最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:50
総数:572886
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

12月16日(月)あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、地域で進める「あいさつの日」でした。
毎月、第3日曜日の「家庭の日」の次の月曜日に行われています。
いつもの見守り隊の方々に加え、地域の方々からも協力していただいています。
ありがとうございます。
寒い朝でしたが、多くの子どもたちが元気よくあいさつをしていました!

12月10日 (火) 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権週間に合わせて、人権の大切さを学ぶ人権教室が開かれ、1年生から3年生が人権について考えました。
 地域で、人権に関する相談を受けたり、人権の大切さを広めたりする人権擁護委員さんから、人権についての話を聞きました。その後、絵本の読み聞かせや、人権に関する詩「種をまこう」の朗読を聞き、みんなで人権の歌「世界をしあわせに」を全員で歌いました。人権について考える、とても大切な時間になりました。

12月9日(月)人権集会 【児童会執行部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、「人権集会」を開催しました。
会の最初に、児童会執行部のメンバーによる寸劇、「世界人権宣言」などの紹介、全校児童への呼びかけがありました。

12月9日(月)人権集会 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1時間目に、人権集会がありました。
各学級で1学期に決めた人権にかかわる目標について、話し合ってきたことやこれからの取り組みなどについて、各学級の代表者から発表がありました。

1年生の発表の様子です。

12月9日(月)人権集会 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の発表の様子です。

12月9日(月)人権集会 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の発表の様子です。

12月9日(月)人権集会 【あすなろ】

画像1 画像1
画像2 画像2
あすなろ学級の発表です。

12月9日(月)人権集会 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の発表です。

12月9日(月)人権集会 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の発表です。

12月9日(月)人権集会 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の発表です。

12月9日(月)人権集会−先生全員の読み聞かせ−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権集会のしめくくりが、先生全員による『わたしはひろがる』という本の読み聞かせがありました。
「わたし」が成長していく中で、様々な人権意識が広がっていく姿をえがいた本でした。
いろいろな人のことを自分のことのように考えられるようになっていくことも、人権を理解することにつながっていくと思います。

明日までは人権週間です。
ご家庭でもいろいろ話題にしていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

12月9日(月)人権集会 講話 <校長室より>

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、人権集会で校長講話として話しました主な内容をお知らせします。

『 一人一人は大切な存在               

各学級、人権の目標について話し合ったことやこれから取り組んでいくことなどを発表してもらいました。ありがとうございました。各学級の様子や絆が深まってきたこともよくわかりました。これからも良い点は続け、直していくところは直し、笑顔いっぱい、やさしさいっぱいの学級をめざしていってほしいと思います。

さて、明日12月10日は、何の日か知っていますか?「世界人権デー」です。先ほど、児童会執行部からも紹介がありましたが、今から約70年前の1948年12月10日の国連総会で「世界人権宣言」が採択されました。そして、毎年12月10日を「世界人権デー」とすることになりました。日本では、12月10日を最終日として12月4日から1週間が、人権週間として、様々な取り組みがされています。明日は1年生から3年生まで人権教室が開かれます。では、12月30日は、何の日か知っていますか?大みそかの前の日ですが、実は、校長先生の誕生日です。そして、校長先生が生まれたとき、校長先生の親に、「英俊」という名前をつけてもらいました。みなさんも同じように、一人一人誕生日があります。そして、親からいろいろな願いを持って、名前をつけてもらったと思います。一人一人の名前に込められた願いや思いについて、作られた詩を紹介したいと思います。

「  名前は祈り    毛利 武

 名前はその人のためだけに
 用意された美しい祈り
 若き日の父母が
 子に込めた願い

 幼いころ 毎日、毎日
 数えきれないほどの
 美しい祈りを授かった

 祈りは身体の一部に変わり
 その人となった

 だから 心を込めて呼びかけたい
 美しい祈りを 」

いかがでしたか?名前は美しい祈りであり、子に込めた願いであるとうたわれています。みなさん一人一人の名前に、美しい祈りや親の願いが込められています。数えきれないほど、今まで名前を呼ばれ、今があります。一人一人は大切な存在です。言い換えれば、自分も大切、他の人も大切です。「人権」とは、「人間が人間らしく生きていくための権利」です。一人一人が人権を持っています。身近なことでは、自分がされていやなことは他の人にしてはいけません。いじめは絶対にしてはいけません。人が困っていたら、やさしく声をかけてあげましょう。助けてあげましょう。人に知らせましょう。そして、日ごろから簡単にできる人権意識を高める方法は、「あいさつ」です。進んであいさつすることを心がけ、末広小学校の合言葉にあるように、すてきな えがおを 広げっていってほしいと願っています。』

12月4日(水)ペアふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた1年生と6年生の「ペアふれあいタイム」は、運動場で長なわとびでした。
6年生が1年生を上手にリードして、楽しそうに跳んでいました。

みんなで楽しく過ごすことができました!

12月4日(水)ペアふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、「ペアふれあいタイム」がありました。3年生と5年生のペア学級では、5年生の教室でそれぞれレクリエーションを行っていました。みんなで楽しいひと時を過ごしました。

12月4日(水)ペアふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と4年生の「ペアふれあいタイム」の様子です。
準備運動とリズムなわとびの練習をした後、楽しそうにジャンケン列車を行っていました。みんなで楽しいひと時を過ごすことができました!

12月4日(水)人権集会に向けて 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学級活動の様子です。人権にかかわる学級の取り組みなどについて、話し合いをしていました。

来週の月曜日の「人権集会」では、これまでの取り組みの状況やこれからの目標など、全学級が発表し合います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102