本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

感嘆符 12月27日(土)〜1月4日(日)は【学校が開かない日】となっております!

画像1 画像1
 12月27日(土)〜1月4日(日)は【学校が開かない日】となっており、校舎は閉まっています。
 この期間中に事故が起こったり、何か心配なことが生じたりした場合は、担任へ連絡をお願いいたします。重大な事故の場合は、まず警察に通報し、その後担任へ連絡してください。

『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』実施中!(12月10日(水)〜1月7日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成26年12月10日(水)から平成27年1月7日(水)までの29日間、下記の要領で『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』が実施されています。保護者の皆様にも夏の全国交通安全運動のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』の要項及びリーフレットは<お知らせ>の中に掲載してありますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
_________________________________

【年間スローガン】
  思いやり 人も 車も 自転車も

【運動のスローガン】
  知らせよう 早めのライト あなたから

○運動の基本
  「高齢者の交通事故防止」

○運動の重点
1 夕暮れ時と夜間の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進)
2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転など悪質・危険な運転の根絶
_________________________________

感嘆符 12月27日(土)〜1月4日(日)は【学校が開かない日】となっております!

画像1 画像1
 12月27日(土)〜1月4日(日)は【学校が開かない日】となっており、校舎は閉まっています。
 この期間中に事故が起こったり、何か心配なことが生じたりした場合は、担任へ連絡をお願いいたします。重大な事故の場合は、まず警察に通報し、その後担任へ連絡してください。

冬休み中の事故防止をお願いします!

画像1 画像1
 本日(12月23日(火))から16日間の冬休み(〜1月7日(水))になります。学校では冬休みの事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________ 

1 学習について
○「学年+1時間」の学習を確保し、各教科から出ている課題を計画的に進める。
○課題だけでなく、2学期中に定着が十分でない学習内容の復習や不得意教科の克服にも努める。
○良書に親しみ、幅広いものの見方・考え方を養う。

2 健康について
○計画表に基づき、規則正しい生活に努める。
○手洗い・うがいをこまめに行い、インフルエンザや感染性胃腸炎の予防に努める。
○クリスマス、お正月の暴飲暴食に注意する。
○健康維持、体力向上ために、積極的に運動に取り組む。

3 事故の未然防止について
 <自分の身は自分で守る>
(1)交通事故防止
○雪路、凍結した道路での自転車の運転は禁止する。
○自転車の二人乗りはしない。
○道路の横断は横断歩道を利用する。
 ※緑ケ丘町内の大通りは、必ず信号機のある交差点を横断すること。
 ※道路横断時は「止まる、見る、待つ」を心がけること。
(2)水難事故防止
○凍結した湖沼に絶対に立ち寄らない。
(3)火災事故防止
○ライターやマッチを使用した火遊びをしない。
○暖房器具、火気の取り扱いには十分注意する。
(4)非行事故防止
○目的のない外出はしない。
 ※外出するときは、必ず家族に「行き先、帰宅時間」を告げましょう。
○大型ショッピングセンターをはじめとする繁華街などへの無用の外出は避ける。(ラウンドワン、ドン・キホーテ、イオンタウン、ビックアイ、ザ・モール、イトーヨーカドーなど)
○ゲームセンター、カラオケボックスへの出入りは、保護者同伴とする。(福島県青少年健全育成条例により、16歳未満は保護者同伴でも、18時以降はゲームセンターへの入店はできません。)
 ※休業中の中学生を狙った恐喝などの事件が特に多いためです。
 ※複合施設内にあるカラオケボックスも保護者同伴になります。
○暗くなってからの外出、友人宅への外泊をしない。
 ※友人宅への外泊中に非行行為につながるケースがよくあります。
○飲酒・喫煙、万引きなどの違法行為を絶対にしない。 
○人が大勢集まるような催し物への参加は、必ず保護者の承諾を得る。
(5)性被害防止
○不審な声かけには絶対に応じない。
 ※今年度も市内各地で被害が出ています。
○外出するときや部活動の登下校は、できるだけ二人以上で歩く。
○人気のない場所へは近づかないようにする。
○できるだけ防犯ブザーや携帯ライトを持ち歩くようにする。
○外出時に華美な服装は避ける。
(6)情報機器を使用した事件、被害の防止
○インターネットで、興味本位のアクセスは絶対にしない。
 ※出会い系サイトは「見ない!」「書き込まない!」「絶対に合わない!」
  「出会い系サイト規制法」の厳格化により、書き込んだだけでも処罰の対象になります。
○掲示板等に他人を中傷するような内容を書き込まない。
 ※携帯電話(スマートフォン)やiPodなどのマルチメディアプレーヤーの使用時間の長さが学力低下、非行行為の増加と比例関係にあるという調査データが示されています。また、LINEなどのSNSを介してのトラブル(他校生も含む)が全国的に増加しています。携帯電話やマルチメディアプレーヤーの所持、使用の仕方については再度ご家庭できちんと話し合う機会を設けてください。
 ※iPodやDS、PSPなどのゲーム機でもインターネットに接続し、SNSを利用することができます。

4 その他
(1)部活動
○部活動計画(別紙)に基づき、積極的に取り組む。
(2)学校が開かない日
○12月27日(土)〜1月4日(日)
 ※なお、冬季休業中の土日の校舎は閉まっています。
(3)3学期始業式
○1月8日(木) 
 ※前日に持ち物や制服の準備をして、余裕を持った登校ができるようにしましょう。

※休業中に事故が起こったり、何か心配なことが生じたりした場合は、連絡(学校又は担任)をお願いいたします。重大な事故の場合は、まず警察に通報し、その後学校へ連絡してください。(学校:956−2080)
_________________________________

『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』実施中!(12月10日(水)〜1月7日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成26年12月10日(水)から平成27年1月7日(水)までの29日間、下記の要領で『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』が実施されています。保護者の皆様にも夏の全国交通安全運動のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』の要項及びリーフレットは<お知らせ>の中に掲載してありますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
_________________________________

【年間スローガン】
  思いやり 人も 車も 自転車も

【運動のスローガン】
  知らせよう 早めのライト あなたから

○運動の基本
  「高齢者の交通事故防止」

○運動の重点
1 夕暮れ時と夜間の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進)
2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転など悪質・危険な運転の根絶
_________________________________

感嘆符 本日の『資源回収』は実施します!〜ご協力よろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の『第2回資源回収』は予定通り実施します!ご協力よろしくお願いします!
 8時30分までに資源を集積所にお出しください。集積所まで運べない場合は、自宅前の道路にまとめてお出しください。

※ 写真は昨年度のものです。

明日(20日(土))に◇資源回収◇を実施する予定(荒天の場合は中止)です!〜ご協力をよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日(20日(土))に◇第2回資源回収◇を実施する予定です!
 地域や保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 協力いただける場合は、資源を当日(20日(土))午前8時30分までに集積所にお出しください。集積場所まで運べない場合は、朝8時30分までに自宅前の道路に出してください。
 なお、荒天の場合は中止となります!!(ご注意!!)
 実施の有無については、明日(20日(土))朝6時頃にホームページ及びメール一斉配信(保護者のみ)でお知らせいたしますので、ご確認いただきたいと思います。

※ 写真は昨年度のものです。

「平成27年度福島県立高等学校入学者選抜におけるインフルエンザへの対応について」(福島県教育委員会)

画像1 画像1
 福島県教育委員会より、「平成27年度福島県立高等学校入学者選抜におけるインフルエンザへの対応について」以下の内容について周知するよう通知がありました。
 つきましては、保護者の皆さまに周知いただきますようお願いします。
 なお、3学年の子どもたちには学級担任から周知いたします。
_________________________________

1 インフルエンザ感染者等に係る取扱いについて
(1)インフルエンザに感染した志願者本人及び保護者から受験の希望があった場合には、受験を認め、別室での受験とするので、中学校又は志願者は、事前に受験する高等学校に連絡すること。
 また、インフルエンザの感染により、別室での受験を当日希望する場合も、別室での受験を認めるので、中学校又は志願者は、受験する高等学校に連絡するか、受付で申し出ること。
(2)体調不良など、インフルエンザ以外の理由で通常の受験が困難な場合も、(1)と同様の対応とする。その場合、インフルエンザ感染者の受験会場とは異なる会場での受験とする。

2 その他
 志願者に咳等の症状がある場合には、インフルエンザの感染拡大を防ぐため、咳エチケットの徹底やマスクの着用に協力するよう、志願者に対する指導への協力をお願いします。
_________________________________

大平町字後田地内で<道路改良工事>(〜3月31日)が行われます!〜ご理解とご協力をよろしくお願いします!

画像1 画像1
 先日、公共工事関係者(詳細は下記に掲載)より、平成27年3月31日までの期間、大平町字後田地内で<道路橋りょう改良工事(改良舗装)>が行われる旨の連絡がきました。作業時間は9:00〜17:00(日曜・祝日及び雨天時を除く)です。子どもたちには改良工事付近を通る際は十分に注意するよう指導いたしましたが、なおご家庭でもご指導いただきたいと思います。
 なお、工事期間中は道路片側交互通行となります。保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします

発注者:県中建設事務所 事業部 道路課
    TEL 024ー935ー1431

施工者:むさし建設 株式会社
    TEL 024−932−8364

※ 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

本日(14日(日))、『冬季市内中学校バレーボール選手権大会』(2日目)が開催され、本校の女子バレー部が出場します〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(14日(日))、『冬季郡山市内中学校男女バレーボール選手権大会』(2日目)が開催され、本校の女子バレー部が出場します。
 対戦相手は、第2試合目 対御舘中、第5試合目 対小原田中です。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は昨年度のものです。

本日(13日(土))、『冬季市内中学校バレーボール選手権大会』(1日目)が開催され、本校の女子バレー部が出場します〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(13日(土))、『冬季郡山市内中学校男女バレーボール選手権大会』(1日目)が開催され、本校の女子バレー部が出場します。
 対戦相手は、第2試合目 対明健中、第6試合目 対郡山七中、第8試合目 対逢瀬中です。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は昨年度のものです。

『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』実施中!(12月10日(水)〜1月7日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成26年12月10日(水)から平成27年1月7日(水)までの29日間、下記の要領で『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』が実施されています。保護者の皆様にも夏の全国交通安全運動のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』の要項及びリーフレットは<お知らせ>の中に掲載してありますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
_________________________________

【年間スローガン】
  思いやり 人も 車も 自転車も

【運動のスローガン】
  知らせよう 早めのライト あなたから

○運動の基本
  「高齢者の交通事故防止」

○運動の重点
1 夕暮れ時と夜間の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進)
2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転など悪質・危険な運転の根絶
_________________________________

本日(7日(日))、『東京卓球選手権大会カデットの部』が開催され、本校男子卓球部が出場します〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(7日(日))、『第67回東京卓球選手権大会カデットの部』が開催され、本校男子卓球部が出場します。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、機会がありましたら会場で子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※写真は、市新人戦のものです。

本日(6日(土))、『アンサンブルコンテスト県南支部大会』(2日目)が開催され、本校の管弦楽部の子どもたちが【打楽器四重奏】【木管五重奏】に出演します

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(6日(土))、『アンサンブルコンテスト県南支部大会』(2日目)が開催され、本校の管弦楽部の子どもたちが【打楽器四重奏】【木管五重奏】に出演します。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちの演奏をご視聴いただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は昨年度のものです。

本日(6日(土))、『郡山市中学校低学年サッカー大会』決勝トーナメント戦が開催され、本校のサッカー部が出場します〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(6日(土))、『第15回郡山市中学校低学年サッカー大会』決勝トーナメント戦が開催され、本校のサッカー部が出場します。
 対戦相手は船引中です。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は予選リーグ戦のものです。

本日(6日(土))、『須賀川市卓球協会選抜強化リーグ大会』が開催され、本校男子卓球部が出場します〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(6日(土))、『第177回須賀川市卓球協会選抜強化リーグ大会』が開催され、本校男子卓球部が出場します。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、機会がありましたら会場で子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※写真は、市新人戦のものです。

インフルエンザによる出席停止期間について(お知らせ)

画像1 画像1
 朝夕だんだんと寒くなり、空気も乾燥し、インフルエンザが流行する時期が近づいてきました。インフルエンザにかかった場合の出席停止期間につきまして、感染拡大予防のため以下のように対応いたしますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、詳細につきましては、本校ホームページの【お知らせ】の<その他>をご覧ください。(不明な点は学校へ連絡ください。)
_________________________________

1 インフルエンザの出席停止期間
  感染した後5日を経過し、かつ解熱した後2日間を経過するまで(病状により学校医または主治医において感染のおそれがないと認められる場合についてはこの限りではない。

2 出席停止期間について
・医療機関で受診した日を発症日として、受診日の翌日を1日と数える。
・解熱した日によって出席停止期間が変わります。必ず医師の指示に従ってください。
_______________________________

本日(5日(金))、『第3回授業参観・学年懇談会』が行われます〜ぜひお越しください!

画像1 画像1
 先日文書でお知らせいたしましたように、本日(5日(金))13:15〜、『第3回授業参観・学年懇談会』が行われます。何かとお忙しいとは存じますが、ぜひお越しくださいますようお願いいたします。
 なお、日程の詳細につきましては、<お知らせ>の中をご覧ください。

緑ケ丘中学校第2回資源回収について〜12月20日(土)に実施予定

画像1 画像1 画像2 画像2
 来る12月20日(土)に『緑ケ丘中学校第2回資源回収』を実施する予定です。この収益金については部活動基金の一部として活用させていただいております。
 回収対象資源物は下記のとおりです。地域や保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。
_________________________________

【回収対象資源物】
(スチール缶,プラスチック類,ペットボトルの回収は行いません。)

(1)新聞・雑誌・本類
  ひもで縛り,持てるようにしてください。新聞の束は,新聞と広告のみです。その他の紙類は混ぜないでください。

(2)ダンボール
   きちんとたたんで,ひもで縛り,持ち運びしやすくしてください。

(3)ビール瓶・酒類
   瓶の回収はビール瓶と一升瓶のみです。フタを取って出してください。

(4)ルミ缶
   スチール缶や缶詰の缶は回収しません。

(5)牛乳パック・ジュースパック
   洗って切り開いたものをひもで縛って出してください。中側がアルミパックのものは除外してください。
_________________________________

※ 写真は昨年度のものです。

第3回授業参観のお知らせ

画像1 画像1
 先月お子さんをとおして『第3回授業参観のお知らせ』を配付いたしました。期日は12月5日(金)になります。お子様の学習の成果をご覧いただきたいと思います。
 なお、詳細につきましては【お知らせ】の<その他>をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 県立高校一期選抜,弁当
2/4 県立高校一期選抜,弁当,1日自由参観デー,新入生保護者説明会
2/5 生徒会専門委員会
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090