハッピーマンデー制度実施以降)では、前年の4月2日からその年の4月1日に成人する人を式典参加の対象にする、いわゆる学齢方式が定着するようになっています。

感嘆符 強風・乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年1月12日14時27分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、強風や空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。会津では、なだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]強風,乾燥注意報 
   風 注意期間 12日夕方まで
     西の風
     最大風速 12メートル
   乾燥 注意期間 14日にかけて 以後も続く
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 40パーセント
_________________________________

【豆知識】1月11日は「鏡開き」です

画像1 画像1
 お正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べる日です。鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想されるために敬遠され、手や木づちで割ったり、砕いたりします。
 また鏡餅の名前は、日本に伝わる三つの宝、三種の神器に出てくるカガミの形に似ていることから名付けられました。鏡餅には、宝が家にやって来るようにとの意味が込められています。

【豆知識】1月10日は「110番の日」です

画像1 画像1
 警察庁が1985(昭和60)年12月に制定し、翌1986(昭和61)年から実施しました。全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われます。
 110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、東京等の8大都市で始められました。
 東京では最初から110番でしたが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番等地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年でした。

【七十二候】1月10日は『水泉動(しみずあたたかをふくむ)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 1月10日は『水泉動(しみずあたたかをふくむ)』で、地中で凍った泉が動き始める頃とされています。

感嘆符 強風・乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年1月10日03時54分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、強風や空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]強風注意報 [継続]乾燥注意報 
   風 注意期間 10日昼過ぎから 10日夕方まで
     西の風
     最大風速 12メートル
   乾燥 注意期間 12日にかけて 以後も続く
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 40パーセント
_________________________________

感嘆符 乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年1月9日16時49分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]乾燥注意報 
    [解除]強風注意報 
   乾燥 注意期間 11日にかけて 以後も続く
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 40パーセント
_________________________________

【豆知識】1月9日は「風邪(かぜ)の日」です

画像1 画像1
 1795(寛政7)年のこの日、相撲興隆の祖といわれる近代無比の名横綱・谷風(谷風梶之助)が感染のため死去したことから風邪の日と言われています。
 まだ45歳で現役だった谷風は、4年間不敗の快記録を樹立、1782年まで63連勝するという無敵ぶりを誇っていました。

【豆知識】1月8日は「平成スタートの日」です

画像1 画像1
 1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートしました。
 「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められました。

感嘆符 強風注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年1月8日05時06分の福島地方気象台発表によりますと「中通りでは8日夕方まで、浜通りでは8日夜のはじめ頃まで、強風に注意してください。浜通りでは、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]強風注意報 
    [解除]風雪注意報 
   風 注意期間 8日夕方まで
     西の風
     最大風速 12メートル
_________________________________
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 卒業式全体練習3
3/3 PTA役員会
3/4 卒業式予行
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090