最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:61
総数:629205
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

活動の様子【10月31日(火)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は休み時間に生活の時間につくったけん玉で遊びました。みんなで何回コップに入るか競い合いました。5年生は理科でメスシリンダーの使い方について学びました。慎重に水を入れました。

活動の様子【10月31日(火)のたんぽぽ】

2年生の体育は、障害物を使ったリレーあそびでした。くぐる、回る、跳ぶなどの動きを交えながら、障害物の配置と走る順を変えて、4種類のコースを試しました。
3年生の国語は、今日の給食のメニューをノートに書いているところです。習った漢字を使ったり、小さい「ゆ」に気をつけたりしながら、正しくノートに書きました。
4年生はN−1練習で、舞台に登場するときのBGMを鳴らす手伝いをしました。先生に教えてもらって、だんだんタイミングに慣れてきたと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子【10月30日(月)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、たんぽぽのみんなでフリスビー鬼ごっこをしました。フリスビーが体に当たらないように逃げて、鬼になったときは友だちにフリスビーを当てようと頑張っていました。5年生は、パソコンを使ってプログラミング学習をしました。オリジナルの音楽を作っていました。

活動の様子【10月30日(月)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課は、なかよし広場でみんなでフリスビーをして遊びました。

活動の様子【10月30日(月)のたんぽぽ】

2年生は屋運でマイクを使ってN−1グランプリの練習をしました。教室で練習するのとは違い、緊張していましたが、一通り流れはつかめたようです。
3年生は、図工でハロウィンのかぼちゃの飾りづくりをしました。みんなで作り方を調べて、パソコンを見ながら思い思いのかぼちゃを作っていました。
4年生は交流学級で、N−1グランプリのめくり紙作りを手伝いました。赤・青でカラフルな文字に仕上げ、周りにイラストを入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子【10月27日(金)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、朝の会で日直を務めました。はきはきと元気に進行してくれました。5年生は、体育でソフトバレーボールをしました。グループでパスをしあいました。6年生は、生単で塗り絵をしました。とても丁寧に集中して塗ることができました。

活動の様子【10月27日(金)のたんぽぽ】

1時間目はハードル走をしました。初めにハードルなしで走り、みんなで準備をしたあと、ハードルを跳ぶという流れでした。ゴールまで上手に跳びながら走れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【10月27日(金)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目はマット運動をしました。横転がりや、「さかさ運動」に挑戦しました。

活動の様子【10月26日(木)のたんぽぽ】

画像1 画像1
今朝はフッ素イオン導入がありました。見慣れない機器に戸惑いながらスタートしましたが、5人とも無事フッ素の処置完了となりました。これからもしっかり歯磨きをして、歯を大切にしてほしいなと思います。

活動の様子【10月25日(水)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は交流学級のビー玉貯金がたまったので、お楽しみ会のドッジボールとけいドロをしました。屋内運動場を元気いっぱいに駆け回り、とても嬉しそうでした。
4年生の社会では、授業の初めに地図帳を使って地名探しをしました。妻籠宿、有松・鳴海絞を見つけて印をつけていました。

活動の様子【10月25日(水)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
消防署見学に行ってきました。消防署の方に仕事内容や消防署の仕組みなどに説明を聞いたり、装備品を着用させてもらったりしました。貴重な体験になりました。消防署の方々、ありがとうございました。

活動の様子【10月25日(水)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
仲良く遊んでいる様子です。片付けも協力して行うことができました。

活動の様子【10月25日(水)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、家庭科でみそ汁を作りました。ネコの手で上手に具材を切りました。1年生は、国語のテストをしました。丁寧に書き込んでいました。

活動の様子【10月24日(火)のたんぽぽ】

画像1 画像1
お笑い芸人・オレンジの田中さんが来校され、いじめ防止講演会で楽しく「ナットウ体操」を教えてくださいました。「ナットウ、ナットウ、ねーばねば…」と体操が始まると、楽しげな雰囲気に大喜びでした。

活動の様子【10月24日(火)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
給食後にお楽しみタイムで、おもちゃでハンバーガー屋さんごっこをしました。『ダブルチーズバーガーで』と注文して、オリジナルのハンバーガーを作っていました。また、フリスビーもして、汗をいっぱいかきました。なかなかの腕前です。

活動の様子【10月24日(火)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
いじめ防止講演会でタオルを使った「ナットウ体操」をしました。教室に戻っても、体操をしていました。すっかりお気に入りになったようです。

活動の様子【10月23日(月)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
給食をもりもり食べて、給食後の空き時間は時間割を変えたり、仲良く遊んだりしています。

活動の様子【10月23日(月)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は校外学習について話を聞きました。持ち物や、一日の流れを確認しました。
4年生の屋運での体育は、今日から棒高跳びです。棒の位置が高くなっていくとドキドキしていましたが、頑張って練習していました。

活動の様子【10月20日(金)のたんぽぽ】

2年生は、2時間目に、交流学級でお楽しみ会と教育漫才の練習をしました。仮に作った台本の通り、先生の前でネタをやって、見てもらいました。
4年生は4時間目に英語のアルファベットカードを切り分けた後、先生の発音を聴いて、カードを取るゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【10月20日(金)のたんぽぽ】

10月の掲示物その2.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新しいホームページへはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

事務部

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp