Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

ちゃんぽん麺

 今日の給食は
 中華麺 牛乳 ちゅんぽん麺の汁
 まぐろと大豆のみそがらめ セルフフルーツババロア です。

 今日は長崎県の郷土料理の一つちゃんぽん麺です。
実際のちゃんぽん麺は、麺が太いです。
給食では、いつもの中華麺で実施しています。
ちゃんぽん麺の特徴は、豚肉、いか、えび、、はんぺん、野菜と多くの具材を入れます。
今日は、豚肉、なると、いか、玉ねぎ、にんじん、もやし、キャベツ、たけのこ、きくらげを使っています。

 また、生徒に好評な「セルフフルーツババロア」です。
自分の牛乳を入れて、ババロアを作ります。

 3年生の生徒から「今日もおいしくいただきました」との嬉しい声を聞きました。
画像1 画像1

すいとん汁

 今日の給食は、
 ご飯 牛乳 さけの銀紙焼き チンゲン菜のごま和え
 すいとん汁 りんごゼリー です。

 今日は、給食室での手作りの「すいとん汁」です。
小麦粉、白玉粉、牛乳で作りました。
1つずつ形を整えて、野菜の入った汁の中に落としていきます。
調理員さんの愛情を感じているからか、生徒にはすいとん汁が人気です。
画像1 画像1

節分献立

 今日の給食は
 麦ご飯 牛乳 節分の煮物
 いわしの蒲焼き 福神和え 節分 です

 今日は節分の献立です。
昔は、悪い事は、全て鬼の仕業と考えていました。
また明日の立春は昔の人はお正月のように考えていたので、
次の年を迎えるにあたり、無病息災を願って、豆をまきました。
恵方巻が有名になっていますが、節分の豆まきの意味も知っておくといいですね。

画像1 画像1

岐阜県の郷土料理

 今日の給食は
 ご飯 牛乳 鶏ちゃん焼き
 けんちん汁 初午だんご です。

 今日は、岐阜県の郷土料理です。
 犬山市は岐阜県に近いので、よく行く県ではないでしょうか。
 ★鶏ちゃん焼き
  今は、岐阜県のソウルフードになっている人気の料理です。
  家庭で飼っていた「にわとり」が卵を産むことができなくなった後、
  貴重なごちそうとして食べられた料理です。
  鶏肉に下味をつけて、野菜と一緒に炒めます。
  味付けは、しょうゆ、みそ、塩とさまざまです。
  給食では、名古屋コーチンを使い作りました。

 ★初午だんご
  養蚕の盛んな時代、2月の初午の時にまゆの形をしただんごを供え、
  上質なまゆができるように祈願しました。
  今年の初午は2月5日です。

 生徒は、鶏ちゃん焼きが人気で、いつもよりご飯をしっかり食べてくれました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp