本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【PTA】「平成30年度会計監査会」 3.19

今月19日、平成30年度のPTA会計監査会を、今月19日(火)に校長室で行いました。今年度のPTA活動も大詰めを迎え、PTA活動に伴う会計の支出状況や経理等の状況について本校PTA監査のお二人に精査していただきました。監査についての報告は、新年度のPTA総会において行います。監査の皆様には、大変お世話になりました。

今日の緑中 3.11

 本日は、朝から雨になり、肌寒い一日になりそうです。本日は全学年が弁当持参、通常6校時、完全下校18:00です。放課後16:10より2学年PTA役員選出(今年度役員の立ち合い)があります。

明日12日(火)の予告です。
13日(水)の卒業式の準備のため、特別日程4校時授業です。
1・2年生は8:20から体育館に入場し、2校時目は全校で卒業式全体練習、受賞報告会を行いますが、最初に3.11東日本大震災の被災者の皆様に対する追悼の意を込め、「黙祷」を行う予定です(※全校生が集う12日に実施します)。1・2年生は弁当持参(3年生は学級分散会で飲食するので弁当不要)で、昼食後、3年生は下校し、1・2年生は、13:50に椅子を搬入し、3年各教室の飾りつけ作業の係の生徒は残り、その他の生徒は「部活動なし」で下校です。管弦楽部はその後、会場で練習をしますが、演奏が日に日に上手になっていると先生方も感心しています。毎日真剣に努力を重ねてきたことがわかりますね。本当にご苦労様です。当日もがんばってください!
 ◎ 本日「学校だより」を全校生に配付し、このTOPページの「お知らせ」にUPしました。どうぞお読みください。 

「学年だよりのUP」と「緊急メルアド登録」について 3.10

 本日までに各学年で配付した「学年だより」をTOPページの「お知らせ」にUPしました。確認などにご利用ください。
 
 卒業にあたり、3年生全員分の「緊急メールのアドレス登録」を、4月1日以降に学校のPC端末で削除いたしますので、新年度に弟・妹さんが入学する場合は、新規で登録をお願いします。(新年度になりましたら登録案内が届きます)
 なお、現1、2年生は次の学年に自動継続されます。


 

除染土搬出工事無事終了 3.1

3月1日、3学期開けに開始した標記の工事が、事故なく先週終了し、3月6日に引き渡しが完了し、元のように使えるようになりました。校庭の西側2カ所に埋設されていた除染土を掘り起こし、校地内から搬出され、その跡に安全な土を入れて整地されました。写真は、上が掘り起こし作業中、下が整地後です。


画像1 画像1
画像2 画像2

防球ネット設置完了  2.19の3

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎1階の窓ガラスの破損防止のため、防球ネットが完成しました。校庭北側のサッカーゴール裏の校舎1階に1学年室と保健室があり、サッカーの練習や練習試合等で、強烈なシュートがゴールを外れて窓ガラスを直撃、破損することがここ数年間に何度かありました。教室内に先生や生徒がいるとケガの恐れがあるということで市に設置を依頼していました。


県立高校2期選抜  がんばれ  3.7〜8

 昨日7日、生憎の雨で始まった県立高校2期選抜は、本日も2日目が、郡山商業高校、郡山萌世高校、清陵情報高校、岩瀬農業高校、ふたば未来学園高校等で行われています。朝のうちは雪まで舞う寒さでどうなることかと思いましたが、晴れてきました。送迎や弁当など、ありがとうございました。
 なお、昨日は1・2年生も「実力テスト(5教科)」を受験しましたが、皆真剣な表情で問題に取り組んでいました。
 今日は弁当持参で通常日程5校時、時数調整のために「火1〜4・学活」の授業を行っています。

明日3月7日(木)から4日間お弁当です!

 緊急メールでもお知らせしましたが、次の4日間はお弁当を持たせてください。  
  3月7日(木)
    8日(金)
   11日(月)
   12日(火)
 なお、13日(水)は卒業式で「給食も弁当もなし」で下校。自宅でお昼になります。

中学校最後の給食の風景(3年全クラス) (その2)

 卒業後、また「給食」を食べることになる人はどれくらいいるのか、また、そのころの給食メニューはどうなっているのか、楽しみにしたいと思います。(画像は上から、3の3、3の4、3の5の様子です) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校最後の給食の風景(3年全クラス) 3.6

 標題のとおり、最後の給食は、麦ごはん、さばの味噌煮、五目きんぴら、油麩の味噌汁、牛乳でした。
 明日、県立高校2期選抜に挑む75名のみなさん、本日の給食で蓄えたエネルギーも力にかえて、合格目指してがんばりましょう。(画像は上から本日のメニュー、3の1、3の2の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市公立教職員研究物展 特選、中学校長会賞受賞

 今年度は現職教育で、「自ら考え、表現し、学び合う生徒の育成」2年次〜主体的で対話的な学びの工夫を通して〜をテーマに、一人一授業を中心にQU、学級力アンケートを活用した研究を進めてきました。また、道徳研究推進指定校となり、現職教育の中に『特別の教科 道徳』における、考え、議論する道徳の授業の充実 」〜他者の考え方に触れ、多面的・多角的な見方を育む指導を通して〜をテーマとする研究公開授業も含めました。おかげさまで、研究論文として、特選、そして中学校長会長賞をいただききました。今後もよりよい授業・指導を目指し、引き続き研究を進めていきます。(写真は賞状を授与される現職教育主任・高橋先生(上)、縦と賞状(下))  

画像1 画像1
画像2 画像2

寄贈・扇風機&加湿器

 過日、郡山あさかライオンズクラブ様の45周年記念事業によるご寄付をいただきましたので、は扇風機と加湿器を多数購入しました。今まで各学級では、扇風機を2台ずつエアコンまでは必要ない状況下で使用してきました。しかし、転倒すると経年劣化してきている硬質プラスチック羽根が破損しまうことが増え、交換羽根も生産打ち切りのため、数が不足してきていました。また、エアコンが設置されていない場所(各ホール)での活動もあるので本当に助かりました。加湿器もインフルエンザ対策のために大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

[緊急メール同時配信]2月8日(金)の部活動中止について

本日は発熱等の体調不良による欠席および早退の生徒が多いため、部活動を中止とし、14時30分に下校としますのでよろしくお願いいたします。
 なお、3連休明けには、12,13日の1,2年生定期テスト4および12日の3年実力テストは実施します。特に1,2年生で受験できなかった場合は、後日改めて受験させる機会を設定しますので、当日顕著な体調不良や発熱があった場合は、無理をさせずに登校を見合わせてくださいますようお願いいたします。
 
 2月も半ばになり、3年生の受験については、私立各高、そして県立高一期の内定合格者も発表され、ほぼ県立高二期選抜(3月7日、一部は8日も)を残すばかりとなりました。今こそ健康に留意して頑張ってほしいと思います。

郡山市小・中学校書きぞめ展 1.25〜27

 郡山市小・中学校書きぞめ展が,25日〜27日までの3日間,けんしん郡山文化センターで開催されました。本校からは3軸展示され,各学年の最優秀作品は全て「中学校長会長賞」に選ばれました。審査員の先生方からは,「優れた作品が多いですね」とお褒めのことばをいただきました。
画像1 画像1

今日の緑中 1.23

 今日は久々の積雪(写真・正門扉の上・約5cm弱)がありました。日大東北高校の入試日ですが,本校はほぼ全員が午後からの受験となり,雪の影響はないものとホッとしています。本日に限らず,お子さんの車での送迎については余裕をもった出発と,交通安全にご留意ください。
 また,過日,ご家庭に「校庭の除染土等の搬出作業」実施を文書で配付しました。校舎の西側から工事車両を入れるための鉄板を敷き,校庭の西側3分の1を壁で囲む作業が終わったようです(写真は中・全景,下・近景)。これから除染土の掘り出しと搬出・運搬そして埋め戻し・整地の順に進みます。作業は朝8時10分から午後4時過ぎまで行います。生徒には安全な歩行や注意の指示をしており,作業中は誘導員も複数配置されていますが,ご来校の際は工事車両等の出入りに十分にご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市子ども総合美術展 12月26日

 12月20日から今日までけんしん郡山文化センターで開催されている郡山市子ども総合美術展で、本校からは、最高賞の市長賞(1年・Y.Aさん)と教育長賞(3年・I.T君)をはじめ52作品が特選以上に入賞しました。全て日頃の美術の授業で制作したものです。おめでとうございます!画像は、(上)展示されている作品の一部、(中)市長賞「オッケー!」、(下)教育長賞「I break your heart」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種お便りをUPしました 12.21

 本日まで配付した「学校だより」、「各学年通信」、「進路だより」をUPしましたので、ぜひご覧ください。(複数ありますのでTOPページの「お知らせ」をクリックしてください。

 第3学期初日の1月8日(火)は「弁当持参」です。当日の詳細は、各学年通信が配付されましたのでそちらをご確認ください。

本日から2学期末大掃除週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みまで、残すところ一週間となりました。本日から、清掃時間を5分延長し、2学期末大掃除週間のスタートです。通常の清掃に加えて、重点箇所を設定しての掃除。さすが緑中生、どの清掃区域も、手を抜かず、私語なく集中して作業に取り組んでいました。「生活しやすい学習環境を自分たちで創る」「毎日お世話になっている校舎を感謝の気持ちを込めてきれいにする」「床を磨いて、心を磨く」清掃も大事な学びの場です。

明日12月15日の第2回資源回収について

先ほど緑中緊急メールでも配信しましたが、明朝の緑中の資源回収について連絡いたします。
環境委員、本部役員の事前打ち合わせをふれあいセンター駐車場で8:00〜8:20に、環境委員、ボランティア生徒による回収・積み込み作業を8:30〜9:00に実施します。基本的に大雨でなければ実施しますので、防寒対策をし、けがや事故に遭わないよう気をつけて活動してください。なお、ご協力いただける保護者の皆さんは、直接集積場所へおいでください。作業は8:30〜9:00ですので、10分ぐらい前に(荒井地区のみ7:30から)おいでいただけれと思います。よろしくお願いいたします。

第31回明るい社会づくり作文コンクール地区会長賞受賞

画像1 画像1
過日、本校から12名が、「明るい社会づくり作文コンクール」に出品しておりました。その中から、1年Y.Yさんの「本当の友達」という作品が、郡山地区会長賞を受賞いたしました。おめでとうございます。本日、郡山地区会長の渡辺隆弘さんがおいでになって、直接賞状を授与してくださいました。自分と社会とのかかわり、人と人とのかかわりについて考え、その思いを自分の言葉で表現するのは素晴らしいことだとつくづく実感しました。

TOPページの「お知らせ」におたよりを複数UPしました。

学年通信や進路だよりを、ホームページのトップ画面の『お知らせ』に複数UPしました。

特に3年生にとって大切な進路情報が、進路だより『羅針盤(らしんばん)』に掲載されていますが、各校の受験に関する情報から奨学金の募集のお知らせまで非常に重要な内容を網羅しています。3年生に限らず1,2年生の保護者の方にも生徒にもみてほしいおたよりです。学年通信共々ご活用ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5) 転入職員着任 職員会議  教科部会 学年会
4/2 職員会議  学年会 生徒指導全体会議(1) 現職教育全体会議
4/3 部活動顧問会
4/6 春の全国交通安全運動(〜15)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090