最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:89
総数:747614
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

5月10日(金) 第1回 尾西第二中学校学校運営協議会(報告)

画像1 画像1
画像2 画像2
【第1回 尾西第二中学校学校運営協議会の報告】
(1) 開催日時 令和6年5月10日(金) 9:00〜10:30
(2) 場所 本校会議室
(3) 公開
(4) 傍聴人なし
(5) 出席者10名
(6) 議題と審議の内容
1 本校の教育について
 (1)教育目標  (2)年間行事  (3)卒業生の進路
 (4)教育課題  ・学習面 ・生活面 ・環境面
2 学校運営協議会について
 (1)計画書について
 (2)学校運営協議会の設置等に関する規則について
 (3)中学校区の活動について 

 以下のように承認されました。

1 本校の教育について
 (1)教育目標  (2)年間行事  (3)卒業生の進路
 (4)教育課題  ・学習面 ・生活面 ・環境面
(1)教育目標については校長から,(2)年間行事(3)卒業生の進路については教頭から説明をし,承認を受けました。
(4)教育課題について,学習については教務主任,生活面については生徒指導主事,環境面については校務主任から説明をしました。協議会後に,授業の様子を見ていただいたことで,この数年で導入された一人一台端末や電子黒板などを工夫して使用する生徒,教師の姿を見てもらうことができました。また,単元テストを導入して2年目となる本年度,事前に生徒に単元の学習計画やこの単元で身につけたい力を示し,自分にあった進度や方法で計画的に学習する力を身につけさせることで,個別最適な学びの達成を図ること,現職教育の充実を図り,教師の授業力を向上させ,協働的な学びを実現させることで,生徒たちがさらに意欲的に学習に取り組むことができるようにするなど,変更点について説明しました。不登校は,昨年度末に比べて改善しつつあること,交通安全については,大きな事故はないものの,自転車での接触事故は起きており,地域からも声をいただくことがあるため,今後さらに職員一丸となり生徒の交通モラルの育成と交通指導をすることで,よりよくできるよう努めることを確認しました。
2 学校運営協議会について
(1) 計画書について
(2) 学校運営協議会の設置等に関する規則について
(3) 中学校区の活動について
(1)〜(3)まで,教頭から説明をし,計画等は現時点でのものであるため,今後様子を見ながら,対応していくことで承認していただきました。

[第2回学校運営協議会の案内]
1 開催日時 令和6年7月18日(木) 午前9時30分〜
2 場  所 本校会議室
3 公  開 (個人情報がある議題については非公開にさせていただきます)
4 傍聴人定員 10名
5 議  題 (1)1学期の教育活動の様子
       (2)学校教育活動について
       (3)その他
※傍聴を希望される方は,7月1日(月)までに尾西第二中学校教頭に連絡をください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

相談室だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186