『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1
女子がスタートしました。5人でタスキを繋ぎます。がんばりましょう。




10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1 画像2 画像2
管内駅伝大会の開会式が行われました。
昨年度、男子優勝校である本校は、優勝旗の返還を行いました。
また、選手宣誓も行いました。
今年度も、これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。


10/9 学びを訪ねて、設計図と指先に集中

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の技術では、LED(発光ダイオード)の性質を勉強しています。
 身の周りでよく使われるようになったLEDですが、コンデンサやトランジスタとのつなぎ方や組み合わせ方によって、光ったり光らなかったりします。
 細かい部品をハンダで付けたり外したりして、それぞれの性質を確かめます。
 生徒に、光るときと光らないときの違いを質問すると、それぞれの場合の理由について細かく説明してくれました。
 中には光センサーの実験結果を、身近な生活に応用されている場面と結びつけて説明してくれた生徒もいました。
 設計図の説明や回路図、実験に集中する時間でした。
 

10/9 今朝も清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 整備委員会の生徒が今朝も校舎周辺を清掃してくれています。
 自問清掃等「クリリンウィーク」を主催する委員会としての自覚を感じます。
 落ち葉がなくなり、気持ちのよい環境となりました。

10/8 皆既月食

画像1 画像1
雲の合間から月食が観測できました。神秘的な現象でした。

10/8 今夜は月を眺めましょう

画像1 画像1
 今夜は、3年ぶりとなる「皆既月食」が見られます。
「月食」は「日食」と異なり、特別な道具がなくても肉眼で安全に楽しめる天文現象です。さらに今回は、以下のように、夜更かししなくても見られる時間帯です。

  18:15 欠け始め
  19:25 皆既月食始まり
  19:55 食の最大
  20:25 皆既月食終わり
  21:35 欠け終わり

 今夜は、天気も良さそうで、絶好の観賞日和です。 ぜひ、夜空を見上げましょう。

10/8 小学校陸上運動記録会

画像1 画像1
 岩倉市小学校陸上運動記録会が曾野小学校で行われ、市内の小学6年生が一同に会しました。
 開会式では、大変よい姿勢で話を聞き、宣誓では関係者への感謝の言葉も盛り込まれ、立派でした。
 選手の力一杯の走りもさることながら、会場全体が静かになる競技のスタート時、選手に送る温かい声援など、応援のマナーもすばらしいものでした。
 未来の中学生に頼もしさを感じました。

10/8 朝清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は自問清掃をはじめ、環境に目を向ける「クリリンウィーク」です。
 整備委員の生徒が毎朝校舎周辺を清掃しています。
 季節柄落ち葉も多く、朝の15分だけで3〜4枚のゴミ袋がいっぱいになります。
 掃除するべきところを見つけ、自主的に清掃に取り組む整備委員の生徒の姿に感銘を受けました。
 環境に目を向けることで自分自身をも見つめ、心を磨く週間にしてほしいと思います。

10/7 自問清掃週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 自問清掃とは、他からの指示で動くのではなく、生徒一人ひとりが自らに問いかけ、考えて行う清掃活動です。
 今週一週間は自問清掃週間です。
 自問清掃は、まず、他人の清掃を邪魔しないために無言で行う(しゃべることを我慢する)ことから始めます。
 そして、清掃すべきところを見つけて行う創造性、さらには、一人では手に負えないことに取り組む友達に無言で手を差し伸べるなど、他人を気遣う情操へと発展していきます。
 この一週間で自問清掃によって自らの心をいっそう成長させてくれることを願っています。


10/7 思春期教育(エイズ学習)、他校からも参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 先進国の中で、唯一日本で増加傾向にあるエイズ(Hiv感染症)。
 人間性の開花する思春期に、正しい知識を身につけ、確かな行動選択ができる力を身につけることが必要です。
 本校では、毎年、3年生を対象に、外部講師を招いて、エイズについて学ぶ機会を持っています。今回は、他校からも関心のある先生方が参観にいらっしゃいました。
 科学的な根拠に基づいて、自他の生命を尊重すること、人間性を尊重すること、男女平等の精神に立つことなどの重要性を考える学習です。
 自分の将来を大切に考え、適切な行動を選択することの重要性が理解できたと思います。

10/6 4時間目の授業から開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 暴風警報が解除され、4時間目から授業を開始しました。
 ほとんどの生徒が決められた時間までに登校でき、登校できていない生徒についても連絡を取ることができました。
 急なお弁当の用意など、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

10/5 あと一歩、サッカー秋季合同練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 サッカーの秋季合同練習会が江南西部中学校で行われました。
 相手は、古知野中学校です。ぬかるんだ運動場でボールが止まってしまうなど、イレギュラーな展開の中で1点を入れられ、0対1で惜しくも敗れました。
 高い個人技をもつ選手が多く、華麗なボールコントロールも見られただけに、残念な結果です。まだまだチームとしての連動が足りないのでしょうか。得点には結びつきませんでした。
 しかし、負けて腐らず、この反省を次に生かすことが大切です。
 勝ちにこだわる姿勢、相手を切り崩す一瞬の判断、仲間を生かすひらめきなどが課題でしょうか。これを機に、チームとしての連帯感を今まで以上に高めてほしいと思います。
 

10/4 他校の保護者向けネットモラル講習会に参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(10/3)、一宮市立大和中学校が主催した、ネット環境の普及に伴うトラブルについて話し合う講習会に、岩中校区4校の職員が参加しました。
 スマホなどの普及に伴い、 LINEなどによる誹謗中傷や、深夜に及ぶメールのやり取りなど、考えなければならない問題がたくさん発生しています。
 このような問題に対応するため、このところ各地で研修会が開催されるようになりました。
 本校でも、先日配付文書でご案内したとおり<swa:ContentLink type="doc" item="84258">(→こちら)、</swa:ContentLink>この問題について保護者の皆様とともに話し合うための「ゲーム機・スマホを知ろう〜子どもを守るためのしゃべり場」を、岩中校区4校及びPTAの合同で共催します。
 これに向けて、本校の職員が各地の研修に赴き、講師が努められるように準備を進めています。
 この問題は、学校だけで解決できることではなく、生徒にスマホを持たせる保護者の皆様にも積極的に関わっていただきたい問題です。
 申し込み〆切は10月31日です。
 ぜひ、多くの皆様にご参加いただきますよう、お願いいたします。
 

10/2 陸上(駅伝)練習

画像1 画像1 画像2 画像2
通常の部活動とは別に希望者を募って行う陸上練習に多くの生徒が参加しています。
今は、10月11日に行われる管内駅伝大会に向けて、必死に走り込んでいます。
夏休み中は午前7時30分から早朝練習を行ってきました。
盆休みや土・日曜日を除いて、ほぼ毎日行ってきた陸上練習。
本番に向けて力を高めようと息を弾ませる生徒の表情は真剣でした。




10/2 部活動再開

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間の中間テストが終わり、通常の部活動が再開しました。
運動場からは元気なかけ声が響いています。
スポーツの秋、読書の秋、活力に満ちた学校生活を送りましょう。

10/1 小学校での陸上指導

 今小学校では、10月8日の小学校陸上運動記録会に向けて練習を進めています。
 今日は、本校の体育教員が一部小学校へ指導に出向きました。
(→詳しくは岩倉南小学校のHPをご覧ください。
 このような小中連携の取組は、児童生徒にとっては中学校入学への期待感をもつことに、教職員にとっては「義務教育9年間で子どもたちを育てる」という責任意識の確立につながると考えています。
 小学校から中学校へスムーズに移行するために、今後も様々な小中連携を模索していきたいと思います。

10/1 ICT活用研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 2020年までに、国が児童生徒一人一台タブレットPCの教育利用を目指しているICT活用、教育現場でも研修の必要性が高まっています。
 今日は、小牧市立小牧中学校の 玉置 崇 校長先生をお招きして、デジタル教科書やフラッシュ型教材、タブレットPCの活用などについて学びました。
 数学での図形教材や数の拡張などに関する模擬授業を通して、ICTならではの授業展開や思考の深まりなど、効果的な活用事例を示していただき、大いに勉強になりました。
 近い将来、教育機器が変わるのに伴い、授業デザインを工夫していくことの必要性を感じました。

10/1 中間テスト1日目

画像1 画像1
 1学期中間テストが始まりました。
 欠席は全校で6名のみです。
 どの生徒も、真剣にテストと向き合っていました。
 これまでの学習の成果を振り返るよい機会です。
 力一杯取り組んでほしいと願います。


10/1 西運動場の整備完了

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで西運動場は、雨が降ると水たまりができやすい状況でした。
 また、近隣の皆様には、いつも砂埃などでご迷惑をおかけしています。
 整地をし、排水しやすい環境が整いました。
 また、防砂ネットも新しいものに取り替えました。
 生徒にも近隣の皆様のご理解があって活動できることを伝え、大切に使わせたいと思います。
 

9/30 中高英語科教育連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は中学・高校連携の一環として、高校の教員15名が本校の英語の授業を参観し、情報交換を行いました。
 英語授業については、文科省がグローバル化に対応した英語教育の方針を打ち出し、中学でも英語で授業をすることを目標としています。
 今日は、中学、高校双方の教員が集まって、それぞれの授業における工夫などを情報交換しました。
 高校の教員からは、本校の生徒について、穏やかで温かい、関心が高く教師の投げかけによく反応している、誰もが積極的に話そうという姿勢がある、などの肯定的な評価をいただきました。
 今後も、相互に授業を参観し合う研修を深めていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 定時制入試後期
3/29 通信制前期入試
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516