本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

◆校地内の除染◆作業が着々と進んでいます!〜校庭土手部分が終了!

画像1 画像1
 現在、4月22日から6月末日まで(予定)◆校地内の除染◆を行っています。
 除染作業は着々と進んでおり、校庭の東側土手部分、体育館・校舎北側花壇部分、校舎南側、体育館東側花壇、校舎北側駐車場、生徒昇降口前・体育館南側コンクリート部分、体育館回りの側溝部分、体育館周辺、そして昨日校庭土手部分の除染が終了しました。
 なお、プール南側に除染で出たものを仮置きしております。市中体連総合大会が終了した後、校庭に穴を掘り埋める予定です。(子どもたちの外の活動にできるだけ支障がないように配慮しています。)
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

【インターネットを活用したお知らせシステム】学校緊急メール等のご利用案内について

画像1 画像1
 去る4月25日(金)に行われたPTA総会でご承認いただきましたように、メールを活用した情報伝達システムの利用を開始することに致しました。このシステムは、学校からの緊急連絡(臨時休校や不審者情報等)や各種お知らせ、部活動の連絡、PTAからの連絡等をメールやインターネットを使って保護者の皆さまにお伝えするものです。
 保護者の皆さまには、お手数をお掛けしますが、メールアドレスをお持ちの方は、登録をお願い致します。
 なお、登録されたアドレスは個人情報として管理し、管理者からのメール配信以外は一切使用しません。

※ 詳細につきましては、先日配付された文書をご覧ください。

第2学年の学習旅行は予定より遅く着く予定です!〜現在郡山東IC付近

画像1 画像1
 本日(16日(金))、第2学年で行われている『学習旅行』(仙台方面)は、途中の道路状況により、予定よりやや遅れております。現在郡山東ICを出て緑ケ丘に向かっています。予定より30分程遅く着く予定です!

第1学年の学習旅行は予定より早く着く予定です!

画像1 画像1
 本日(16日(金))、第1学年で行われている『学習旅行』は、見学先の喜多方方面の天候が悪くなり、子どもたちが早めに集合したこともあって、現地を早めに出発しました。現在郡山東ICを出て緑ケ丘に向かっています。予定より40分程早く着く予定です!

◆校地内の除染◆作業が着々と進んでいます!〜体育館回りの側溝部分が終了!

画像1 画像1
 先日、学校だよりでお知らせしましたように、4月22日から6月末日まで(予定)◆校地内の除染◆を行っています。
 除染作業は着々と進んでおり、校庭の東側土手部分、体育館・校舎北側花壇部分、校舎南側、体育館東側花壇、校舎北側駐車場、生徒昇降口前・体育館南側コンクリート部分、そして昨日体育館回りの側溝部分の除染が終了しました。
 これから体育館東側コンクリート部分の除染を行う予定です。
 なお、プール南側に除染で出たものを仮置きしております。市中体連総合大会が終了した後、校庭に穴を掘り埋める予定です。(子どもたちの外の活動にできるだけ支障がないように配慮しています。)
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

平成26年度の水泳授業について(郡山市教育委員会)

画像1 画像1
 先日、郡山市教育委員会からの『平成26年度の水泳授業について(お知らせ)』を配付致しました。これを踏まえて、本校でも水泳授業を行う予定です。水泳実施の時期が近づきましたら改めてお知らせ致します。
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、詳細につきましては本校ホームページの<お知らせ>の中に掲載してありますので、ご覧いただきたいと思います。

◆校地内の除染◆作業が着々と進んでいます!〜生徒昇降口前・体育館南側コンクリート部分が終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、学校だよりでお知らせしましたように、4月22日から6月末日まで(予定)◆校地内の除染◆を行っています。
 除染作業は着々と進んでおり、校庭の東側土手部分、体育館・校舎北側花壇部分、校舎南側、体育館東側花壇、校舎北側駐車場が既に終了しており、昨日生徒昇降口前・体育館南側コンクリート部分の除染が終了しました。
 これから体育館東側コンクリート部分の除染を行う予定です。
 なお、プール南側に除染で出たものを仮置きしております。市中体連総合大会が終了した後、校庭に穴を掘り埋める予定です。(子どもたちの外の活動にできるだけ支障がないように配慮しています。)
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

◆校地内の除染◆作業が着々と進んでいます!〜体育館東側花壇が終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、学校だよりでお知らせしましたように、4月22日から6月末日まで(予定)◆校地内の除染◆を行っています。
 除染作業は着々と進んでおり、校庭の東側土手部分、体育館・校舎北側花壇部分、校舎南側が既に終了しており、昨日体育館東側花壇の除染が終了しました。
 これから校舎北側駐車場や生徒昇降口前コンクリート部分の除染を行う予定です。
 なお、プール南側に除染で出たものを仮置きしております。市中体連総合大会が終了した後、校庭に穴を掘り埋める予定です。(子どもたちの外の活動にできるだけ支障がないように配慮しています。)
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

12日(月)から教育実習(2名)が始まりました

画像1 画像1
 昨日(12日(月))から教育実習が始まりました。教育実習生は以下の2名で、いずれも本校の卒業生です。よろしくお願いします。

 ○星さん
   実習期間:4週間(5月12日〜6月6日)
   実習教科:社会科
   担当学級:2年2組

 ○佐久間さん
   実習期間:3週間(5月12日〜5月30日)
   実習教科:英語科
   担当学級:1年6組

◆校地内の除染◆作業が着々と進んでいます!〜放射線量率が半減!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、学校だよりでお知らせしましたように、4月22日から6月末日まで(予定)◆校地内の除染◆を行っています。
 除染作業は着々と進んでおり、校庭の東側土手部分、体育館・校舎北側花壇部分、校舎南側が終了しています。
 校舎南側に設置してあるリアルタイム線量測定システム(モニタリングポスト)の空間線量率は、除染前の約半分である0.1μSv/h前後となっており、除染の効果が表れております。
 来週から体育館東側花壇の除染を行うため、体育館東側駐車場が使用いただけません。
 なお、プール南側に除染で出たものを仮置きしております。市中体連総合大会が終了した後、校庭に穴を掘り埋める予定です。(子どもたちの外の活動にできるだけ支障がないように配慮しています。)
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

4連休中(後半)の事故防止をお願いします!

画像1 画像1
 4連休(5月3日(土)〜6日(火))も後半となりました。学校では連休の事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点に注意していただきたいと思います。
_________________________________ 

○連休中は、お子さんが外出する機会が多くなると思います。お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時刻」等を確認して下さい。

○ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。

○お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。使用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

○お子さんの自転車に乗る機会が多くなると思います。自転車は道路交通法では軽車両ですので、法規則等をしっかり守るようにご指導下さい。また、常に「自分の命は自分で守る」という意識を持たせていただきたいと思います。

○お子さんに防犯ベルを携帯させて下さい。万が一、声かけ事案などがあった場合は、直ちに110番と学校(担任)への連絡をお願いします。
_________________________________

感嘆符 4連休中の事故防止をお願いします!

画像1 画像1
 本日から4連休(5月3日(土)〜6日(火))となります。学校では連休の事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点に注意していただきたいと思います。
_________________________________ 

○連休中は、お子さんが外出する機会が多くなると思います。お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時刻」等を確認して下さい。

○ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。

○お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。使用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

○お子さんの自転車に乗る機会が多くなると思います。自転車は道路交通法では軽車両ですので、法規則等をしっかり守るようにご指導下さい。また、常に「自分の命は自分で守る」という意識を持たせていただきたいと思います。

○お子さんに防犯ベルを携帯させて下さい。万が一、声かけ事案などがあった場合は、直ちに110番と学校(担任)への連絡をお願いします。
_________________________________

5月1日(木)〜10月31日(金)まで◇クールビズ◇を実施します〜保護者や地域の皆さまのご理解をお願いします

画像1 画像1
 郡山市では、「環境にやさしい郡山市率先行動計画」において、環境にやさしい事業所としての取り組みを推進しており、地球温暖化防止公民運動の一環として、「夏の軽装」(クールビズ)を実施しています。学校もその対象となっております。
 環境意識の高揚及び二酸化炭素削減に向けた取り組みを推進するために5月1日(木)〜10月31日(金)まで「夏の軽装」(クールビズ)を実施しますので、保護者や地域の皆様のご理解をお願いします。
 ※軽装の原則〜上着、ネクタイを外した軽装とする。

感嘆符 「充実したGWを送るために」(生徒指導部だより)

画像1 画像1
 先日、生徒指導部より「充実したGWを送るために」を配付致しました。本日(26日(土))からゴールデンウィークとなります。
 学校では連休の事前指導を繰り返し行っていますが、大切なお子さんが事件や事故に巻き込まれないようにするため、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

◆校地内の除染◆作業における事故防止について

画像1 画像1
 既に学校だより等でお知らせしましたように、4月22日(火)から6月末日まで(予定)◆校地内の除染◆を行っています。
 校地内に作業用車両が出入りするため、先日子どもたちに事故防止のため以下のような指導をいたしました。
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

○コーンが置いてある中には入らない。また、その付近に近づかない。
○部活動や対一区の時間にコーンの内側にボール等が入った場合は、作業員の方に声をかけ、ボールをとってもらう。
○体育、昼休み時間、部活動等で校庭に出る際には、体育館側を通って出ること。(プール側は仮置場になるので通らない)
○校舎北側や体育館周辺では昼休みに遊ばない。(遊ぶ際には校庭で遊ぶ)
○登下校、校舎からの出入りや部活動の際は、トッラク等に十分注意すること。
○作業員の方には元気にあいさつすること。

感嘆符 本日、『第1回授業参観・PTA総会・学年懇談会』が行われます〜ぜひお越しください!

画像1 画像1
 先日文書でお知らせいたしましたように、本日(25日(金))13:15〜、『第1回授業参観・PTA総会・学年懇談会』が行われます。何かとお忙しいとは存じますが、ぜひお越しくださいますようお願いいたします。
 なお、日程は以下のようになっております。

 13:15〜14:05 授業参観(学級担任の授業となります)
 14:30〜15:30 PTA総会
 15:40〜16:30 学年懇談会

本日(22日(火))から6月末日まで(予定)◆校地内の除染◆を行います!〜子どもたちの安全安心のために!

画像1 画像1
 現在、本校にあるリアルタイム線量計はほぼ0.2μシーベルト/時で比較的低い状況にありますが、更に子どもたちの安全安心のため、本日(22日(火))から6月末日まで(予定)、◆校地内の除染◆を行います。除染場所は、校舎及び校地の周辺の芝及び土手です。(校庭は既に終了しています!)
 中体連前の子どもたちの活動には支障のないように行いますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、子どもたちには21日(月)の全校集会で周知しました。

11月19日(水)に『第2回緑ケ丘中学校数学オリンピック大会』(校長主催)を開催する予定です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの数学力向上と問題解決を通しての子ども相互の絆を深めるため、下記により『第2回緑ケ丘中学校数学オリンピック大会』(校長主催)を開催する予定です。今から大会に向け、数学力を高めて欲しいと思います。
 なお、今大会の上位3チームには豪華(!?)トロフィーと賞状を授与する予定です。

※ 写真上は第一次案内、写真下は昨年度の第1回大会の様子です。
_________________________________

【実施日】 11月19日(水)

【出題範囲】 小学校から高校1年の「数と式」の領域
※ 高校1年の問題は図書室にある『数学1』(教研出版)の例題からそっくり5問出題します。なお、昨年度の問題は校長室前廊下掲示板に掲示してあります。

【参加方法】 3人1組のチーム(学年関係なく自由に)

【その他】
○問題数は50問で、正答数で順位を決めます。
○問題には3人で自由(話し合い等)に取り組みます。
○上位3チームにはトロフィーと賞状を授与します。
○参加チーム数が5チーム以上にならない場合は実施しません。

※ 詳細については、2学期にお知らせします。
_________________________________

今年度から一年を通して飲料水の持参が可となります!

画像1 画像1
 熱中症やインフルエンザの予防のため、今年度から一年を通して飲料水の持参が可となります。
 なお、飲料水の持参については以下の点を確認いただきたいと思います。子どもたちには本日各学級で指導いたしました。

○飲料水は水筒に入れてくる。ペットボトルの持参でもよい。ただし、空になったペットボトルの容器は必ず家に持ち帰ること。学校のゴミ箱に捨てたり、下校途中に捨てたりしないこと。

○持ち込み可の飲料水は、水、お茶、スポーツドリンクとする。(炭酸飲料は不可)

○水分補給をしてよい時間は、休み時間とする。給食時は牛乳のみとする。

○その他
・飲みきれる量を考えて持ってくること。温かいものも可。
・必要のない人は無理に持参しないこと。
・飲料水の管理・保管の仕方に注意する。

重要 『生徒の登下校時の交通事故防止について』〜ご理解とご協力をよろしくお願いします!

画像1 画像1
 先日、文書『生徒の登下校時の交通事故防止について』を配付致しました。生徒の登下校時の交通事故を未然に防ぐため、本校ではお子さんの車での送迎する際は以下のようにお願いしております。
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします!
 なお、詳細につきましては、本校ホームページの【お知らせ】の中をご覧ください。
_________________________________

○校門前を通過し車止め付近でUターンし、校門手前でお子さんを降ろしてください。その際は、車の左側から降りるようにしてください。お子さんを降ろしたらそのまま直進してください。(徐行をお願いします。)

○諸事情により、お子さんを送り迎えする際は、体育館東側の来客駐車場をご利用ください。その際は、校地内は十分減速をし、まわりに注意して通行してください。
_________________________________
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 県立高校二期選抜,弁当
3/11 県立高校二期選抜,弁当
3/12 卒業式準備,学級分散会
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090