最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:50
総数:572886
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

1月30日(木)新1年生へ寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、神山連区地域づくり協議会の役員の皆様が来校されました。
会長様から、昨年度に引き続き、新1年生への防犯ベルがメッセージとともに寄贈されました。
新1年生の保護者の皆様に、2月13日(木)入学説明会のときに、配付させていただきます。よろしくお願いします。

1月20日(月)メディアコントロールで、健康な生活をしよう!<校長室より>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全校集会で校長講話として話しました主な内容をお知らせします。

『 メディアコントロールで、健康な生活をしよう!

登校のとき、元気な声であいさつをしてくれる子が増えてきました。思わず、笑顔になりました。これからも元気なあいさつを心がけていってくださいね。

さて、2日前の土曜日から今週の金曜日まで、末広小、神山小、中部中学校の3つの学校で、「あったか家族週間」に取り組んでいます。みなさんは「あったかすえまる君カード」を使って、取り組んでいますね。私たちの周りにはテレビ、ゲーム、スマホなどの電子機器がたくさんあります。それらをまとめて、メディアと言います。それらは、楽しんだり、連絡することができたりして便利ですが、上手に付き合わないといろいろな面でよくないことが出てきます。このことについて、プリントを使って確認したいと思います。「日本医師会」というお医者さんの会に許可をいただきましたので、配っていただきます。
では、みんなで確認します。真ん中に大きく「スマホの時間 わたしは何を失うか」と書いてあります。スマホとありますが、テレビやゲームも同じような点があると考えて、見てください。左上から、1つ目、睡眠時間、眠る時間を失います。夜使うと睡眠不足になり、体内時計が狂います。脳が昼と夜の区別ができなくなります。ぐっすり寝られなくなると、体や頭が昼なのか、夜なのかわからなくなるということですね。2つ目、学力、スマホを使うと学力が下がります。小学6年生と中学3年生の国語や算数、数学のテストの結果が出ています。長い時間使っている人ほど、下がっています。3つ目、脳機能が失われるそうです。脳にもダメージが!とあります。長時間使うと、記憶や判断力を司る部分の脳の発達に遅れが出るそうです。4つ目、体力、体を動かさないと、骨も筋肉も育ちません。成長期のみなさんには大事なことですね。5つ目、視力が落ちます。ブルーライトが出ていて目に良くないとも言われています。外遊びが目の働きを育てるそうです。6つ目、コミュニケーション能力が失われます。人と直接話す時間が減るからです。人は、直接話すとき、表情や声の大きさや間の取り方など、多くの情報を得て、コミュニケーションを図っています。そういった能力が失われます。お医者さんの会からのお話でした。いかがでしたか?さらに先生は、「心の健康」も失われると思います。長時間やりすぎると、依存症という心の病気になることも聞いたことがあります。心も体力も学力も影響が出てきます。テレビやゲーム、スマホなどのメディアを上手に使うこと、30分とか1時間とか時間を決めて行うなど、コントロールすることが大事です。今日のみなさんへのエールは、「メディアコントロールで、健康な生活をしよう!」です。メディアを使う時間を自分でしっかりコントロールしてください。家族団らんを含めて、健康な生活をしてくださいね。

なお、今日から1月中、中間放課に、全校でなわとびに取り組む「パワーアップタイム」が行われます。いろいろな技に挑戦してくださいね。
また、来週の水曜日、「すえひろピック」があります。みんなで楽しい時間が過ごせるように、高学年のみなさん、準備をよろしくお願いします。
今週も一日一日を大切に、がんばっていきましょう!』

1月20日(月)ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「交通事故ゼロの日」と地域で進める「あいさつの日」が重なりました。
いつもの見守り隊の方々に加えて、地域の方やPTAの方々に、子どもたちの見守りとあいさつ運動を行っていただきました。

ありがとうございました!

1月7日(火)3学期始業式 <校長室より>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3学期始業式を行いました。
「校長先生の話」として、話しました主な内容をお知らせします。

『 「まとめ」と「準備」
  一日一日を大切に!

最初に、みなさんがこのように元気に集まって、3学期を始められることをうれしく思います。冬休みが終わりました。まず、大事なことは、学校の生活リズムに戻していくことです。元気にあいさつすること、時間を守ること、教科書、ノート、筆記用具の確認、家や学校の机の中の整理整頓、そして、学校の基本的なルールや当番や係の仕事を確認し、3学期順調にスタートしていってほしいと思います。

さて、2学期の終業式では、「新年の目標を立てよう」と話しました。新年の目標は立てましたか?まだ、目標を立ててない人は、考えておいてくださいね。大事なことは、目標を立てた後、何をするかを決めて、続けることです。例えば、なわとびを上手になりたければ、毎日、練習することです。算数をがんばりたければ、先生の話をしっかり聞いて、わからないことは質問する、宿題は必ず出し、間違えた問題は、繰り返し練習する。これらのことを続ける事です。ぜひ、目標を立てて、何をするかを決めて、続けてください。

冬休みに、本を読んだ人をいると思いますが、校長先生は野球のイチロー選手についての本を、改めて読み返しました。イチロー選手について、知っている人?知らない人もいると思いますので、少し紹介します。愛知県出身の野球選手で、日本とアメリカの大リーグで活躍しました。守備もうまく、足も速く、たくさんヒットを打ちました。ギネスにも認定されているプロ野球の世界記録通算安打4367本の記録を持っています。イチロー選手は、小学校6年生のときの作文に、将来プロ野球選手になるという夢について書いていました。実際に努力して、自分の夢を実現させてきた人です。本(イチロー流 準備の極意:児玉光雄著 青春出版社)の一部を紹介します。「いつも一生懸命プレーしようとしていますが、今日は結果がでませんでした。そのことは悔やんでもいないし、恥ずかしいとも思っていません。なぜなら全力を尽くしたからです。」とイチロー選手は言っています。何事においても、うまくいく時もあるし、いかない時もあります。しかし、後悔しないためには、全力を尽くすことが大切であると語っています。

さて、今日から3学期スタートです。3学期スタートにあたり、みなさんへのエールは、『「まとめと準備」をしっかり行い、充実した3学期にしよう!そのために、一日一日を大切にしよう!』ということです。「学校は宝箱」です。一日一日を大切にして、いろいろ学んで、わかること、できることをどんどん増やしていってほしいと思います。そのためには、当たり前のことを当たり前に行っていくこと、イチロー選手のように、悔いのないように、やるべきことに全力を尽くしていくことを心がけてほしいと思います。特に、3学期は、各学年の「まとめ」の学期であり、次に向けての「準備」の学期です。確かな学力、体力や豊かな心、正しい判断力など、しっかり身につけて、自信を持って、次の学年に踏み出していけるように、まとめをしてほしいと思います。4月には、6年生は中学1年生へ進学し、5年生は6年生へ、4年生は5年生へ、3年生は4年生へ、2年生は3年生へ、そして、1年生は2年生へと、学年が1つずつ上がります。6年生はあと3か月で卒業です。最高の姿で卒業していけるよう努めてください。1年生のみなさんも、4月からは6年生のお兄さんやお姉さんの手伝いなしで、掃除をすることになります。通学班でも班長や副班長も替わります。少しずつ次への準備、心の準備をしていってほしいと思います。

3学期も「すてきな えがおを 広げよう」「夢いっぱい 力いっぱい やさしさいっぱい」を合言葉に、みんなでがんばっていきましょう!

最後にお知らせとお願いです。3学期から職員室の事務の方が代わりましたので、お知らせします。また、3学期から転入してきた子もいます。わからないことが多く不安だと思います。やさしく声をかけてくださいね。よろしくお願いします。』

1月6日(月)新年明けましておめでとうございます<校長室より>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。

皆様にとって、素晴らしい一年でありますよう、心からお祈り申し上げます。

今年も『心身ともに健康で、未来を心豊かにたくましく生きる末広っ子の育成』をめざし、児童一人一人を大切にし、教職員のチームワークのもと、創意工夫し、着実で豊かな教育活動を進めていきたいと考えています。また、家庭、地域、中学校との連携を大切にし、信頼される学校づくりに努めるとともに、『すてきな えがおを 広げよう』『夢いっぱい 力いっぱい やさしさいっぱい』を合言葉に、『学び合う 認め合う 笑顔あふれる学校』をめざし、職員一同で力を尽くしていきたいと考えています。

保護者の皆様、地域の皆様、今年もご支援、ご協力をよろしくお願いします。


末広っ子のみなさん、元気に過ごしていますか?
「新年の目標」は立てましたか?

明日1月7日(火)から3学期が始まります。
今日は早めに寝て、明日に備えてくださいね。
元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102