最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:624
総数:2805154
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

冷麺つるっつる♪

画像1 画像1
☆今日の給食☆
 サラダうどん
 野菜とわかめの豆腐寄せ
 大学芋
 牛乳

今年度最後の冷たい麺料理の給食でした。
サラダうどんは、具に野菜の他に鶏ささみとわかめがたっぷり入り、これを食べるだけでも多くの栄養素がとれ栄養満点!
日差しが出てきて気温が上昇してきた教室では、みんなつるつるっとおいしそうに食べてくれました。
来月からは、温かい麺を楽しみましょうね。

大学芋は、薄めに切って長めに揚げたので、カリッと仕上がりカミカミメニューになりました。一口20回噛めたかな?


犬山ドッグをパクり

画像1 画像1
☆今日の給食☆
 犬山ドッグ
(パン、フランクフルト、茹でキャベツ、チリソース)
 いんげんとコーンの炒め物
 野菜たっぷりコンソメスープ
 牛乳

今日は犬山ドッグの給食です。
いつものホットドッグを、ケチャップに変えて玉ねぎやピーマンがたっぷり入った自家製チリソースをかけて食べました。

夏休みに募集した、「給食の犬山ドッグを考えよう!」に、たくさんの生徒が応募してくれました。
家で実際に試作して考えてくれた生徒も多いくいて、たくさんのアイデアが集まりました。考えてくれたみなさん、ありがとう♪

力作揃いでたくさん悩んだ校内選考の結果、1年生と2年生のアイデア2点を犬中の代表にさせてもらいました。
今後、各小中学校から集まったアイデアを集めてさらに選考し、「わんまるくん大賞」に選ばれたものは、1月の全小中学校の給食に登場します!

犬中生の考えた犬山ドッグがわん丸くん大賞に選ばれると嬉しいですね♪



梅とマヨネーズのコラボ

画像1 画像1
☆今日の給食☆
 ごはん
 鮭の梅マヨ焼き
 ひじきの五目煮
 わかめ入りすまし汁
 牛乳

 主菜は鮭の切り身にねり梅とマヨネーズを合わせたソースをかけて焼いた「鮭の梅マヨ焼き」です。
まだまだ暑いこの時期に、疲労回復効果のあるクエン酸の入ったねり梅でさっぱりと、そしてマヨネーズでちょっぴりとコクをプラスした鮭を、みんなモリモリと食べてくれましたね。
 一緒に食べた2の3は、魚はもちろんのこと、ごはんも他のおかずも完食!残さず食べてくれてとっても嬉しいです♪

重陽の節句献立

画像1 画像1
☆今日の給食☆
 栗入り五目ごはん
 さばの塩焼き
 菊の花入りおひたし
 秋なす入りみそ汁
 牛乳

 明日九月九日は五節句のひとつ「重陽の節句」です。
昔から、奇数は縁起の良い数(陽の数)とされ、その数の重なる日を祝ってきました。
三月三日の桃の節句に五月五日の端午の節句などがそうですね。
 九月九日の「九」は、一番大きな奇数であり、「陽」が重なることから「重陽の節句」とされ、以前は一番重んじられていた節句であったということです。

 重陽の節句は、別名「菊の節句」とも呼ばれます。
そこで給食では、食用の菊の花びらを加えた野菜のおひたしが登場しました。
野菜の緑と白に菊の黄色が加わった彩りの良いおひたしと、栗入り五目ごはんを食べながら、一日早く菊の節句をお祝いしました。
 

ナン&カレー

画像1 画像1
☆今日の給食☆
 ナン
 キーマカレー
 ツナサラダ
 フルーツポンチ
 牛乳

 今日の給食は、久々のナン&カレーです。
カレーはいつものカレーとひと味違うキーマカレー。
細かく刻んだ玉ねぎ、にんじん、にんにく、トマトと、たっぷりの引き肉を炒めてカレースパイスで味付けました。
 ナンが少し大きかったかなと心配しましたが、ほとんどの生徒がぺろり。カレーもサラダもデザートも、多くのクラスで完食でした。
 カレーパワーで、テスト勉強と明日からの期末テストもがんばっくださいね!

ポリ袋でごはんが炊けました

画像1 画像1
 保護者の皆様、お米の準備へのご協力をいただき、ありがとうございました。

 子どもたちがそれぞれ持ってきたお米の袋に、登校後水を加えて輪ゴムで結んだものを、給食室の大きな釜で30分ずつゆでました。

 給食の時間に食べた子どもたちの感想は、
「袋でけっこう普通にごはんがたけるんだね」 「うわっ!多い」(1合食べた生徒) 「ちょっと硬い」 「家よりやわらかい」 「家のごはんと同じ味だ」など様々でした。

 また、他のおかずも避難生活の際にも食べられる、レトルトの肉団子に、水も火も使わず食べられるきゅうりの塩昆布あえ(ビニール袋にきゅうりを入れて棒でたたき、塩昆布を加えてもみこむだけでできます)、みそ汁(炊き出しで出されますね)を食べ、避難時の食事の疑似体験をし、避難訓練と合わせて、災害への備えや防災に関して考える機会となりました。

また、今回の体験は、避難所にもなる本校の給食室がうまく使えるかという訓練も兼ねて行いました。調理員の皆さんには朝早くから暑い中ご協力をいただきました。ありがとうございました。

 4月に起こった熊本地震はいまだに続いており、避難生活を余儀なくされている方もおみえです。
私たちの住む犬山市でもいつ地震などの災害が起こるかわかりませんね。
 ぜひご家庭でも今日の訓練等を話題にしていただき、防災について考えてみてはいかがでしょうか。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 生徒集会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp