本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

夏休みを有意義に過ごしましょう!

画像1 画像1
 明日からの夏休み期間中は、毎日の生活リズムを崩すことなく規則正しい生活に心掛け、事故やけがなどに遭わないよう気を付けましょう。そして、8月25日の2学期始業式には、全校生が元気に顔を揃えられるよう、充実した毎日を過ごしてください。
 ⇒ 夏休みの過ごし方について
 ⇒ 学区内危険個所マップ

今日の緑中 7月17日(金)

画像1 画像1
 今日17日(金)は1学期終業式です。
 今日は、短縮特別時間割の5校時授業です{月6・火6・終業式・奉仕活動・学年集会/学活}。終業式後に、全校集会と第4回受賞報告会が行われます。本日、生徒の活動終了時刻は17:45、完全下校は18:00です。

「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」 始まりました

 「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が、今日16日(木)から25日(土)までの10日間行われます。
 この時期には、夏季特有の暑さや行楽等による疲労、開放感による無謀運転などが増加することに伴い、交通事故の多発が予想されます。そこで、このような情勢を踏まえ、県民一人一人の交通安全意識を高め、交通ルールの遵守・交通マナーの実践を習慣づけることにより、県民総ぐるみで交通事故防止を図ることを目的として行われます。
 運動の重点は、次のとおりです。期間中の事故防止に努めましょう。
(1)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(2)自転車の安全利用の推進(特に、福島県自転車安全利用五則の周知徹底)
(3)飲酒運転の根絶

画像1 画像1

今日の緑中 7月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は一日中雨の予報です。既に校庭に大きな水たまりを作るほど降り続いています。・・・風向きが少し変わったのか、雨が北側の窓を濡らし始めました。緑の丘は低い雨雲に覆われています。
 1学期の授業日が、今日を含めあと2日となりました。今日は通常日程6校時授業ですが、6時間目は授業時数調整のため「火6」の授業を行います。放課後に、生徒会文化祭実行委員会が行われます。生徒の活動終了時刻は18:45、完全下校は19:00です。
 

進路だより14号 ご覧ください

画像1 画像1
 進路だより14号をご覧ください。
 今回は、体験入学ガイダンス、平成28年度入学選抜の情報などを掲載しました。
 ⇒ 進路だより 14号

今日の緑中 7月15日(水)

 今日も、朝から真夏の日差しが照りつけています。連日の猛暑で、いつもは元気な緑中生もぐったりの様子です。体調管理には十分気をつけさせたいと思います。
 今日は、オープンスクールの最終日です。これまでの期間中、保護者や地区の民生児童委員の方々がお出でになり、学校生活や授業での生徒の様子を観ていただきました。
 本日の日程は、通常日程6校時授業になります。6時間目には、2年生の「性に関する指導(性教育指導)」が行われます。今日はスクールカウンセラーの大森先生が来校しています。
 今日の写真は、学校司書の先生が生徒たちにたくさん本を読んでもらおうと、あの手この手で図書の紹介を行っている様子です。緑中には、新しくておもしろい本が沢山収蔵されていますので、どんどん本を借りてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

うだる暑さが続いています  熱中症にご注意を!

画像1 画像1
 連日、うだるような暑い日が続いています。校長室の温度計は、今34度を指しています。
 連日の暑さで、体調を崩したり熱中症になったりしないよう、ご注意願います。学校では、水分補給をこまめにし、各教室に扇風機を配備したりできる限り涼しい風が教室に入るよう最大限の対応を取ったりていますが、厳しい暑さは体に堪えます。つい水泳の授業がうらうやましく感じてしまいます。
画像2 画像2

今日の緑中 7月14日(火)

 今日14日は、オープンスクール2日目で、放課後に「生徒会専門委員会」が予定されています。授業は短縮6校時授業になります。19:00からは、PTA東ブロック球技大会の結団式を体育館で行います。
画像1 画像1

今日の緑中 7月13日(月)

 1学期最後の1週間となりました。今日から15日(水)まで、緑中オープンスクールです。生徒の登校時間から授業中、給食など自由に参観いただけます。オープンスクールの受付は、3年昇降口に設けてありますので、お気軽にお立ち寄りください。
 今日の緑中は、通常日程6校時授業です。放課後に、生徒会文化祭実行委員会があります。生徒の活動終了時刻は18:45、完全下校は19:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の緑中 7月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日10日は、1年生は「郷土を学ぶ体験学習」、2年生は「職業体験学習」、3年生は通常5校時授業です。
 今日は朝からすっきりと晴れ渡り、1・2年生の校外学習には最高の天気となりました。新たな発見や体験をして、学校では経験のできない「学びの時間」にしてほしいと思います。1年生は、安積疎水土地改良区、開成館、ふれあい科学館を見学し、大安場史跡公園と美術館観覧のいずれかを選択する計画です。2年生の「職業体験学習」は、緑ケ丘地区及び市内31か所の事業所に訪問し、職場見学や体験活動などを行ってきます。
 写真は、1年生Bコース(大安場史跡公園)66名の出発の様子です。

明日10日(金)は、お弁当持参日です

画像1 画像1
 明日10日(金)は、1年生「郷土を学ぶ体験学習」、2年「職場体験学習」のため、全学年『お弁当持参日』になります。忘れずに準備願います。
 なお、3年生は5校時授業になります。(3年⇒14:45下校予定)

今日の緑中 7月9日(木)

 今日9日(木)は、県中学校陸上競技大会の最終日です。大会前には雨も上がり、コンディションは上々のようです。写真は、昨日の大会(開成山陸上競技場)の様子です。
 今日の緑中は、通常授業6校時で6時間目は全学年総合の時間になります。放課後には、選挙管理委員会、PTA文化祭実行委員会などが開かれます。
 
画像1 画像1

今日の緑中 7月8日(水)

 今日は、短縮6校時授業です。6校時目は、各学年総合の時間になります。県中学校体育大会陸上競技大会の競技が今日から開成山陸上競技場で行われます。緑中からは、4名の選手と補助役員の生徒12名が大会に参加します。
 今日は、スクールカウンセラーの大森先生が来校します。
画像1 画像1

今日の緑中 7月7日(火)

 今日7日は、七夕です。緑中恒例の七夕飾りが、大空学級の生徒たちの手で作られています。今夜は、天の川が見られるでしょうか・・
 今日の緑中は、通常日程6校時授業です。今日は県中学校体育大会陸上競技大会の開会式が開成山陸上競技場で行われます。競技は明日と明後日の2日間で行われます。
画像1 画像1

今日の緑中 7月6日(月)

 夏休みまで2週間となり、学期末のまとめの時期を迎えました。
 今日6日は、通常日程6校時授業で、放課後に生徒会文化祭実行委員会が行われます。今年の文化祭テーマや内容などを決める時期になりました。今年も、充実した文化祭になることを期待しています。
 本日も、18:45活動終了、19:00完全下校となります。
画像1 画像1

【進路情報】 進路だより 13号 ご覧ください

画像1 画像1
 進路だより「羅針盤」13号を掲載しました。今回は、1・2年生向けの体験入学のお知らせです。申込期日は7月8日(水)ですので、希望する場合は期限に遅れないようにしましょう。
 ⇒ 進路だより 13号

今日の緑中 7月3日((金)

 今日3日は、「校地内交通安全の日」です。登校時、校地内で発生した小学生の事故を教訓に、本校でも校地の入口を中心に朝の登校指導を行いました。
 今日は、通常日程5校時授業で、3年生は実力テスト(1校時〜5校時)行っています。午後は、清掃後に「全校集会(受賞報告会・県大会生徒壮行会)」を行います。
 

今日の緑中 7月2日(木)

画像1 画像1
 雨も上がり、爽やかな朝を迎えました。今日は、昨日に続いてワックス清掃(廊下等)が行われるため短縮6校時授業になります。
 今日は、「郡山市中学校放送コンテスト」が中央図書館視聴覚ホールで開催されます。本校からは4名の生徒が参加し、練習成果を披露してきます。いつもの練習通り落ち着いて発表してほしいですね。

今日の緑中 7月1日(水)

 7月初めの今日は、梅雨らしい雨の一日です。このような日は、何となく気持ちも沈みがちですが、緑中の生徒たちは今日も元気です。
 今日は、各教室のワックス清掃を行うため短縮6校時となります。ワックス掛け作業は明日も行います(廊下)。午後2時からは、「緑ケ丘地区四校PTA連絡協議会」が図書室で行われます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 卒業式全体練習3
3/2 卒業式予行
3/4 同窓会入会式(3年生)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090