本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

今日の緑中 11.14

今日は、午後から小中連携授業研究会があり、先生方が緑ケ丘一小で研修を行うため、短縮時程4校時で給食・帰りの短学活後、部活動なしで13:00に下校です。
 帰宅後の過ごし方については、安全およびトラブル回避のため、遊び目的で繁華街に出たり、用もなく外出することを避け、家庭で学習に努めるよう、下校前に生徒指導部から全校放送で注意を呼びかけ、学級担任からも話をします。
 また、本日は、誰もいない家に帰る生徒も多いことから給食実施日としておりますのでよろしくお願いいたします。

今日の緑中 11.5

 今日は、短縮時程4校時の後、午後から三者相談(最終日)です。同時にオープンスクール(自由参観日・〜11/7)の第1日目がスタートしました。
 昨日午後は、けんしん郡山文化センターにて、本校管弦楽部が「日本学校合奏コンクール2018全国大会グランドコンテストに出場し、『モルダウ』を演奏、銅賞となりました。
 これが3年生にとって最後の大会。(筆者も会場で聴くことができました)想いのこもったすばらしい演奏でした。
 管弦楽部の保護者の皆様、ご協力と熱い応援をありがとうございました。
  

各学年だよりと進路だより『羅針盤』をUPしました。

 TOPページ左上の「お知らせ」に、各学年だよりと進路だより『羅針盤』を掲載しました。特に今回の『羅針盤』第12号は、進路希望調査の結果を各学年に分けました。現時点での状況をぜひご覧ください。

明日の翠巒祭について 10.19

 明日の文化祭に来校される際の注意事項をお知らせします。
 
<駐車場について>
・ 保護者および一般の方は、できるだけ徒歩でお出でください。車でお越しの際は、学校の外周道路に大道路側から反時計回りに駐車してください。校庭の外周のフェンスの扉を今回は解放いたしますので、校庭を横断していただいて結構です。
・ 体育館脇「来客用駐車場」はPTA本部役員・緑萠会・学校評議員専用駐車場です。なお、駐車係の指示に従ってください。

<体育館の開場時刻について>
・ 体育館の保護者、来客入口は南側のみとし、午前の部は8:00開場です。午前の部の終了時に、全員一度荷物を持って体育館から出ていただき施錠します。午後の部は12:40に開場します。

<その他>
・ バザーの時間は、11:50〜13:05です。
・ プログラムをUPしました。ご覧ださい。 
・ 食券メニューの当日の現金販売はありません。ご了承ください。

 

第23回校内文化祭【翠巒祭(すいらんさい)】プログラムについて

 10月20日(土)のプログラムです。

  →文化祭プログラム

文化祭前ですが一休みです 10.17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、中学校教育研究会で先生方が午後から出張になり、授業は4校時で終了し、弁当を食べて下校になりました。発熱や体調不良の生徒が数人見られましたが、その他の元気なみなさんも、今日は夜更かしなどせず、体を休めてほしいと思います。

 今週はほぼ毎日、午後中は授業、午後は文化祭の準備や練習をしてきました。シンボルアートの作成、学年毎の出し物や合唱コンクールの練習・リハーサル等々、盛り沢山ですが、皆それぞれに一生懸命取り組んできています。
 特に実行委員は、学級の一人であることに加えて、責任ある立場・役割を持っており非常にハードな毎日ですが、困った時には仲間や先生方に相談しながら自主的に活動しています。きっと学級や部活動で経験できない達成感が待っています。力をあわせて頑張ってほしいと思います。

 3枚の画像は本当に生徒の活動の一部に過ぎません。保護者、そして地域の皆さんも、当日20日(土)は来校され、「本番」をぜひご覧になってください。
 

各種お便りをUPしました

 お子さんに配付されているおたより・・・『各学年だより』、進路だよりの『羅針盤』、『給食献立表』ですが、それぞれのバックナンバーを揃えてTOPページ左上の【お知らせ】にUPしましたのでご覧ください。
 なお、年間・月の計画は、同じくTOPページ【学校生活の様子】から入って右下の「行事予定」にありますが、次週の予定は各学年だよりが基本で、最終的には前日の帰りの短学活での『明日の予定の確認』が最終決定事項になります。それを超える台風等の対応や周知したほうが良い連絡(例えば弁当持参)を『緊急メール』として発信しています。
ただし、銀行の口座引き落とし日については(各月10日となっており、10日に銀行が休みの場合は、翌営業日となっていますので)、緊急メールは配信しておりません。
 緊急メール以外は、一度は事前に紙媒体でお子さんの手に渡っている情報ですので、帰宅後、お疲れかとは存じますが、催促してでもプリント類を受け取ってくださいますようお願いいたします。

文化祭の準備開始! 10.9

画像1 画像1
この頃は朝晩が肌寒く、晴れれば日中だけとても暑い日が続いていますが、本日から衣替え完全実施です。また、バザー寄贈品の受付が開始されました(写真)。16日迄ですので、ご協力をお願いします。登校時に生徒が持参し、3年の役員の方が受付しています。
本日は、B案6校時(3〜6は総合)、完全下校18:00です。今週から朝の各学級の合唱練習が7:50から解禁になり、放課後は、部活動も文化祭の準備も含んだ活動となります。暗くなるのが早いので、下校はできるだけ複数で、まっすぐに帰宅するように指導していますが、路上で長い時間話をしている生徒たちが見られましたら、一声かけていただければ幸いです。

今日の緑中 10.3

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ秋です。校地内の木々も色付いてきました。
 今日は通常6校時、部活動終了17:45、完全下校18:00です。
 また、19:00から、PTAの専門委員全員と先生方で、文化祭の食券準備を行います。購入希望のあった一人一人の集金を確認し食券を袋詰めする作業です。ご協力をよろしくお願いいたします。

台風24号接近に伴う対応について

 9月28日の郡山市教育委員会からの緊急通知に基づき、生徒の安全確保のために次の2つの対応をします。生徒には28日に一斉放送、各学級、部活動で周知し、保護者には本日午前中に本校緊急メールで配信した内容をUPいたします。

1 9月30日(日)の地区体育祭の生徒ボランティアは全員不参加とさせていただき、部活動も中止とします。
 
2 10月1日(月)は、登校を1時間遅らせ9:10までに登校として1校時目をカットし、短縮のため2校時目を9:30から開始し、その後の行事は予定通り行います。

くれぐれも事故に逢わないよう不要な外出は避け、登下校時も注意させてください。

明日、明後日の予定について

 運動部の1,2年生のデビュー戦が一部の競技を残し今日終わりました。帰校のあいさつをする間も、夜の風が冷たく感じました。ここが季節の変わり目なのでしょうか。暗くなるのも急に早くなったような気がしました。ダブルの3連休が過ぎ、9月も終わりを告げようとしています。そして文化祭です。一日一日をしっかり生活していきましょう。

 明日(27日・木)は、通常6校時で給食、清掃もあり、部活動は終了18:15、完全下校18:30です。
 明後日(28日・金)は、市合奏祭(管弦楽部)と新人戦のソフトテニス個人戦があり、全校生が弁当持参です。

 保護者の皆様、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
 
 

今日の緑中

本日9月26日(水)は新人戦(2日目)で、全競技実施します。今のところくもりですが明るくなってきました。屋外の競技は昨日雨で順延となり、今日が1日目です。
 予定通り1・2年生は学年授業4校時で部活動のある生徒は弁当持参で、3年生は実力テスト5校時で全員弁当持参です。

今日の緑中 9.25

いよいよ今日から市の新人総合大会です。本日、この時間に雨は降ってはいませんが、午前中からは雨の予報となっているため、本日は屋外(外の)競技は順延となります。屋内(体育館)競技は予定通り実施されます。
大会本部の決定から各校の理事を経て学校の担当から保護者・教職員に緊急メールが配信されるのは、早くても5時45分頃です。登録されている保護者の携帯やスマートホンに着信するので、ご確認をよろしくお願いします。
なお、本日も大会の速報をUPします。

〜市中学校新人総合体育大会(1日目)の組み合わせ〜

今年は、連休明けの来週9月25日(火)から3日間の日程で開催されます。新チームの皆さんの健闘を祈ります。

<9月25日(火);会場 試合開始時刻 対戦校>
○野球  ふるさとの森野球場 2回戦14時 対戦校;六中と富田中の勝者
○サッカー  西部サッカー場サブ 第2試合11時30分 対戦校;三中
○バレー  日和田中 9時 対戦校;富田中・小原田中
○バスケ男子  磐梯熱海スポーツパーク 第4試合13時 対戦校;安積中
○バスケ女子  ユラックス熱海 第2試合10時20分 対戦校;行健中
○ソフトテニス  郡山庭球場 9時 対戦校;小原田中・明健中
○卓球男子  郡山総合体育館 9時20分 対戦校;守山中
○卓球女子  郡山総合体育館 9時20分 対戦校;小原田中・行健中
○剣道男子  カルチャーセンター体 9時50分 対戦校;ザベリオ中・二中・七中
○剣道女子  カルチャーセンター体  9時50分 対戦校;一中・三中
○体操女子  三中 10時30分 個人戦のみ

 がんばれ緑中! 保護者の皆さま、応援よろしくお願いします。

定期テスト2です

各学年だよりでも,その重要性や取り組み方について、かなり前から啓蒙を図ってきましたが、明日から全9教科で定期テスト2が実施されます。(詳細は既に生徒に配付されているテスト範囲表参照)
1日目(9/13・木)=1〜5校時がテスト。整美委員清掃。部活動なしで14時40分下校。
2日目(9/14・金)=1〜3校時がテスト+金4+金5(学級活動)。清掃。専門委員会(卒業アルバム写真撮影あり)。部活動後の完全下校18時10分(体育館は18時45分)となります。


今日の緑中 9月10日

本日は、朝から雨。肌寒いくらいです。
午前中短縮で、13:10〜14:55まで、芸術鑑賞教室の能「雷電」(講演団体名:瓦照苑)があります。テスト前の部活動休止により、全学年下校時刻は15:45頃になります。講演の様子は、後日UPします。

明日(9月7日)の予定について

本日、各学級で連絡をして下校させましたが、明日(7日)は午前中短縮4校時、給食の後、5校時目に3年3組の道徳の授業を市内の小中学校に公開します。事後研究会では、小グループの協議と講師の宇都宮大学准教授和井内良樹先生より指導・助言を含むご講話をいただきます。全部活動を中止とし、3年3組の生徒以外は13:15に完全下校となります。大事な定期テスト(9.13〜14、9教科)前です。帰宅後、いつもより長く机に向かってみてほしいと思います。

今日の緑中 9月4日

 本日(4日)は、くもり。緊急メールでも今朝8時過ぎに配信しましたが、予定どおり、短縮6校時と二者面談があり、部活動後の完全下校時刻を17:30としておりますが、台風21号接近による天候悪化によっては早めることもありますので、その際は再度メールでご連絡いたします。ご理解・ご協力をお願いします。なお、台風は、今夜〜朝方に通過するとの予報ですので、帰宅後と明朝の登校時は安全に留意させてください。


 

進路だより『羅針盤』

 タイトルの『羅針盤』を、4月から発行してきましたが、全1〜8号を、前の記事と同じように、トップページの「お知らせ」からアクセスできるようUPしました。

 進路=3年生だけ ではなく、すでに入学した時から達成のための様々な取り組みが始まっているのです。特に本県は2020年度から、県立高校の入試制度が変わります。先週そのパンフレットが各家庭に配布されたところです。

 

 

お知らせ

1 「9月分給食献立表」をUPしました。

  ⇒ 9月分

2 「学校だより」や「各学年だより」等の配付プリントは、トップページの緑の帯の「お知らせ」にUPしておりますのでご覧ください。

3 給食費の口座引落し日は、5月から2月までの10回、毎月10日ですが、10日が営業日でない月は、次週の最初の営業日に設定してあります。万一、その日に預金額が引き落としに不十分な場合は、学校の担当から手集金用の集金袋をお子さんに手渡しますので、現金での持参をよろしくお願いします。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 PTA会計監査
3/21 春分の日
3/22 修了式 県立高校三期選抜
3/23 学年末休業日(〜31)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090