本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

本日(31日(日))、緑ケ丘中に於いて『郡山アーバンロータリークラブ杯野球大会』2回戦が行われ、本校野球部が出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(31日(日))、緑ケ丘中学校校庭に於いて『第15回アーバンロータリークラブ杯野球大会』2回戦が行われ、本校野球部が出場します。
 試合開始時間は9:00〜で、郡山七中と熱海中の勝者と対戦します。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は昨日のものです。

本日(30日(土))17:15〜、喜多方プラザに於いて『こども音楽コンクール会津地区大会』が開催され、本校の管弦楽部が出演します!

画像1 画像1
 本日(30日(土))、喜多方プラザ(喜多方市)に於いて『TBC・TUFこども音楽コンクール会津地区大会』が行われ、本校の管弦楽部が出演します。
 このコンクールは、管弦楽部の子どもたちにとって今年度初めてのコンクールです。
 本校管弦楽部の出演は17:15〜の予定となっております。演奏曲名は「謝肉祭」です。
 何かとお忙しいとは存じますが、機会がございましたらぜひ会場にて演奏を視聴いただきたいと思います。

※ 写真は昨年度のものです。

本日(30日(土))、緑ケ丘中に於いて『ろうきん杯争奪福島県ユース(Uー15)サッカー選手権福島県大会』(1日目)が行われ、本校サッカー部が出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(30日(土))、緑ケ丘中学校校庭に於いて『ろうきん杯争奪第25回福島県ユース(Uー15)サッカー選手権福島県大会』(1日目)が行われ、先の県中地区大会で優勝した本校サッカー部が出場します。
 試合開始時間は12:30〜で、植田中と対戦します。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は県中地区大会のものです。

本日(30日(土))、片平中に於いて『郡山アーバンロータリークラブ杯野球大会』(1日目)が行われ、本校野球部が出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(30日(土))、片平中学校校庭に於いて『第15回アーバンロータリークラブ杯野球大会』(1日目)が行われ、本校野球部が出場します。
 試合開始時間は11:00〜で、郡山五中と対戦します。
 この大会は、1・2年生の新チームにとって初めての大会となります。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は6月の市総合大会のものです。

本日(30日(土))、いわき市民プールに於いて『県中学校水泳選手権大会』が行われ、本校水泳部の子どもたちが出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(30日(土))、いわき市民プールに於いて『第12回県中学校水泳選手権大会』が行われ、本校水泳部の13名の子どもたちが出場します。
 競技開始時間は9:30〜で、参加種目及び参加人数は以下のとおりです。

 ・50M自由形   3名
 ・50M背泳ぎ   3名
 ・50M平泳ぎ   1名
 ・50Mバタフライ 1名
 ・100M自由形  3名
 ・100M平泳ぎ  1名
 ・400M自由形  1名

 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は6月の県中地区大会のものです。

本日(29日(金))、市視聴覚ホールに於いて『市中学校英語弁論大会』が開催され、本校から<暗唱の部>と<創作の部>に各1名の子どもが出場します!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(29日(金))9:50〜、郡山市視聴覚ホール(郡山市中央図書館3階)に於いて『第63回郡山市中学校英語弁論大会(第63回福島県下中学校英語弁論大会予選会)』が開催され、本校から<暗唱の部>と<創作の部>に各1名の子どもが出場しました。
 2名とも夏休み中に学校に登校し、暑い中を一生懸命練習に励んできました。練習の成果を十分発揮し堂々と発表することを期待します。(期待)

※ 写真は昨年度のものです。

感嘆符 本校の<全国学力テスト>の結果は、教科全て(国語A・B、数学A・B)について☆全国平均を上回り☆ました!

画像1 画像1
 4月22日(火)に3学年を対象に行われた全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が実施され、その結果が8月25日(月)に公表されました。
 本校の<全国学力テスト>の結果は、国語A(主として知識)、国語B(主として活用)、数学A(主として知識)、数学B(主として活用)のすべてについて☆全国平均を上回り☆ました!
 子どもたちの地道な努力が成果となって表れてきているようです。
 今後も更なる学力向上のため、全職員一丸となって取り組んで参りたいと思います。

本日(24日(日))、守山中に於いて『クリクラカップバスケットボール大会』(2日目)が行われ、本校男女バスケ部が決勝トーナメント戦に出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(24日(日))、守山中学校体育館に於いて『第9回クリクラカップバスケットボール大会』(2日目)が行われ、本校男女バスケ部が決勝トーナメント戦に出場します。
 試合開始時間は以下のとおりです。
_________________________________

<男子> 準決勝 10:50〜
       決 勝 14:20〜(※準決勝戦で勝利した場合)

<女子> 準決勝  8:30〜
       決 勝 13:10〜(※準決勝戦で勝利した場合)
_________________________________

 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は6月の市総合大会のものです。

本日(23日(土))、守山中に於いて『クリクラカップバスケットボール大会』(1日目)が行われ、本校男女バスケ部が出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(23日(土))、守山中学校体育館に於いて『第9回クリクラカップバスケットボール大会』(1日目)が行われ、本校男女バスケ部が出場します。
 本日(1日目)は予選リーグ戦となっており、試合開始時間及び対戦相手は以下のとおりです。
_________________________________

<男子>  8:30〜 対郡山一中
       12:40〜 対安積二中

<女子> 10:10〜 対小原田中
       16:00〜 対守山中
_________________________________

 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は6月の市総合大会のものです。

休み中の事故防止をお願いします!〜残り2日間

画像1 画像1
 7月19日(土)から37日間の夏休み(〜8月24日(日))に入り5週間が経ちましたが、現在のところ大きなケガや事故はありません。夏休みの残りは2日間です。
 学校では夏休み前に指導を十分に行いましたが、なおご家庭でも事故防止のために今後もお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________ 

1 学習について
○ 各教科から出ている課題を計画的に進める。
○ 課題に取り組むだけでなく,一学期中に定着が十分でない学習内容の復習や不得意教科の克服にも努める。
○ 良書に親しみ,幅広いものの見方・考え方を養う。

2 健康について
○ 計画表に基づき,規則正しい生活に努める。
○ 熱中症や暴飲暴食に注意して生活する。
○ 健康維持,体力向上のために,積極的に運動に取り組む。
○ 健康診断で指摘された虫歯や疾病等の治療に努める。

3 事故の未然防止について
 <自分の身は自分で守る>
(1) 交通事故防止
○ 交通ルール,マナーを守って道路を通行する。
○ 自転車の二人乗りはしない。
○ 道路の横断は横断歩道を利用する。
 ※道路横断時は 「止まる,見る,待つ」を心がける。
(2) 水難事故防止
○ 立ち入りが禁止されている場所での釣り,水泳はしない。
 ※市営住宅南,大平地区を流れる大滝根川での遊びは禁止とします。
○ 市民プールなどを利用する場合は,必ず監視員の指示に従う。
(3) 火災事故防止
○ ライターやマッチを使用した火遊びをしない。
○ 花火をする際は,保護者同伴でまわりの安全を確認して行うこと。
 ※人に迷惑をかける,爆竹やロケット花火,エアガンでの遊びは禁止とします。
(4) 非行事故防止
○ 大型ショッピングセンターをはじめとする繁華街などへの無用の外出は避ける。(ラウンドワン,ドン・キホーテ,イオンタウン,ビックアイ,ザ・モール,イトーヨーカドーなど)
○ ゲームセンター,カラオケボックスへの出入りは,保護者同伴とする。
○ 暗くなってからの外出,友人宅への外泊をしない。
 ※友人宅への外泊が非行行為につながるケースがよくあります。
○ 飲酒・喫煙を絶対にしない。 
○ 人が大勢集まるような催し物への参加は,必ず保護者の承諾を得る。
(5) 性被害防止
○ 不審な声かけには絶対に応じない。
 ※今年度は緑ケ丘地区でも発生しています。
○ 外出や部活動の登下校はできるだけ二人以上で歩く。
○ 人気のない場所へは近づかないようにする。
○ 外出時に華美な服装は避ける。
(6) 情報機器を使用した事件,被害の防止
○ インターネットで,興味本位のアクセスは絶対にしない。
 ※出会い系サイトは「見ない!」「書き込まない!」「絶対に合わない!」
  「出会い系サイト規制法」の厳格化により,書き込んだだけでも処罰の対象になります。
○ 掲示板等に他人を中傷するような内容を書き込まない。
○ 携帯電話の使い方に注意する。 
 ※ 携帯電話(スマートフォン)の使用時間の長さが学力低下,非行行為の増加と比例関係にあるという調査データが示されています。また,LINEなどのSNSを介してのトラブル(他校生も含む)が全国的にも増加しています。お子様の携帯電話の所持,使用の仕方については再度ご家庭できちんと話し合う機会を設けてください。

4 その他
(1) 部活動
○ 部活動計画(別紙)に基づき,積極的に取り組む。
(2) 学校が開かない日
○ 夏季休業中の土日の校舎は閉まっています。
(3) 2学期始業式
○ 8月25日(月) 
 ※標準服(ネクタイ・リボン着用)ですので,準備をお願いします。

※ 休業中に事故が起こったり,何か心配なことが生じたりした場合は,連絡(学校又は担任)をお願いいたします。重大な事故の場合は,まず警察に通報し,その後学校へ連絡してください。(学校:956−2080)
_________________________________

休み中の事故防止をお願いします!〜残り8日間

画像1 画像1
 7月19日(土)から37日間の夏休み(〜8月24日(日))に入り4週間が経ちましたが、現在のところ大きなケガや事故はありません。夏休みの残りは8日間です。
 学校では夏休み前に指導を十分に行いましたが、なおご家庭でも事故防止のために今後もお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________ 

1 学習について
○ 各教科から出ている課題を計画的に進める。
○ 課題に取り組むだけでなく,一学期中に定着が十分でない学習内容の復習や不得意教科の克服にも努める。
○ 良書に親しみ,幅広いものの見方・考え方を養う。

2 健康について
○ 計画表に基づき,規則正しい生活に努める。
○ 熱中症や暴飲暴食に注意して生活する。
○ 健康維持,体力向上のために,積極的に運動に取り組む。
○ 健康診断で指摘された虫歯や疾病等の治療に努める。

3 事故の未然防止について
 <自分の身は自分で守る>
(1) 交通事故防止
○ 交通ルール,マナーを守って道路を通行する。
○ 自転車の二人乗りはしない。
○ 道路の横断は横断歩道を利用する。
 ※道路横断時は 「止まる,見る,待つ」を心がける。
(2) 水難事故防止
○ 立ち入りが禁止されている場所での釣り,水泳はしない。
 ※市営住宅南,大平地区を流れる大滝根川での遊びは禁止とします。
○ 市民プールなどを利用する場合は,必ず監視員の指示に従う。
(3) 火災事故防止
○ ライターやマッチを使用した火遊びをしない。
○ 花火をする際は,保護者同伴でまわりの安全を確認して行うこと。
 ※人に迷惑をかける,爆竹やロケット花火,エアガンでの遊びは禁止とします。
(4) 非行事故防止
○ 大型ショッピングセンターをはじめとする繁華街などへの無用の外出は避ける。(ラウンドワン,ドン・キホーテ,イオンタウン,ビックアイ,ザ・モール,イトーヨーカドーなど)
○ ゲームセンター,カラオケボックスへの出入りは,保護者同伴とする。
○ 暗くなってからの外出,友人宅への外泊をしない。
 ※友人宅への外泊が非行行為につながるケースがよくあります。
○ 飲酒・喫煙を絶対にしない。 
○ 人が大勢集まるような催し物への参加は,必ず保護者の承諾を得る。
(5) 性被害防止
○ 不審な声かけには絶対に応じない。
 ※今年度は緑ケ丘地区でも発生しています。
○ 外出や部活動の登下校はできるだけ二人以上で歩く。
○ 人気のない場所へは近づかないようにする。
○ 外出時に華美な服装は避ける。
(6) 情報機器を使用した事件,被害の防止
○ インターネットで,興味本位のアクセスは絶対にしない。
 ※出会い系サイトは「見ない!」「書き込まない!」「絶対に合わない!」
  「出会い系サイト規制法」の厳格化により,書き込んだだけでも処罰の対象になります。
○ 掲示板等に他人を中傷するような内容を書き込まない。
○ 携帯電話の使い方に注意する。 
 ※ 携帯電話(スマートフォン)の使用時間の長さが学力低下,非行行為の増加と比例関係にあるという調査データが示されています。また,LINEなどのSNSを介してのトラブル(他校生も含む)が全国的にも増加しています。お子様の携帯電話の所持,使用の仕方については再度ご家庭できちんと話し合う機会を設けてください。

4 その他
(1) 部活動
○ 部活動計画(別紙)に基づき,積極的に取り組む。
(2) 学校が開かない日
○ 夏季休業中の土日の校舎は閉まっています。
(3) 2学期始業式
○ 8月25日(月) 
 ※標準服(ネクタイ・リボン着用)ですので,準備をお願いします。

※ 休業中に事故が起こったり,何か心配なことが生じたりした場合は,連絡(学校又は担任)をお願いいたします。重大な事故の場合は,まず警察に通報し,その後学校へ連絡してください。(学校:956−2080)
_________________________________

休み中の事故防止をお願いします!〜残り16日間

画像1 画像1
 7月19日(土)から37日間の夏休み(〜8月24日(日))に入り3週間が経ちましたが、現在のところ大きなケガや事故はありません。夏休みの残りは16日間です。
 学校では夏休み前に指導を十分に行いましたが、なおご家庭でも事故防止のために今後もお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________ 

1 学習について
○ 各教科から出ている課題を計画的に進める。
○ 課題に取り組むだけでなく,一学期中に定着が十分でない学習内容の復習や不得意教科の克服にも努める。
○ 良書に親しみ,幅広いものの見方・考え方を養う。

2 健康について
○ 計画表に基づき,規則正しい生活に努める。
○ 熱中症や暴飲暴食に注意して生活する。
○ 健康維持,体力向上のために,積極的に運動に取り組む。
○ 健康診断で指摘された虫歯や疾病等の治療に努める。

3 事故の未然防止について
 <自分の身は自分で守る>
(1) 交通事故防止
○ 交通ルール,マナーを守って道路を通行する。
○ 自転車の二人乗りはしない。
○ 道路の横断は横断歩道を利用する。
 ※道路横断時は 「止まる,見る,待つ」を心がける。
(2) 水難事故防止
○ 立ち入りが禁止されている場所での釣り,水泳はしない。
 ※市営住宅南,大平地区を流れる大滝根川での遊びは禁止とします。
○ 市民プールなどを利用する場合は,必ず監視員の指示に従う。
(3) 火災事故防止
○ ライターやマッチを使用した火遊びをしない。
○ 花火をする際は,保護者同伴でまわりの安全を確認して行うこと。
 ※人に迷惑をかける,爆竹やロケット花火,エアガンでの遊びは禁止とします。
(4) 非行事故防止
○ 大型ショッピングセンターをはじめとする繁華街などへの無用の外出は避ける。(ラウンドワン,ドン・キホーテ,イオンタウン,ビックアイ,ザ・モール,イトーヨーカドーなど)
○ ゲームセンター,カラオケボックスへの出入りは,保護者同伴とする。
○ 暗くなってからの外出,友人宅への外泊をしない。
 ※友人宅への外泊が非行行為につながるケースがよくあります。
○ 飲酒・喫煙を絶対にしない。 
○ 人が大勢集まるような催し物への参加は,必ず保護者の承諾を得る。
(5) 性被害防止
○ 不審な声かけには絶対に応じない。
 ※今年度は緑ケ丘地区でも発生しています。
○ 外出や部活動の登下校はできるだけ二人以上で歩く。
○ 人気のない場所へは近づかないようにする。
○ 外出時に華美な服装は避ける。
(6) 情報機器を使用した事件,被害の防止
○ インターネットで,興味本位のアクセスは絶対にしない。
 ※出会い系サイトは「見ない!」「書き込まない!」「絶対に合わない!」
  「出会い系サイト規制法」の厳格化により,書き込んだだけでも処罰の対象になります。
○ 掲示板等に他人を中傷するような内容を書き込まない。
○ 携帯電話の使い方に注意する。 
 ※ 携帯電話(スマートフォン)の使用時間の長さが学力低下,非行行為の増加と比例関係にあるという調査データが示されています。また,LINEなどのSNSを介してのトラブル(他校生も含む)が全国的にも増加しています。お子様の携帯電話の所持,使用の仕方については再度ご家庭できちんと話し合う機会を設けてください。

4 その他
(1) 部活動
○ 部活動計画(別紙)に基づき,積極的に取り組む。
(2) 学校が開かない日
○ 8月13日(水)〜8月15日(金)
 ※なお,夏季休業中の土日の校舎は閉まっています。
(3) 2学期始業式
○ 8月25日(月) 
 ※標準服(ネクタイ・リボン着用)ですので,準備をお願いします。

※ 休業中に事故が起こったり,何か心配なことが生じたりした場合は,連絡(学校又は担任)をお願いいたします。重大な事故の場合は,まず警察に通報し,その後学校へ連絡してください。(学校:956−2080)
_________________________________

感嘆符 本日(8日(金))、開成山陸上競技場に於いて『東北中学校陸上競技大会』が行われ、本校陸上部の3年男子が共通走高跳に出場します〜子どもへの声援をよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(8日(金))、開成山陸上競技場に於いて『第35回東北中学校体育大会陸上競技大会』が行われます。本校から陸上部の3年男子が共通走高跳に出場します。
 競技予定時間は以下のようになっております。

 ○共通走高跳  13:50

 機会がありましたら、ぜひ会場まで足をお運びいただき、子どもへ声援をいただければと存じます。

※ 写真は県陸上大会のものです。

感嘆符 本日(5日(火))16:00〜、盛岡南公園球技場に於いて『東北中学校サッカー大会』が行われ、本校サッカー部が鶴岡一中(山形県)と対戦します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先の「福島県中学校サッカー大会」で準優勝を果たした本校サッカー部が東北大会出場が決定しました。
 本日(5日(火))16:00〜、盛岡南公園球技場(岩手県盛岡市)に於いて『第35回東北中学校サッカー大会』が行われ、本校サッカー部が1回戦で鶴岡一中(山形県)と対戦します!
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は先日行われた県大会のものです。

夏休み中の事故防止をお願いします!〜残り23日間

画像1 画像1
 7月19日(土)から37日間の夏休み(〜8月24日(日))に入り2週間が経ちましたが、現在のところ大きなケガや事故はありません。夏休みの残りは23日間です。
 学校では夏休み前に指導を十分に行いましたが、なおご家庭でも事故防止のために今後もお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________ 

1 学習について
○ 各教科から出ている課題を計画的に進める。
○ 課題に取り組むだけでなく,一学期中に定着が十分でない学習内容の復習や不得意教科の克服にも努める。
○ 良書に親しみ,幅広いものの見方・考え方を養う。

2 健康について
○ 計画表に基づき,規則正しい生活に努める。
○ 熱中症や暴飲暴食に注意して生活する。
○ 健康維持,体力向上のために,積極的に運動に取り組む。
○ 健康診断で指摘された虫歯や疾病等の治療に努める。

3 事故の未然防止について
 <自分の身は自分で守る>
(1) 交通事故防止
○ 交通ルール,マナーを守って道路を通行する。
○ 自転車の二人乗りはしない。
○ 道路の横断は横断歩道を利用する。
 ※道路横断時は 「止まる,見る,待つ」を心がける。
(2) 水難事故防止
○ 立ち入りが禁止されている場所での釣り,水泳はしない。
 ※市営住宅南,大平地区を流れる大滝根川での遊びは禁止とします。
○ 市民プールなどを利用する場合は,必ず監視員の指示に従う。
(3) 火災事故防止
○ ライターやマッチを使用した火遊びをしない。
○ 花火をする際は,保護者同伴でまわりの安全を確認して行うこと。
 ※人に迷惑をかける,爆竹やロケット花火,エアガンでの遊びは禁止とします。
(4) 非行事故防止
○ 大型ショッピングセンターをはじめとする繁華街などへの無用の外出は避ける。(ラウンドワン,ドン・キホーテ,イオンタウン,ビックアイ,ザ・モール,イトーヨーカドーなど)
○ ゲームセンター,カラオケボックスへの出入りは,保護者同伴とする。
○ 暗くなってからの外出,友人宅への外泊をしない。
 ※友人宅への外泊が非行行為につながるケースがよくあります。
○ 飲酒・喫煙を絶対にしない。 
○ 人が大勢集まるような催し物への参加は,必ず保護者の承諾を得る。
(5) 性被害防止
○ 不審な声かけには絶対に応じない。
 ※今年度は緑ケ丘地区でも発生しています。
○ 外出や部活動の登下校はできるだけ二人以上で歩く。
○ 人気のない場所へは近づかないようにする。
○ 外出時に華美な服装は避ける。
(6) 情報機器を使用した事件,被害の防止
○ インターネットで,興味本位のアクセスは絶対にしない。
 ※出会い系サイトは「見ない!」「書き込まない!」「絶対に合わない!」
  「出会い系サイト規制法」の厳格化により,書き込んだだけでも処罰の対象になります。
○ 掲示板等に他人を中傷するような内容を書き込まない。
○ 携帯電話の使い方に注意する。 
 ※ 携帯電話(スマートフォン)の使用時間の長さが学力低下,非行行為の増加と比例関係にあるという調査データが示されています。また,LINEなどのSNSを介してのトラブル(他校生も含む)が全国的にも増加しています。お子様の携帯電話の所持,使用の仕方については再度ご家庭できちんと話し合う機会を設けてください。

4 その他
(1) 部活動
○ 部活動計画(別紙)に基づき,積極的に取り組む。
(2) 学校が開かない日
○ 8月13日(水)〜8月15日(金)
 ※なお,夏季休業中の土日の校舎は閉まっています。
(3) 2学期始業式
○ 8月25日(月) 
 ※標準服(ネクタイ・リボン着用)ですので,準備をお願いします。

※ 休業中に事故が起こったり,何か心配なことが生じたりした場合は,連絡(学校又は担任)をお願いいたします。重大な事故の場合は,まず警察に通報し,その後学校へ連絡してください。(学校:956−2080)
_________________________________
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090